ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年04月22日(火)のFXニュース(2)

  • 2014年04月22日(火)15時18分
    ユーロドル軟調、ユーロ円の下げに連れ安

     ユーロドルは1.3785ドルまで下落。ユーロ円が141.22円まで下押しした動きにあわせて、ユーロドルも上値が重くなった。また、ユーロポンドで0.8210ポンド割れまでユーロ安が進んだこともユーロの重しとなっている。

  • 2014年04月22日(火)15時08分
    ユーロ円は先週末安値も割り込む、円高基調継続

     ユーロ円は前日安値141.42円や先週末安値141.38円を割り込んで141.34円まで下値を拡大。ドル円も102.48円まで安値を更新するなど円高基調が続いている。日経平均は123円安の14388円で安値引け。ユーロドルは1.3790ドル付近、ポンドドルは1.68ドル前後と、クロス円の下落よりもドル円の下押しによるドル売りにサポートされて底堅く推移している。

  • 2014年04月22日(火)14時58分
    ■東京午後=日経平均の下げ幅拡大で円買いに傾く

     東京タイム午後の為替市場は、午前に引き続いてオセアニア通貨がしっかりだった一方で、円は小幅ながら買い戻された。豪消費者物価指数やNZ政策金利の発表を控えて、主要国との金利差拡大に対する期待感から、オセアニア通貨に対して買い戻が入りやすいようだ。円に関しては、日経平均株価が後場にマイナス転換したことで、円買い戻しムードが広がった。ただ、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用委員の刷新への期待や、来週の日銀金融政策決定会合への期待感などが円の上値を重くし、円買いの勢いは限定的だった。
     ドル円は102.53円、ユーロ円は141.45円、ポンド円は172.19円、スイスフラン円は115.86円、加ドル円は93.04円までそれぞれ下げ幅を拡大。豪ドル円は95円後半、NZドル円は88円近辺で伸び悩んだ。
     ドルストレートはまちまち。ユーロドルは1.37ドル後半、ポンドドルは1.67ドル後半で上値は重かった。それとは対照的に、オセアニア通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.93ドル半ば、NZドル/ドルは0.85ドル後半と本日の高値水準で底堅く推移した。

  • 2014年04月22日(火)14時43分
    円相場に調整進むも、豪ドル円やNZドル円の下値は浅い

     日経平均は後場になって下落基調を強め、前日比90円安近辺まで売られている。為替市場では円安に調整が入り、ドル円は102.54円、ユーロ円は141.46円、ポンド円は172.20円まで安値を更新した。もっとも、下げ幅自体はさほど大きくなく、対ドルの底堅さも支えに豪ドル円は95.90円前後、NZドル円は88円ちょうど付近とプラス圏を維持している。

  • 2014年04月22日(火)14時18分
    株価下げ幅拡大で円買い戻し進む、ドル円は102.58円まで

     円買いに傾く。日経平均株価が下げ幅を拡大したことを受けて、ドル円は102.58円まで下げ幅を広げた。ユーロ円は141.52円と本日の安値に並んだ。その他のクロス円も上値が重くなっている。関連市場では、後場の上海総合株価指数もマイナスサイドで取引を開始している。

  • 2014年04月22日(火)14時08分
    ドル円・クロス円は小動き、日経平均はマイナス転換

     ドル円は102.60円台で推移。日経平均株価がマイナスに転じたことで、いく分上値の重さを意識しながらの推移となっている。ただ、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用委員の刷新への期待や、来週の日銀金融政策決定会合への期待感が下支えとなり、下げの勢いはあまり感じられない。

  • 2014年04月22日(火)13時40分
    ユーロ円オーダー=142.00円 売り厚め・超えるとストップ

    143.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    142.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    142.20円 売り・超えるとストップロス買い
    142.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    141.56円 4/22 13:35現在(高値141.69円 - 安値141.52円)

    141.50円 OP22日NYカット
    141.00円 買い厚め
    140.80円 割り込むとストップロス売り
    140.50円 買い
    140.40円 買い厚め
    140.10-25円 断続的に買い
    140.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    139.80円 割り込むとストップロス売り大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2014年04月22日(火)13時22分
    ドル円は102.60円台 上値に売り・下値にOPで動きにくい

     ドル円は102.60円台中心の狭いレンジに終始している。102.80円から並ぶ売りオーダーが上値を抑える一方、102円前半から半ばに本日NYカットのオプション設定が観測されており、上下とも動きにくい状態にある。

  • 2014年04月22日(火)12時57分
    豪ドル円 96円の大きめOP付近で上下

     豪ドル円は96円付近で上下。96.00円に本日NYカットの大きめなオプション設定が観測されている。強い材料がないと上放れしにくい一方、同水準前後で下値が支えられやすい。やや離れるが、95.50円・95.00円と下値50pごとの節目に、ある程度大きめな本日NYカットのオプションが控えていることも、下落の不安を和らげる。

