
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年06月22日(水)のFXニュース(4)
-
2016年06月22日(水)12時34分
上海総合指数0.45%高の2891.39(前日比+12.83)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.45%高の2891.39(前日比+12.83)で午前の取引を終えた。ドル円は104.44円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比107.56円安の16061.55円
日経平均株価指数後場は、前日比107.56円安の16061.55円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.45円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)12時29分
ドル・円:ドル弱含み、日本株の軟調地合いで
22日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価の軟調地合いを受けた値動き。
ドル・円は、オーバーナイトでは米国の株高と債券利回りの上昇を受け、一時105円05銭まで上昇したが、東京市場では日経平均の下落を背景に104円後半から前半まで値を下げる展開となった。
英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を23日に控え、残留支持の離脱支持へのリードが縮小した直近の世論調査が嫌気されている。残留を織り込む動きはやや後退したようだ。
一方、イエレンFRB議長による議会証言の内容は7月追加利上げの可能性を高める内容ではなかったが、年内実施の観測は残された。ランチタイムの日経平均先物は下げ渋る展開となっていることもあり、アジア市場での強いドル売りは想定しにくい。
なお北朝鮮が2発のミサイルを発射したと報じられているが、現時点で相場への影響はみられていない。
ここまでドル・円は104円36銭-104円85銭、ユーロ・ドルは1.1237ドル-1.1259ドル、ユーロ・円は117円41銭-117円97銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)12時26分
ドル弱含み、日本株の軟調地合いで
22日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均株価の軟調地合いを受けた値動き。
ドル・円は、オーバーナイトでは米国の株高と債券利回りの上昇を受け、一時105円05銭まで上昇したが、東京市場では日経平均の下落を背景に104円後半から前半まで値を下げる展開となった。
英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を23日に控え、残留支持の離脱支持へのリードが縮小した直近の世論調査が嫌気されている。残留を織り込む動きはやや後退したようだ。
一方、イエレンFRB議長による議会証言の内容は7月追加利上げの可能性を高める内容ではなかったが、年内実施の観測は残された。ランチタイムの日経平均先物は下げ渋る展開となっていることもあり、アジア市場での強いドル売りは想定しにくい。
なお北朝鮮が2発のミサイルを発射したと報じられているが、現時点で相場への影響はみられていない。
ここまでドル・円は104円36銭-104円85銭、ユーロ・ドルは1.1237ドル-1.1259ドル、ユーロ・円は117円41銭-117円97銭で推移。
【要人発言】
・韓国軍統合参謀本部
「北朝鮮による2発目のミサイルは約400キロ飛行。成功か失敗かは分析中」(通信社)
・中谷元防衛相
「わが国の安全保障に影響を及ぼす事象は発生していない」(通信社)
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)12時03分
■東京午前=材料乏しく、関連市場動向に連れての動き
東京市場午前は、英国民投票が近づいていることから手控えムード。特段の材料もなくやや閑散とした市場動向のなか、手掛かりをつかもうと、株式や原油など関連市場の動きに細かく反応する展開。やはり英国のEU離脱による経済混乱のリスクを意識してか、短期筋中心に調整売りに流れやすくはなっている。
ドル円は104.36円、ユーロ円は117.43円、ポンド円は153.23円、豪ドル円は77.78円まで下げた。日経平均が170円以上の下落幅となるなど午前終盤に下げ足を強めたことで、ドル円・クロス円の下落も全般的に穏やかであったものがやや加速している。
原油市場もやや頭打ちとなっており、NY原油先物市場は時間外取引で50ドルを挟んでもみ合い。資源国通貨は弱含む展開に。加ドル円は81.48円に下落した。
対ドルはドル売り優勢となっている。ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.46ドル後半、豪ドル/ドルは0.74ドル半ば、ドル/加ドルは1.28加ドル前半とドルが弱含み。
日経平均は一時16000円を割れ、170円超の下落となった。前引けは166円安の16002円と大台をなんとか維持した。午後のマーケットも流れに変化はなさそう。英国民投票のリスクを意識し調整の動きが中心となりそうだ。ただ、材料難は否めず、手掛かりとなっている株式市場の動き次第ともいえる。日経平均をにらんでの細かい動きが考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月22日(水)11時55分
午前まとめ=動意に欠けるなかドル円・クロス円はじり安
・ドル円はじり安推移、株安に調整の動きやや強い
・クロス円も売り優勢、原油相場の頭打ちも多少影響
