使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年04月30日(木)のFXニュース(1)
-
2015年04月30日(木)01時20分
ドル円は118.71円まで下落、直近のサポート水準割り込む
NY正午前後の為替市場では再びドル売りが強まっており、ドル円はこれまで何度も下げ止まっていた118.80円近辺を下方ブレイク。118.71円まで小幅だが下値を広げた。118.70円には実需の買いが観測されているとの声が聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年04月30日(木)00時27分
■LDNFIX=ドル安 米GDPは想定以上の落ち込み
ロンドンフィックスにかけてはドルが全面安。月末を控え、テクニカル的な要因で急上昇した米長期金利の動向に下値を支えられる場面もあったが、弱い米1-3月期国内総生産(GDP)の結果を受けて主要通貨に対して下落した。米GDPは前期比年率+0.2%と、市場予想の+1.0%を大きく下回った。同個人消費は+1.9%と、予想の+1.7%と比較して健闘したものの、企業の設備投資や輸出が大きく鈍化して指数を押し下げた。この後の米連邦公開市場委員会(FOMC)への不透明感も増大させる結果となった。
ユーロドルは3月中旬以降の上値抵抗だった1.10ドル半ばの水準をこなすと、ストップロスのオーダーを巻き込みながら1.1178ドルまで急騰。ユーロ円も132.88円と、3月5日以来の高値水準まで駆け上がった。独関連市場では債権売り・株売りが加速するなど、リスク資産が全体的にこれまでの流れの巻き戻しを急速に進めた。4月の独消費者物価指数・速報値は前年比+0.4%と市場予想に一致。材料視されていない。
ポンドドルは1.5489ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9344CHFまで対ドルで一段高。ポンド円は184.12円、CHF円は127.23円まで上値を伸ばすなど、欧州通貨の堅調さが目立った。豪ドル/ドルは0.8076ドル、NZドル/ドルは0.7742ドル、ドル/加ドルは1.1955加ドルまでドル安が進行。豪ドル円は95.95円、NZドル円は91.99円、加ドル円は99.49円までレンジ上限を拡大している。
ドル円は119.36円を高値に失速。それまでの日通し安値だった118.76円に面合わせした。もっとも、今週に入ってからは同水準が強力なサポートとして機能しており、再び底割れを回避。足元でドル売りが継続するなかでも、ドル円の下値が限定されることでクロス円が対ドルに連動して上値を伸ばす展開がみられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年04月30日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年04月30日(木)19:21公開英ポンド/円は190円へ上昇濃厚! なぜ、ここに来て、英ポンドは注目を集めている?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年04月30日(木)17:09公開大義名分なき追加緩和を見送った日銀!米FOMC利上げは6月ではなく9月頃か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年04月30日(木)15:27公開かなり悪い米GDPでドル全面安、ユーロドルネックラインでの振る舞い注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年04月30日(木)09:56公開米GDPネガティブサプライズにドル安!株も為替も相関なく荒い値動きに注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年04月30日(木)08:19公開4月30日(木)■『[米)FOMC政策金利&声明発表]明けでの影響』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『[日)B…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月23日(日)17時14分公開
【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年11月22日(土)10時00分公開
松崎美子が本気のメルマガを1カ月70本配信!中・長期を軸に短期の動きもカバー!読者の質問にも神対応で2026年は独自手… -
2025年11月21日(金)19時19分公開
米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれか… -
2025年11月21日(金)16時05分公開
為替介入(2024年7月)直前に、米ドル/円を売りで入れた5つの根拠(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交… -
2025年11月21日(金)15時43分公開
エヌビディア好決算だけでは支えきれずドル円も反落、悪材料探しで米利下げ期待がどこまで戻るか - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 米ドル/円は158円に迫ったが、さらなる円安の進行は困難! リスクオフはまだ本格化しておらず、パニックがあるならこれから。行きすぎた円安の反動を覚悟すべき(陳満咲杜)
- 11月21日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【11月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は157円台まで上昇し10カ月ぶりの円安水準!高市政権誕生により日米金利差との相関はさらに崩れて悪い円安が進行している!(今井雅人)
- 米ドル/円で介入の兆しはなさそうだが、政府は注目。絶対に負けられない介入がそこにはある。2024年7月は相場が迷ったチャンスのところで、米CPIに便乗し一気に介入!(田向宏行)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)