【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年08月16日(火)のFXニュース(2)
-
2016年08月16日(火)10時26分
資源国通貨は重い、クロス円が円買いの流れに押される
円高で豪ドル円は77.38円、NZドル円は72.72円、加ドル円は78.09円まで下値を広げた。クロス円の下落で豪ドル/ドルは0.7664ドル、NZドル/ドルは0.7202ドル、ドル/加ドルは1.2930加ドルまで、対ドルで弱含んでおり、全体的に資源国通貨の上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)10時08分
ドル円は101円割れ、円買い優勢に
ドル円は100.97円まで下押しし、再び101円の大台を割り込んだ。ユーロ円は112.91円、ポンド円は130.12円、豪ドル円は77.43円、NZドル円は72.78円、加ドル円は78.11円まで円高が優勢。日経平均株価がマイナス圏に沈んでいることで、円買いが持ち込まれやすくなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)09時40分
ドル円は昨日終値水準が重い、上値切り下げの可能性も
ドル円は日経平均が小幅安となると、101.09円まで弱含んだ。昨日の終値水準からは上値伸ばせず売りに傾いている。昨日高値101.45円から、上値を切り下げてくる可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)09時29分
株高への期待や原油高でドル下げ渋りか
ドル・円は101円10銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高への期待があることや原油先物の上昇を意識してドルは下げ渋るとの声が聞かれている。ただし、米早期利上げ期待は大幅に低下しており、リスク選好的なドル買いがただちに強まる状況ではないとみられる。ここまでのドル・円は101円10銭から101円29銭で推移している。
ユーロ・円は下げ渋り、113円09銭から113円28銭で推移。ユーロ・ドルはもみあい、1.1180ドルから1.1187ドルで推移
■今後のポイント
・101円以下に個人勢などのドル買い興味残る
・日本の4-6月期GDPは低い伸びにとどまるNY原油先物(時間外取引):高値45.66ドル 安値45.53ドル 直近値45.62ドル
日経平均寄り付き:前日比9.10円高の16878.66円
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)09時10分
ドル円は101.09円まで下げる、日経平均はマイナス圏に
ドル円は101.09円、ユーロ円は133.04円、ポンド円は130.22円、豪ドル円は77.64円まで下げが入った。日経平均株価は小反発で寄り付いたが、マイナス圏に沈むなど、足元の方向感は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)09時04分
日経平均寄り付き:前日比9.10円高の16878.66円
日経平均株価指数は、前日比9.10円高の16878.66円で寄り付いた。ダウ平均終値は59.58ドル高の18636.05ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、101.25円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)08時38分
ユーロ小動きも上値重い
ユーロが小動きながら上値の重い推移。ユーロ円は113.15円、ユーロドルは1.1181ドルまで売りが先行した。ユーロポンドでユーロ安・ポンド高に傾いていることも、ユーロの重しになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)08時19分
ドル・円は101円台前半で推移か、日銀追加緩和への思惑でリスク回避の円買い抑制も
15日のドル・円相場は、東京市場では101円45銭から101円02銭まで下落。欧米市場でドルは一時100円87銭まで下げたが、101円28銭まで戻しており、101円24銭で取引を終えた。
本日16日のドル・円は、主に101円台前半で推移か。日本銀行による9月追加緩和への期待は持続しており、リスク回避的なドル売り・円買いは抑制される見込み。
15日発表された4-6月期国内総生産(GDP)一次速報値は、市場予想を下回る前期比年率+0.2%にとどまった。成長率は1-3月期の+2.0%から大幅に減速した。経済成長の予想以上の鈍化を受けて日本銀行による9月追加緩和への期待が広がっているようだ。
ただし、ドル・円の取引では米国の金利見通しを注目している投資家が多いようだ。米労働省が9日発表した4-6月期の非農業部門労働生産性は、前期比年率-0.5%となり、市場予想に反して低下した。
6月と7月の2カ月で非農業部門雇用者数は50万人以増えたものの、雇用創出のペースは2015年を下回っている。非農業部門労働生産性が改善しない場合、企業間で労働コストの増加を抑制する動きが広がる可能性があるため、年後半にかけて米雇用創出のペースは大幅に鈍化し、日銀が9月に追加緩和を実施してもドルの反発は抑制される可能性がある。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円はレンジ相場か RBA議事録に注目
