
2013年08月07日(水)のFXニュース(4)
-
2013年08月07日(水)18時02分
ドル円は97円台回復、主要な株価は下げ一服で持ち直す
ドル円は96.76円を欧州序盤の安値に97円台を回復させた。大証の日経平均先物は夜間取引で13870円まで反発。欧州株やダウ先物も下押しから切り返している。米長期金利も低下幅を縮小させており、関連市場の反動もドル円の持ち直しに寄与している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)17時10分
米長期金利の低下も一服し、ドル円やクロス円の下押しも緩和
ドル円やクロス円の下押しもようやく緩和。各通貨ともに戻りは鈍いが、下値を広げる動きは小休止している。米長期金利も2.614%まで低下した後はやや持ち直している。ドル円は96.90円付近、ユーロ円は128.70円前後、豪ドル円は86.70円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)16時48分
クロス円の下げ続きドルストレートもさらに軟化、日経平均弱い
ユーロドルは1.3276ドル、ポンドドルは1.5300ドルまで弱含み。豪ドル/ドルも0.8934ドルまで軟化している。クロス円の下げが対ドルでオセアニア通貨や欧州通貨を圧迫する構図が継続。大証日経平均先物は小幅安で始まった後、90円安の13770円まで下げ幅を拡大し、クロス円を一段と圧迫している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)16時43分
ユーロ円は約1カ月ぶりの安値、128.60円まで下げ幅広げる
円全面高の推移が続いている。特にクロス円での動きが目立っており、ユーロ円は先月10日以来の安値となる128.57円まで一段安。朝方の高値からは150p程度下落した。ポンド円は148.15円、豪ドル円は86.55円、NZドル円は76.47円、加ドル円は93.02円まで安値を更新。ドル円も96.76円まで下落して、6月安値から7月高値までの上げ幅の61.8%押し96.79円を達成した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)16時28分
ドルストレートではドル買いの動きも、クロス円の下げが主導か
ユーロドルは1.3280ドル、ポンドドルは1.5311ドル、ドル/加ドルは1.0397加ドルまで対ドルで軟化。欧州株が総じて下落して取引を開始させていることも重しとなっている。また、ドル円の下値拡大は相対的なドル売りにつながっているが、クロス円が円買いで安値を更新していることが、ドルストレートの値動きに影響しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)16時20分
ドル円・クロス円、テクニカル指標も売りを後押し
ドル円は96.84円、ユーロ円は128.75円、ポンド円は148.44円、豪ドル円は86.77円、NZドル円は76.56円、加ドル円は93.19円まで安値を更新中。本邦株安を嫌気した円買いは、欧州勢の参入後も継続しており、各通貨の下値を総じて押し下げている。ドル円のほか、ユーロ円を除く他のクロス円は、日足一目均衡表上で三役逆転の売りシグナルが点灯している。こうしたことも下押しを援護している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)16時15分
スイス・7月消費者物価指数
スイス・7月消費者物価指数(前月比) 前回:+0.1% 予想:-0.4% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月07日(水)16時04分
ユーロドル、底堅さあるが高値更新はお預け
ユーロドルは1.33ドル前後で推移。この日の下押しも1.3293ドルと浅く、足元の底堅い地合いを継続させている。ただ、朝方の高値1.3316ドルを上抜けるだけの勢いも感じられない。ユーロ円が128.89円まで下値を拡大させていることも伸び悩みの一因か。また、1.3316ドル前後に、2月以降の下降トレンドラインが位置していることも意識されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)15時57分
ドル円は96.88円まで、欧州早朝も円買い継続
ドル円は96.88円まで下げ幅を拡大。欧州早朝も足元の円買い基調が継続している。ユーロ円は129円を割り込んで128.96円まで、ポンド円は148.56円、豪ドル円は86.83円、NZドル円は76.65円まで円が全面高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)15時45分
仏・6月貿易収支
仏・6月貿易収支
前回:-60.14億EUR 予想:-53.50億EUR 今回:-44.44億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月07日(水)15時30分
ドル円、96.80円前後にはサポートラインが重複
ドル円は日経平均の大幅安を受けて96.98円まで下落した後、97.10円付近まで小幅に戻している。目先の下値のめどは7月8日以降の下降チャネル下限が位置する96.85円。この水準を下回ると下げが加速する可能性もあるが、6月13日安値と7月8日高値の61.8%押しが96.79円であり、96.80円付近は堅そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)15時15分
東京午後=ドル円は97円割れ、日経平均は引けにかけて一段安
午後は終盤になって円買いが再燃。ドル円は97円前半を中心に小康状態が続いていたが、日経平均が引けにかけて一段と下げ幅を広げたことに圧迫されると、6月25日以来の97円割れとなる96.98円まで安値を塗り替えた。ユーロ円は129.07円、ポンド円は148.76円、加ドル円は93.37円まで下値を拡大。豪ドル円は昨年12月12日以来の87円割れを示現し、86.86円まで一段安となった。本邦株価に関しては、ハト派として知られるエバンス・シカゴ連銀総裁が前日の講演で、9月の米量的緩和(QE)の縮小開始に関して可能性を排除しないと述べたことが意識され、米株の下落にも連れる格好で先物主導で下げを進めたとの声もある。QE縮小は為替にとってはドル買い要因だが、ドル円やクロス円は株価動向への感応度が高く、終始上値を重く推移した。日経平均は前日比576円安の13824円で取引を終えた。
対ドルは流動性を欠くなかで乏しい値動き。ユーロドルは1.33ドル近辺まで緩やかに水準を回復させて底堅さを示した一方、豪ドル/ドルは0.89ドル半ばで重い推移。ポンドドルは1.53ドル半ばをメインに、英四半期インフレ報告と、カーニーBOE総裁の会見待ちとなった。インフレ報告では、英失業率とリンクさせるかたちでのフォワードガイダンスが導入されるとの予想が多い。総裁の会見や、成長・インフレ見通しにも注目が集まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)15時07分
東京後場概況-円全面高
ドル円でのストップ売りをきっかけに強まった円買いの勢いが一服、ドル円クロス円は安値圏で揉み合う状況。午後から日経平均が大幅安となったものの、ドル円は97円前半で序盤は落ち着いた動き。しかしながら、日経平均が引け際にかけて前日比500円超の一段安となり、円買いが再び活発化。豪ドル円は昨年12月以来の86円台を示現、ドル円は一時97円割れとなるなどリスク回避的な円買いが優勢。午後3時07分現在、ドル円97.082-092、ユーロ円129.179-199、ユーロドル1.33051-059で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月07日(水)15時02分
ドル円は97円割り込む、一時96.98円まで下げ幅拡大
ドル円は97円の大台を割り込み、96.98円まで下げ幅を拡大させた。97円割れは6月25日以来。日経平均は前日比576円安の13824円で引けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月07日(水)14時59分
年初来安値更新中の豪ドル円、下値のめどは86.30円
豪ドル円は86.92円まで下げ幅を広げて年初来安値を更新。日銀によるETF買いからのリバウンドが見られないなかで、日経平均は500円超下落し円買いを誘っている。豪ドル円の目先の下値めどは2012年6月安値と今年4月高値の61.8%押しとなる86.30円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年08月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年08月07日(水)16:29公開ドル円は96円台へ突入、ベア相場となっていくか注視したい!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年08月07日(水)11:38公開9月縮小開始観測にNYダウ下落、円高へ。米要人発言から緩和縮小時期探る展開!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年08月07日(水)08:19公開8月7日(水)■『主要な株式市場の動向』と『米国の長期金利の動向』、そして『明日に日銀金融政策決定会合結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)