・日経平均は16000円割れも、NY原油先物は50ドルを挟んでもみ合い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月22日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比166.51円安の16002.60円
日経平均株価指数は、前日比166.51円安の16002.60円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.41円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)11時29分
ドル円・クロス円はじり安、調整の下げが継続
ドル円は104.36円まで下押ししたほか、ユーロ円は117.43円まで下値を広げ、昨日の上昇分をほぼ帳消しにした。ポンド円は153.23円、豪ドル円は77.78円、NZドル円は74.42円、加ドル円は81.48円まで下値を広げている。英国のEU離脱懸念が後退したことで、昨日は円売り優勢となったが、東京タイムに入り調整が入っている。日経平均株価も188円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月22日(水)11時03分
ハンセン指数スタート0.55%安の20553.94(前日比-114.50)
香港・ハンセン指数は、0.55%安の20553.94(前日比-114.50)でスタート。日経平均株価指数、10時42分現在は前日比151.20円安の16017.91円。東京外国為替市場、ドル・円は104.49円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)10時59分
【速報】露ロスアトム関連企業が放射性物質トリチウムを除去できる試験装置を開発
露メディアSputnikの報道によると、原子力公社「ロスアトム」の関連企業が福島第一原子力発電所の汚染水から放射性物質トリチウムを取り除くことができる試験装置の開発に成功。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)10時56分
ドル円・クロス円じりじり下落、株式・原油相場軟化で
ドル円・クロス円はじりじり下げてきている。ドル円は104.43円、ユーロ円は117.43円、ポンド円は153.26円と本日安値を付けた。豪ドル円も軟調気配。77.85円付近と本日安値の77.80円に接近。日経平均が16000円ちょうどまで下げ、NY原油先物も50ドルを割れるなど、関連市場の軟化に調整売りがやや強まっているもよう。ドル円の軟化にドルストレートもややドル売り反応。ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.46ドル後半、豪ドル/ドルは0.74ドル半ばで小じっかりしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月22日(水)10時25分
人民元対ドル基準値6.5935元
中国人民元対ドル基準値 6.5935元(前日 6.5656元)
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)10時17分
【市場の見方】アベノミクスはインフレ上昇や経済成長に寄与せず
市場参加者の間では、国際通貨基金(IMF)が最近発表した見解には、アベノミクスはインフレ率の上昇や経済成長に寄与しないとの示唆が含まれているとの見方が多いようだ。露メディアSputnikによると、IMFの専門家たちは、現在の経済路線が変わらない場合、日本銀行の政策は日本経済を強度の円安依存に導くと考えているようだ。報道によると、IMFは、日本が掲げている経済成長率やインフレ率、財政黒字の目標を達成することはできないと指摘している。
Powered by フィスコ -
2016年06月22日(水)10時11分
ユーロドルは1.1237ドル、昨日安値を下抜け
ユーロドルは1.1237ドルまで下押しし、昨日安値を下抜けた。英国のEU離脱懸念が後退したことで、ユーロは対ポンドで売られており、対ドルでもユーロ売り優勢で推移している。さらにクロス円の下げが対ドルの上値を圧迫、全体的にドル高地合いとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月22日(水)09時53分
ドル円・クロス円はじり安、日経平均株価は下げ幅拡大
ドル円は104.58円、ユーロ円は117.59円、豪ドル円は77.85円、NZドル円は74.51円、加ドル円は81.63円までじり安。ポンド円は153.50円付近まで上げ幅を縮小した。日経平均株価は下げ幅を100円超に拡大。明日からの英国民投票を控え、ポジション調整する動きも見られる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年06月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月22日(水)16:25公開クロス円は安値圏でのボックス相場、予断持たずにレンジ取引に徹したい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月22日(水)12:30公開EU残留予想はモーサテ100%、ザイFX83%。驚きの英国国民投票・緊急アンケート結果
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年06月22日(水)11:03公開ついに明日英国民投票ポンドどうなる?投資家も中銀も結果を見ずに動けない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月22日(水)07:33公開6月22日(水)■『[米)イエレンFRB議長の議会証言・2日目]』と『明日に[英国のEU離脱の賛否を問う国民投票]を控える点』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)