NY為替市場は先週末の弱い米小売売上高を受けた流れを引き継ぎ、ドルが重い動き。ドル円は101円前半でもみ合い。米株の堅調な動きや米長期債利回りの上昇がドル円の下支えとなるも、上値は重い。ユーロドルは1.1204ドルまで上値を伸ばした一方で、ポンドドルは1.2866ドルまで7月11日以来の安値を塗り替えた。対円も、ユーロ円は113.30円まで小幅高、ポンド円は129.98円まで弱含んだ。資源国通貨も底堅く推移。豪ドル/ドルは0.7692ドル、NZドル/ドルは0.7227ドル、ドル/加ドルは1.2902加ドルまで資源国通貨高に振れた。対円でも豪ドル円は77.81円、NZドル円は73.07円、加ドル円は78.43円まで、小幅ながら高値を更新した。
東京市場は引き続き夏季休暇シーズンで取引は閑散となりそう。ドル円は狭いレンジ内での動きか。米経済指標のさえない結果で利上げ期待が強まらず、101円半ばは上値が重いため上昇期待は薄い。ただ日銀追加緩和への期待も根強く、下値も深くない。今晩の米7月消費者物価指数(CPI) や、明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表などを控えていることも動きを鈍らせそうだ
日本時間10時30分に豪準備銀行(RBA)金融政策決定理事会の議事録公表があり、豪ドルの動きには注意しておきたい。追加緩和に関して踏み込んだ言及があるか注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)07時38分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
13:00 首都圏マンション発売(7月) -12.9%
17:00 業態別の日銀当座預金残高(7月)
<海外>
05:00 米・対米証券投資収支(6月) 411億ドル
15:30 印・卸売物価指数(7月) 2.86% 1.62%
17:30 英・物価統計(7月)
18:00 独・ZEW期待調査(8月) -6.8
18:00 欧・貿易収支(6月) 246億ユーロ
18:00 欧・ZEW期待調査(8月) -14.7
21:30 米・住宅着工件数(7月) 117.5万戸 118.9万戸
21:30 米・住宅建設許可件数(7月) 116.0万戸 115.3万戸
21:30 米・消費者物価コア指数(7月) 2.3% 2.3%
22:15 米・鉱工業生産指数(7月) 0.2% 0.6%
22:15 米・設備稼働率(7月) 75.6% 75.4%米・アトランタ連銀総裁が講演
注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)07時27分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.02%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時20分現在で4823.50と前日比+0.75ポイント(同+0.02%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-0.75ポイントの2185.25ポイント(同-0.03%)。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)07時23分
円建てCME先物は15日の225先物比10円安の16860円で推移
円建てCME先物は15日の225先物比10円安の16860円で推移している。為替市場では、ドル・円は101円20銭台、ユーロ・円は113円20銭台。
Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)07時16分
東京タイム早朝のドル円は101.25円前後で小動き
東京タイム早朝の円相場は小動き。ドル円は101.25円前後、ユーロ円は113.25円前後、ポンド円は130.45円付近、豪ドル円は77.75円近辺で推移。昨日に発表された米8月NY連銀製造業景況指数はプラス予想に反して-4.21と3カ月ぶりの低水準となり、早期の米利上げ観測は依然、盛り上がっていない。それでも、欧米株高や原油高を背景にリスク選好の動きが強まっており、ドル円・クロス円の下値を支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月16日(火)06時52分
NY市場動向(取引終了):ダウ59.58ドル高(速報)、原油先物1.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18636.05 +59.58 +0.32% 18668.44 18588.59 19 10
*ナスダック 5262.02 +29.13 +0.56% 5271.36 5241.14 1660 750
*S&P500 2190.15 +6.10 +0.28% 2193.81 2186.08 338 163
*SOX指数 790.44 +10.60 +1.36%
*225先物 16870大証比±0 ±0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.24 -0.06 -0.06% 101.45 100.87
*ユーロ・ドル 1.1183 +0.0021 +0.19% 1.1204 1.1154
*ユーロ・円 113.23 +0.17 +0.15% 113.30 112.68
*ドル指数 95.64 -0.08 -0.08% 95.80 95.47【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 +0.02 0.73 0.69
*10年債利回り 1.56 +0.05 1.56 1.50
*30年債利回り 2.28 +0.05 2.28 2.22
*日米金利差 1.64 +0.13【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.74 +1.25 +2.81% 45.93 44.38