  • 2014年04月22日(火)11時51分
    ■東京午前=オセアニア通貨が上昇、円相場はこう着

     東京午前の為替市場ではオセアニア通貨が堅調に推移した。特に手がかりは見当たらなかったが、今週予定されている豪消費者物価指数やNZ政策金利の発表を控えて、オセアニア通貨に買いが入りやすいようだ。来週行われる米連邦公開市場委員(FOMC)でも政策金利の据え置き方針が再確認され、タカ派的なバイアスは強まらない見通しで、リスク選好のオセアニア通高を支援。
     豪ドル/ドルは0.9359ドル、豪ドル円は96.08円まで上昇。豪ドルの上げに沿って、NZドル/ドルは0.8588ドル、NZドル円は88.17円まで水準を切り上げた。オセアニア通貨高の手がかりは見当たらないが、豪ドル円は4月4日以降の短期下降トレンドラインを上抜き、上昇に弾みがついているようだ。
     ドル円は102.73円、ユーロ円は141.69円、ポンド円は172.46円まで水準を切り上げた。ドル円は昨日高値102.71円を小幅に上回っている。日経平均株価が堅調な出足となったため円売りが促された。ただ、昨日からドル円の上値は102.70円付近で抑えられており、本日も同様のパターンとなっている。ドル円の値幅は15銭程度。
     ユーロドルは1.37ドル後半、ポンドドルは1.67ドル後半でもみ合い。連休明けの欧州勢の参入待ちが続いた。
     東京タイム午後は模様眺めが継続しそうだ。手がかりとなりそうなイベントは予定されておらず、関連市場の動意も期待しづらいため、円相場は小動きだろう。ドル円が抵抗となっている102.70円付近を上抜くようだと上値が開けそうだが、こう着感の強い時間帯であり、材料に恵まれそうにない。

  • 2014年04月22日(火)11時18分
    オセアニア通貨が堅調、豪ドル円はトレンドを上抜く

     豪ドル/ドルは0.9359ドル、豪ドル円は96.08円まで上昇。豪ドルの上げに沿って、NZドル/ドルは0.8588ドル、NZドル円は88.17円まで水準を切り上げた。オセアニア通貨高の手がかりは見当たらないが、豪ドル円は4月4日以降の短期下降トレンドラインを上抜き、上昇に弾みがついているようだ。

  • 2014年04月22日(火)10時43分
    円相場の動意は鈍い、ドル円の値幅は15銭足らず

     円相場は小動き。ドル円は102.73円、ユーロ円は141.69円、豪ドル円は95.93円まで円安に振れる場面はあったが円売りは一時的。ドル円の本日これまでの値幅は15銭足らずで、動意は非常に限られている。上昇している日経平均株価の上値は伸びず、全般的に模様眺めだ。

  • 2014年04月22日(火)09時13分
    やや円売り、ドル円は昨日高値を小幅に上回る

     ドル円は102.73円、ユーロ円は141.69円まで水準を切り上げた。ドル円は昨日高値102.71円を小幅に上回った。日経平均株価が堅調な出足となっており、円売りを支援している。ただ、昨日からドル円の上値は102.70円付近で抑えられており、足元でもすっきりと上抜く展開にはなっていない。

  • 2014年04月22日(火)08時37分
    円相場は小動きだが、豪ドル円は小高く推移

     東京朝方の円相場は小動き。ドル円は102.60円付近で推移し、昨日からの値幅内で取引されている。クロス円も同様で、ユーロ円は141円半ば、ポンド円は172円前半でもみ合い。ただ、豪ドル円はビッド気味となっており、一時95.88円付近としっかり。昨日高値95.86円を上回っている。

  • 2014年04月22日(火)08時00分
    東京為替見通し=連休明けの方向感を見定める展開に

     昨日の海外市場はイースターで市場参加者が引き続き乏しかったが、ユーロ売りや円売りが見られた。ドル円は102円半ばでしっかりと推移。ユーロドルは1.3787ドルまで下げた。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和の実施に向けて動いているうえ、1.39ドル付近では欧州の当局者が口先介入で上値を阻んでおり、ユーロは重くなりやすいようだ。ポンドドルは1.68ドルちょうどを挟んで上下した。
     本日からイースター休暇明けの市場参加者が戻ってくる。ロングウィークエンドの間、ウクライナでは4者協議が合意に至ったにも関わらず死者が発生し、ECBが無制限の債券購入に踏み切る可能性があると報じられたが、先週からの流れを大きく左右しそうな材料は出てきていない。東京タイムは連休明けの市場参加者の出方をうかがうため、積極的な売買が手控えられるのではないか。東京株式市場に動意があれば円相場も短期筋の売買から上下するだろうが、決算発表シーズンのため株価の方向感は限定的か。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム