
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2015年11月06日(金)のFXニュース(3)
-
2015年11月06日(金)23時54分
ドル円123円前後、米長期債利回りは7月下旬以来の高い水準
米雇用統計の結果が、12月利上げの可能性を示唆したイエレンFRB議長の発言を後押しする内容となり、ドルが急伸した。ドル円は123.09円を高値に123円前後の高値圏で推移し、ユーロドルは1.07ドル前半で戻りが鈍い。また、豪ドル/ドルは0.7050ドル、NZドル/ドルは0.6505ドルまで一段安。
また、利上げ観測を背景に7月下旬以来の高水準となる2.3%台に上昇した米10年債利回りは高値圏での推移が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)23時00分
ドル買い小休止、ドル円は122円後半
強い米雇用統計を受けたドル買いが小休止も、主要通貨は対ドルで安値圏での動きで、ドル円は123.05円を高値に122円後半で推移。景気面からの評価と利上げに対する意識が交錯するなか、米株の動きが注目される。
ユーロドルは1.0705ドル、ポンドドルは1.5029ドル、豪ドル/ドルは0.7060ドル、NZドル/ドルは0.6516ドルまで下押した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)22時38分
強い米雇用統計でドル急伸、ドル円は123円台に
米10月非農業部門雇用者数は+27.1万人と、市場予想を大きく上回り、同平均時給も前月比+0.4%と強い伸びとなった。米雇用統計の結果を受けて、12月利上げ観測は一段と強まり、ドルが急伸。ドル円は123.05円まで8月21日以来の高値を更新し、ユーロドルは4月下旬以来の安値水準となる1.0705ドルまで急落した。また、ポンドドルは1.5039ドルまで一段安となり、豪ドル/ドルは0.7069ドル、NZドル/ドルは0.6525ドルまで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)22時30分
米・10月失業率など
米・10月非農業部門雇用者数
前回:+14.2万人(改訂:+13.7万人) 予想:+18.5万人 結果:+27.1万人
米・10月失業率
前回:5.1% 予想:5.0% 結果:5.0%
カナダ・10月新規雇用者数
前回:+1.21万人 予想:+1.00万人 結果:+4.44万人
カナダ・10月失業率
前回:7.1% 予想:7.1% 結果:7.0%
カナダ・9月住宅建設許可(前月比)
前回:-3.7%(改訂:-3.6%) 予想:+1.5% 結果:-6.7%
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月06日(金)21時28分
ユーロ円オーダー=133.00円に売り
134.50円 売り
133.50-60円 断続的に売り
133.00円 売り132.62円 11/6 21:21現在(高値132.70円 - 安値132.41円)
132.00円 買い、OP6日NYカット
131.50円 買い・割り込むとストップロス売り
131.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)21時08分
ドル円オーダー=122.00円 本日NYカットOP大きめ
124.00円 売り厚め
123.00円 売り、OP6日NYカット
122.75-80円 断続的に売り
122.50円 売り厚め、OP6日NYカット大きめ
122.25-30円 断続的に売り
122.00-10円 売り本邦輸出ほか(122.00円、OP6日NYカット大きめ)121.91円 11/6 21:05現在(高値121.95円 - 安値121.63円)
121.50円 買い、OP6日NYカット
120.90-1.00円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(121.00円 OP6日NYカット)
120.75-80円 断続的に買い
120.50円 買い
120.25-30円 断続的に買い
120.20円 買い リアルマネー系ほか・割り込むとストップロス売り
120.00円 買い
119.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
119.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上※リアルマネー系;長期運用を基本的な投資方針とする年金や投資信託など。すぐに反対売買を行なわない主体として認識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)20時44分
ユーロ円はじり高、昨日高値132.72円に近づく
ユーロドルが限定的な値幅ながら戻したことや、ドル円での円安推移が継続していることを支えに、対円ではユーロはじり高。一時132.70円と、昨日高値132.72円に近づいた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)20時40分
【ディーラー発】ポンド一段安(欧州午後)
午後に入ってもポンド軟調地合いが継続。ポンド円は184円40銭付近まで、ポンドドルも1.5125付近まで下値を拡大したほか、ユーロポンドが0.7192付近まで上伸するなど対主要通貨でポンド一段安の様相。一方、午前に堅調地合いとなっていた豪ドルは買いが一服し、対円で87円11銭付近まで軟化、対ドルでも0.7147付近まで水準を切り下げている。また、ドル円は米雇用統計発表を控え依然121円後半で膠着状態となっている。20時40分現在、ドル円121.927-937、ユーロ円132.681-701、ユーロドル1.08829-837で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月06日(金)20時39分
ECB高官発言でユーロ小幅高も値幅は極めて限定的
ユーロドルは小幅高。ハンソン・エストニア中銀総裁が「ECBは12月に行動すべきではない」との見解を示し、やや買い戻されている。しかし、まだロンドン序盤の軽い戻りでつけた1.0885ドル前後もこなしておらず、米雇用統計を控えるなかさえない推移が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)20時20分
東京為替サマリー(6日)
■東京午前=米雇用統計控えた模様眺めムード 各通貨が膠着
東京タイムは米雇用統計の発表を控え、NYタイムからの模様眺めムードが続いた。調整的なドル売りもわずかにとどまっており、各通貨で特筆すべき値動きは見られなかった。ドル円は121.65円、ユーロドルは1.0891ドルまで緩やかにドル安で推移したものの、値幅はともに10p程度と膠着。ユーロ円も132.40円台で横ばいだった。
豪準備銀行(RBA)が公表した四半期金融政策報告にも大きなサプライズはなかった。2016年のインフレ見通し引き下げを受けて豪ドル/ドルが0.7138ドル、豪ドル円が86.87円まで売りで反応したが、レンジ上限からの下げ幅は20p前後と限定的。必要なら追加緩和の余地があるが、過去の利下げが成長支援に寄与しており、豪ドル相場は商品価格の下落に沿って調整しつつあると、金融政策会合ごとに発表される声明文に沿った内容が示されている。
ポンドドルは1.52ドル前半の安値圏でもみ合い。NZドル/ドルは0.66ドル前後、ドル/加ドルは1.31加ドル後半の狭いレンジで上下。ポンド円は185円前半、NZドル円は80円半ば、加ドル円は92円半ばで動きが停滞した。
■東京午後=動意限定ながら円小幅安、ポンドは軟調
東京午後の為替市場はドル高・円安。米イベントを控えて動意は限定的だったが、日米の金融政策に対する距離感を背景とした流れが続いた。ドル円は121.89円、ユーロ円は132.59円、ポンド円は185.29円、加ドル円は92.54円までそれぞれレンジ上限を広げた。豪ドル円は87.00円付近、NZドル円は80円半ばで底堅く推移した。関連市場では、日経平均株価や上海総合株価指数が後場に一段高となる場面があった。
黒田日銀総裁が「国債の購入は目標の達成・維持に必要な時点まで継続」、「2%の目標を達成し維持する観点からは政策手段には限界ない」と発言したことが、追加緩和を期待する参加者の円売りを誘ったようだ。ただ、「物価の基調は着実に改善している」、「家計、企業とも前向きの循環メカニズムしっかり作用」と従来からの見解を繰り返し述べたこともあって、追加緩和についての思惑が一方的に高まる感じではなかった。
ドル円の上昇を受け、市場全体でドル買いが進んだため、ユーロドルは1.0875ドル、ポンドドルは1.5187ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9965CHFまで他通貨安に振れた。イングランド銀行による早期の利上げ期待が後退し上値が重いポンドドルは、1カ月ぶりに1.52ドルを割り込んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)20時16分
ユーロは対ポンドで底堅いが、対ドルは1.08ドル後半でさえず
ユーロドルは1.08ドル後半でさえない推移が続いている。英早期利上げ観測の後退で軟調なポンドに対するユーロ買いは、下支えになっている。しかし米雇用統計を控えてドルが底堅く推移しており、ユーロドルの上値は伸びない。ロンドン序盤の独鉱工業生産が弱い結果となったことも、ユーロ買いをためらわせる。ユーロ円はイベントを控え、132円半ばで動きを滞らせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)20時10分
米長期金利やや低下もイベント控えドル円は121円後半で小動き
ドル円は、米雇用統計を控え、121.90円付近で推移している。米長期金利が時間外取引で低下したが小幅で、ドル円にも目立った動意はない。イベント待ちのムードが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)19時48分
■LDN午前=ドル円は米雇用統計への期待抱きつつ高値もみ合い
ロンドン午前は、121円後半の狭いレンジながら底堅く推移した。ここもと年内米利上げを意識した地合いや、今夜の米雇用統計がその流れをさらに推し進める展開への期待が支えとなっているようだ。再度の122円回復こそ果たせていないが、一時121.95円までじり高となった。
ポンドは、英早期利上げへの期待はく落が売りを後押し。ポンドドルは1.5137ドルと10月初旬以来の安値圏、ポンド円も184.54円まで週安値を更新した。
他通貨はドル円上昇によるドル高・円安の影響を受けながら推移。ユーロドルは1.0863ドルまでじり安。豪ドル/ドルは0.71ドル半ば、NZドル/ドルは0.66ドルでさえない推移。クロス円は、ユーロ円が132.65円、豪ドル円が87.38円、NZドル円が80.67円まで小幅に水準を上げたが、対ドルでの各通貨の重さが動き抑制した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)19時35分
LDN序盤まとめ=ドル円は米雇用統計への期待で底堅い
・ドル円は121円後半の限られたレンジながら、今夜の米雇用統計への期待もあり底堅い
・ポンドは指標への反応は限定的も、英早期利上げ期待のはく落で軟調
・ドル円の円安影響し底堅さ示すクロス円散見も、対ドルでの各通貨の重さが動き抑制
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月06日(金)19時01分
ドル円底堅いが、イベント控え大台突破はお預け
ドル円は底堅い展開。本日のこれまでの値幅が30p程度と非常に狭いながら、ポンド安を通じたドル高や、今晩の米雇用統計に対する期待感から、じりじりと水準を上げ、121.95円まで上昇した。ただ、今晩の米雇用統計を控えて積極的な取引が見送られる中、122円を超えたところでは本邦実需などの売りが待ち構えていることもあって、一気に昨日高値122.01円を突破する流れにもつながりづらいようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年11月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年11月06日(金)17:55公開“頼りにならない彼氏”の裏切りに英ポンド怒りの急落! 続く米雇用統計は果たして!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年11月06日(金)15:13公開ドル円122円ちょうどをタッチ、雇用統計で相場展開の動向注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年11月06日(金)11:08公開英早期利上げ観測後退にポンド急落!米雇用統計いつもより注目度低いか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年11月06日(金)07:52公開11月6日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率]の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)