*金先物 1347.5 +4.3 +0.32% 1349.1 1340.9
*銅先物 216.0 +0.8 +0.37% 216.6 214.6
*CRB商品指数 185.14 +2.46 +1.35% 185.17 183.05【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6941.19 +25.17 +0.36% 6955.34 6907.17 69 27
*独DAX 10739.21 +25.78 +0.24% 10802.32 10712.13 18 11
*仏CAC40 4497.86 -2.33 -0.05% 4528.00 4494.49 22 18Powered by フィスコ -
2016年08月16日(火)06時47分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.05%高、対ユーロ0.15%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 101.25円 -0.05円 -0.05% 101.30円
*ユーロ・円 113.23円 +0.17円 +0.15% 113.06円
*ポンド・円 130.44円 -0.43円 -0.33% 130.88円
*スイス・円 104.10円 +0.16円 +0.15% 103.94円
*豪ドル・円 77.68円 +0.16円 +0.21% 77.52円
*NZドル・円 73.01円 +0.13円 +0.17% 72.88円
*カナダ・円 78.37円 +0.15円 +0.19% 78.22円
*南アランド・円 7.61円 +0.09円 +1.23% 7.52円
*メキシコペソ・円 5.60円 +0.05円 +0.98% 5.55円
*トルコリラ・円 34.42円 +0.18円 +0.54% 34.24円
*韓国ウォン・円 9.23円 +0.05円 +0.59% 9.18円
*台湾ドル・円 3.23円 +0.01円 +0.22% 3.22円
*シンガポールドル・円 75.38円 +0.07円 +0.09% 75.31円
*香港ドル・円 13.06円 +0.00円 +0.04% 13.05円
*ロシアルーブル・円 1.58円 +0.02円 +1.05% 1.56円
*ブラジルレアル・円 31.78円 +0.04円 +0.12% 31.74円
*タイバーツ・円 2.93円 +0.01円 +0.46% 2.91円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -15.78% 124.51円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -13.33% 139.00円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -26.38% 195.28円 128.82円 177.18円
*スイス・円 -13.23% 129.07円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -11.32% 91.90円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -11.07% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -9.78% 95.39円 76.21円 86.86円
*南アランド・円 -2.00% 9.67円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -19.87% 7.59円 5.20円 6.99円
*トルコリラ・円 -16.41% 43.63円 32.99円 41.18円
*韓国ウォン・円 -9.71% 10.76円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -11.72% 3.84円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -11.09% 88.77円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -15.85% 16.06円 12.88円 15.51円
*ロシアルーブル・円 -4.07% 1.98円 1.36円 1.58円
*ブラジルレアル・円 +4.66% 36.06円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -12.31% 3.51円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ
2016年08月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年08月16日(火)15:56公開ドル円100円ちょうど目前までずり落ち、緊張感を強いられる局面へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年08月16日(火)11:02公開米株また3指数揃って史上最高値更新!NYダウ10月に大幅調整の予想変わらず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年08月16日(火)11:00公開株高に反応薄も悪材料に敏感な米ドル/円。政府・日銀も為替はもう手立てなしかも!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年08月16日(火)07:24公開8月16日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)