
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2014年01月10日(金)のFXニュース(3)
-
2014年01月10日(金)17時15分
スイス・12月消費者物価指数
スイス・12月消費者物価指数(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.1% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月10日(金)16時45分
仏・11月鉱工業生産指数
仏・11月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.3%(改訂:-0.5%) 予想:+0.4% 結果:+1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月10日(金)16時27分
東京タイムからの円じり安維持、ドル円は105.01円まで
東京タイムからの緩やかな円売り基調は欧州早朝も維持されている。ドル円は105.01円、ポンド円は173.03円までわずかだが高値を塗り替えた。ドル円は前日のレンジ内の値動きながら、米雇用統計を前に底堅さを増している。イベントを控えて基本は様子見姿勢だが、思惑を交えたフローで上下に振れる展開も想定されることから一定の警戒は必要だろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)16時15分
加ドル円は96.81円、前日の下ヒゲからは持ち直しの兆しも
加ドル円は96.81円まで本日高値を更新。円の緩やかな下落基調にも助けられて下値を切り上げた。ただ、ドル/加ドルが前日引け値水準で膠着状態であることから勢いはさほど感じられない。先日、昨年12月中旬以来の安値となる96.32円を示現して長めの下ヒゲを形成した動きからは、目先の反発地合いも想定される。まずは日足一目均衡表・基準線97.32円の攻略が目標となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)15時45分
スイス・12月失業率
スイス・12月失業率
前回:3.2% 予想:3.4% 結果:3.5%
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月10日(金)15時40分
豪ドル円93円半ば、200日線が大きな抵抗
豪ドル円は21日・90日移動平均線(93.06円付近)を支えに、93.49円までやや上値を伸ばしている。日足一目・転換線93.53円をこなせば、大きな抵抗となっている200日移動平均線(本日は93.72円付近に低下)を試す動きになりそうだ。200日線をしっかりこなせるかが、豪ドル円が上昇基調を強める重要なポイントになるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)15時31分
ドル円は105円を前に伸び悩む、手掛かりは株価だけ
ドル円は日経平均が引けにかけてプラス圏を回復させて上値を伸ばした動きにあわせ、104.99円までレンジ上限を広げたが大台回復を前に伸び悩み。ユーロ円も142.96円までの上昇にとどまった。米雇用統計を控えるなかで手掛かりは株価動向だけだったため上昇力には乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)15時10分
■東京午後=模様眺めだがドル円やクロス円には底堅さも
午後も今晩の米12月雇用統計や本邦の3連休を控えて模様眺めムードが継続した。ただ、ドル円は104円後半のレンジを脱しきれなかったが、後場の日経平均が再びプラス圏へ浮上し、引けにかけて上値を伸ばしたことで、104.99円まで上値を伸ばすなど底堅く推移。クロス円も総じてレンジ上限を小幅に拡大。ユーロ円は142.96円、ポンド円は173.03円、豪ドル円は93.49円、NZドル円は86.58円、加ドル円は96.77円まで上値を伸ばした。先日の米12月ADP全国雇用者数は市場予想を上回って2012年11月以来の増加幅を記録。今日の米雇用統計への期待も高まっている。調査対象週の悪天候の影響で就労者の伸びが鈍化するとの予想もあるが、労働市場の基調的な改善は続くとの見方が支配的なことから大幅な下振れへの警戒はさほど感じられない。懸念があるとすれば、強い結果が量的緩和(QE)縮小のペースの加速と早期利上げの思惑を高めることによる、関連市場の動きを通じたリスクセンチメントの悪化だろう。
対ドルの膠着状態も変わらず。ユーロドルは1.36ドル前半、ポンドドルは1.64ドル後半で様子見。ユーロドルのこれまでの日通しの値幅は17pと極端に狭かった。豪ドル/ドルは0.89ドル前後、NZドル/ドルは0.82ドル半ば、ドル/加ドルは1.08加ドル半ばで、それぞれ前日引け値水準をほとんど放れることなく推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)15時08分
午後まとめ=小動き続く、ドル円は104円後半で底堅さも
・米雇用統計や本邦の連休を前に手控えムードが継続
・日経平均が再びプラス圏へ浮上するなど下値が固かったことでドル円やクロス円には底堅さも
・対ドルは総じて前日引け値を挟んだ水準で膠着
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)14時55分
【ディーラー発】ドル円104円後半で小動き(東京午後)
午後に入り日経平均が一時プラスに転じたことで、ドル円クロス円の底堅い動きは継続。ただ、ドル円は午前の高値を僅かに上回り一時104円95銭付近まで上昇したものの、今晩のイベントを控え積極的な動きは見られず小幅な値動きに終始。また豪ドル円は中国貿易収支の黒字幅縮小の結果に対し特段の反応は見られず、93円35銭前後でのもみ合いが続いている。14時55分現在、ドル円104.933-943、ユーロ円142.848-868、ユーロドル1.36130-138で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月10日(金)14時00分
国内・11月景気先行CI指数
国内・11月景気先行CI指数
前回:109.8 予想:110.8 結果:110.8
国内・11月景気一致CI指数
前回:110.4 予想:110.6 結果:110.5
Powered by セントラル短資FX -
2014年01月10日(金)13時35分
ユーロ円、もち合いレンジの上下限近辺に各オーダー
ユーロ円は142円後半で推移。日足一目均衡表・基準線142.32円と同転換線143.34円に挟まれた領域でのもち合い相場が続いている。このレンジの上下限近辺に各オーダーが観測されている。買いは142.00円、売りは143.20円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)13時30分
株価は前日引け付近で上下 ドル円は104円後半で方向感失う
日経平均株価は15922円(+41)まで回復を見せた後、またマイナス圏に沈むなど前日引けの水準を挟んで上下。ドル円も104.96円を上値に方向感を失っている。NYタイムに米雇用統計の発表を控えるなか、様子見ムードがさらに強まってきた。
米雇用統計については、非農業部門雇用者数の市場予想は+19.7万人前後と、ここ最近の好調な雇用関連指標を背景に強さを織り込みにいく傾向。ただ、「雇用統計が強く、米金利が上昇しても、株価が圧迫されリスク回避が強まる可能性があり、素直にドル買いや円売りで反応できるかは不透明」(信託筋)との声も聞かれる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)13時27分
ユーロドル、昨日高値1.3634前後に売り観測
ユーロドルは、昨日に1.35ドル半ばのテクニカルな節目で支えられると、1.36ドル前半まで下値を切り上げている。目先は短期的な戻りを試す可能性が高そうだ。昨日高値1.3634ドル前後には、断続的な売りが控えているもようで、まずはこの水準を突破できるか注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年01月10日(金)13時12分
クロス円は小幅上下も対ドルでは各通貨こう着
ドル円やクロス円が株価をにらみ小幅ながら上下している一方、対ドルでの各通貨の動きはさらに鈍い。ユーロドルはユーロ円の底堅さを反映し、昨日NYタイムから続く戻り歩調を1.3615ドルまで続けているものの、NY引け以降の値幅は13p程度にすぎない。ポンドドルも1.6480ドル付近、豪ドル/ドルは0.89ドル前後、NZドル/ドルは0.82ドル半ばでの動きに終始。今夜に米雇用統計の発表を控えた様子見ムードが支配的だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- [NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)