ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年12月15日(木)のFXニュース(11)

  • 2016年12月15日(木)22時31分
    【速報】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り21.5

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、21.5となった。

    【経済指標】
    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:21.5(予想:9.1、11月:7.6)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時31分
    【速報】米・11月消費者物価指数は予想通り+1.7%

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・11月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、10月:+1.6%)
    ・米・11月消費者物価コア指数:前年比+2.1%(予想:+2.2%、10月:+2.1%)
    ・米・11月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.4%)
    ・米・11月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:25.8万件 予想:25.5万件 結果:25.4万件

    米・11月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.2% 結果:+0.2%

    米・11月消費者物価指数(前年比)

    前回:+1.6% 予想:+1.7% 結果:+1.7%

    米・11月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.1% 予想:+0.2% 結果:+0.2%

    米・3Q-経常収支

    前回:-1199億ドル(改訂:-1183億ドル) 予想:-1116億ドル 結果:-1130億ドル

    米・12月NY連銀製造業景気指数

    前回: +1.50 予想: +4.00 結果: +9.00

     

    米・12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回: +7.6 予想: +9.1 結果:+21.5

    カナダ・10月製造業出荷(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.4% 結果:-0.8%

  • 2016年12月15日(木)22時29分
    米加指標発表を控え、ドル円は117.93円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円は117.93円前後 (118.66 /  117.01) 

    ドル/加ドル 1.3348加ドル (1.3357 /  1.3270) 
    加ドル円 88.35円 (88.92 /  88.09) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年12月15日(木)22時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月15日

    [欧米市場の為替相場動向]

    日本時間
    12月15日
    ・22:30 米・11月消費者物価指数(前年比予想:+1.7%、10月:+1.6%)
    ・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:9.1、11月:7.6)
    ・22:30 米・12月NY連銀製造業景気指数(予想:4.0、11月:1.5)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:25.8万件)
    ・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-1116億ドル、4-6月期:-1199億ドル)
    ・23:45 米・12月製造業PMI速報値(予想:54.5、11月:54.1)
    ・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:63、11月:63)
    ・06:00 米・10月対米証券投資収支(9月:ネット長期有価証券-262億ドル)
    ・EU首脳会議(16日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時18分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:25.5万件
    ・前回:25.8万件

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時17分
    【まもなく】米・12月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・12月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・12月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:4.0
    ・11月:1.5

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時17分
    【まもなく】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
    ・予想:9.1
    ・11月:7.6

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時16分
    【まもなく】米・11月消費者物価指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・11月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・11月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.7%
    ・10月:+1.6%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時08分
    ドル・円は一時118円66銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     15日のロンドン外為市場では、ドル・円は117円57銭から118円66銭まで上昇した。
    米連邦準備理事会(FRB)の来年の利上げペース加速が見込まれるなか、米国10年債利回りが一時2.63%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが進んだ。

     ユーロ・ドルは1.0509ドルから1.0405ドルまで下落。ユーロ・円は124円10銭まで上昇した後、123円01銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2555ドルから1.2455ドルまで下落。英中銀が全会一致で金融政策の現状維持を決めたことも、ポンド売りにつながった。ドル・スイスフランは1.0223フランから1.0325フランまで上昇。スイス中銀がフラン高是正への強い意思を改めて表明した。

    [経済指標]
    ・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+0.2%(予想:0.0%、10月:+1.8%←+1.9%)
    ・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:54.9(予想:53.7、11月:53.7)
    ・ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値:53.1(予想:53.8、11月:53.8)
    ・ユーロ圏・12月総合PMI速報値:53.9(予想:53.9、11月:53.9)
    ・独・12月製造業PMI速報値:55.5(予想:54.5、11月:54.3)
    ・独・12月サービス業PMI速報値:53.8(予想:54.9、11月:55.1)
    ・独・12月総合PMI速報値:54.8(予想:54.9、11月:55.0)

    [金融政策]
    ・英中銀金融政策委員会
    ・政策金利を0.25%に据え置き決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    ・スイス中銀:政策金利据え置き決定
    ・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
    ・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
    ・要求払預金金利:-0.75%

    [要人発言]
    ・英中銀金融政策委員会議事録
    「金融政策の維持を全会一致で決定」
    「依然としてインフレ率が17年中に2%の目標を超えると予想」
    「景気見通し次第で政策はいずれの方向へも動き得る」
    「最近のポンド高が来年のインフレ上昇の勢いを緩やかにする可能性」

    ・スイス中銀声明
    「マイナス金利および為替市場への介入意思は、スイスフラン投資の魅力を低下させ、フランを低水準に抑える意図がある」

    ・ハモンド英財務相
    「企業は英米で前例のない不確実さに直面」
    「EU離脱後も自由貿易堅持」

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)22時00分
    ユーロドル1.04ドルのOPバリア防戦買いで下げ渋り

     ユーロドルは1.0405ドルまで下落したものの、1.0400ドルのオプション・バリアの防戦買いで下げ渋る展開。ドル円は118.66円から118.10-20円付近まで弱含み。

  • 2016年12月15日(木)21時13分
    ドル・円は117円57銭から118円66銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     15日のロンドン外為市場では、ドル・円は117円57銭から118円66銭まで上昇している。米連邦準備理事会(FRB)の来年の利上げペース加速が見込まれるなか、米国10年債利回りが2.59%台から2.63%台まで上昇しており、ドル買い・円売りが続いている。

     ユーロ・ドルは1.0509ドルから1.0410ドルまで下落。ドル高進行によるユーロ売りが加速している。ユーロ・円は124円10銭まで上昇した後、123円01銭まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)21時08分
    ドル円やや弱含み、118.66円から118.20円付近へ

     ドル円は118.66円まで上昇した後、118.20円付近へ弱含み。ユーロドルは1.0405ドルまで弱含み、ポンドドルは1.2455ドルまで弱含み。ドル円が伸び悩んでいることで、クロス円も弱含み、ユーロ円は124.10円から123.10円付近、ポンド円は148.46円から147.20円付近、豪ドル円は87.54円から87.10円付近、NZドル円は83.74円から83.35円付近へ反落。

  • 2016年12月15日(木)21時00分
    【速報】英中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間15日午後9時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・英中銀
    ・政策金利を0.25%に据え置き決定
    ・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月15日(木)21時00分
    英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨

    ○インフレは6ヶ月以内に2%への上昇を見込む ○第3四半期GDPは前期比+0.4%と予想 ○CPIのある程度のオーバーシュートを許容するが限度はある ○利上げ・利下げの双方に対応が可能 ○インフレ動向に注視 ○最近のポンド高でインフレの伸びは予想を下回る可能性も

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人