
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年03月14日(土)のFXニュース(1)
-
2015年03月14日(土)06時01分
■NY為替・13日=FOMC控えてドルはほぼ全面高
NY為替市場ではドル買いが再び強まった。ポンドや資源国通貨に対するユーロ売りを伴いつつ、ユーロドルは1.0463ドルまで下げ、2003年1月以来の安値を更新。ポンドドルは1.4700ドルまで軟化。2010年6月以来の安値を塗り替えた。ドル/加ドルは1.2824加ドルまで上昇し、2009年3月以来のドル高・加ドル安水準に。加雇用統計は強弱まちまちで、方向感には影響していない。豪ドル/ドルは0.7610ドルまで下落。
この日発表された米生産者物価指数(PPI)や米ミシガン大学消費者信頼感指数は弱くドル売りが示唆されるが、景気・金融政策見通しにはほぼ影響せず、方向感は正反対だった。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けてドル高圧力が緩まない。欧州中央銀行(ECB)による国債購入も利回り格差を通じてドルを上昇させる背景。
ドル円は121.14円までわずかに安値を更新。対ドルで欧州通貨や資源国通貨が軟調に推移しクロス円は下げたが、円高・ドル高のなかでドル円の下値は広がっていない。
ユーロ円は126.92円まで下落。2013年6月以来の127円割れとなった。ポンド円は178.25円、加ドル円は94.54円、豪ドル円は92.30円まで軟調に推移した。ダウ平均は一時200ドル超下落し、前営業日の上げ幅を打ち消す場面もあった
6時現在、ドル円は121.35円、ユーロドルは1.0494ドル、ユーロ円は127.31円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月14日(土)05時08分
NY終盤、ドル高一服 ユーロドルは1.04ドル後半
NY終盤、ユーロ安・ドル高は一服し、ユーロドルは1.0480ドル付近で推移。ポンドドルは1.47ドル半ばへと小幅に戻している。ドル円は121円前半でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月14日(土)04時47分
【ディーラー発】ユーロ売り継続(NY午後)
午後に入っても序盤に強まったユーロ売りが継続。ユーロは対ドルで1.0462付近まで下値を拡大したほか、対円で一時127円を割り込み、対ポンドも1.7106付近まで売られた。一方、引けにかけてNYダウの下げ渋りや対ユーロでのドル買いを受け、ドル円は121円38銭付近まで小幅に反発。ユーロ円はつれて127円前半まで持ち直し、他クロス円も日経平均先物が急伸したことを好感し底堅い推移となっている。4時47分現在、ドル円121.409-419、ユーロ円127.210-230、ユーロドル1.04775-783で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月14日(土)02時31分
ユーロ売り再開、ユーロ円は2013年6月以来の127円割れに
ユーロドルは1.0466ドル、ユーロ円は126.93円まで下げた。NY午後に入りユーロ売りが再開している。ユーロ円の127円割れは2013年6月以来。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月14日(土)01時38分
ドル高一服、ユーロは1.05ドル前半に小戻し
NY正午を回り、対主要通貨でのドル高は一服。ユーロドルは1.0481ドルまで2003年1月以来の安値を塗り替えたが、その後は1.05ドル前半に戻した。1.04ドル後半に軽い抵抗感があるようだ。ポンドドルは1.47ドル半ば、豪ドル/ドルは0.76ドル前半で下げ一服。ドル円は121円前半で推移しており、ドル高の流れから外れているが下値は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月14日(土)01時00分
【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)
米卸売物価指数が市場予想を下回ったものの、米債利回りが上昇したことからドル買いが先行。ドル円は一時本日高値近辺の121円55銭付近まで値を戻した。一方、ユーロは対ドルで再び1.05を割り込み昨日安値を下抜けると1.0482付近まで売りが加速、2003年1月以来の安値を更新。対円でも127円15銭付近まで、対ポンドで0.7119付近まで下落するなどユーロ全面安。また、マイナスで始まったNYダウが前日の上昇幅を失うとリスク回避の動きが強まり、他クロス円も軒並み値を崩している。この動きにドル円も121円16銭付近まで失速。1時00分現在、ドル円121.181-191、ユーロ円127.457-477、ユーロドル1.05155-163で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年03月14日(土)00時36分
ユーロは1.0481ドルまで下落、03年1月以来の安値更新
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月14日(土)00時26分
■LDNFIX=ドルはほぼ全面高、FOMCに向け流れ変わらず
ロンドンフィックスにかけてはドル買いが強まった。ユーロドルは1.0504ドルまで下げ、昨日安値に接近。ポンドドルは1.4710ドルまで軟化。2010年6月以来の安値を更新している。ドル/加ドルは1.2823加ドルまで上昇し、2009年3月以来のドル高・加ドル安水準を塗り替えた。加雇用統計は強弱まちまちで、方向感には影響していない。豪ドル/ドルは0.7623ドルまで下落。
この日発表された米生産者物価指数(PPI)や米ミシガン大学消費者信頼感指数は弱く、ドル売りが示唆されるが景気・金融政策見通しにはほぼ影響せず、方向感は正反対だった。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けてドル高圧力が緩まない。欧州中央銀行(ECB)による国債購入も利回り格差を通じてドルを上昇させている。
ドル円は121.22円までわずかに安値を更新。対ドルで欧州通貨や資源国通貨が軟調に推移しクロス円も軟調だったが、ドル円の下値は広がっていない。株安による円買いも限定的。
ユーロ円は127.46円、ポンド円は178.61円、加ドル円は94.57円、豪ドル円は92.46円まで軟調に推移した。ダウ平均は200ドル超下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)