
2016年12月15日(木)のFXニュース(11)
-
2016年12月15日(木)22時31分
【速報】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り21.5
日本時間15日午後10時30分に発表された米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、21.5となった。
【経済指標】
・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:21.5(予想:9.1、11月:7.6)Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時31分
【速報】米・11月消費者物価指数は予想通り+1.7%
日本時間15日午後10時30分に発表された米・11月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.7%となった。
【経済指標】
・米・11月消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、10月:+1.6%)
・米・11月消費者物価コア指数:前年比+2.1%(予想:+2.2%、10月:+2.1%)
・米・11月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.4%)
・米・11月消費者物価コア指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、10月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:25.8万件 予想:25.5万件 結果:25.4万件
米・11月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
米・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6% 予想:+1.7% 結果:+1.7%
米・11月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
米・3Q-経常収支
前回:-1199億ドル(改訂:-1183億ドル) 予想:-1116億ドル 結果:-1130億ドル
米・12月NY連銀製造業景気指数
前回: +1.50 予想: +4.00 結果: +9.00
米・12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回: +7.6 予想: +9.1 結果:+21.5
カナダ・10月製造業出荷(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.4% 結果:-0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月15日(木)22時29分
米加指標発表を控え、ドル円は117.93円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円は117.93円前後 (118.66 / 117.01)
ドル/加ドル 1.3348加ドル (1.3357 / 1.3270)
加ドル円 88.35円 (88.92 / 88.09)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月15日(木)22時20分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:12月15日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
12月15日
・22:30 米・11月消費者物価指数(前年比予想:+1.7%、10月:+1.6%)
・22:30 米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:9.1、11月:7.6)
・22:30 米・12月NY連銀製造業景気指数(予想:4.0、11月:1.5)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:25.8万件)
・22:30 米・7-9月期経常収支(予想:-1116億ドル、4-6月期:-1199億ドル)
・23:45 米・12月製造業PMI速報値(予想:54.5、11月:54.1)
・24:00 米・12月NAHB住宅市場指数(予想:63、11月:63)
・06:00 米・10月対米証券投資収支(9月:ネット長期有価証券-262億ドル)
・EU首脳会議(16日まで)Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時18分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間15日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.5万件
・前回:25.8万件Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時17分
【まもなく】米・12月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間15日午後10時30分に米・12月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・12月NY連銀製造業景気指数
・予想:4.0
・11月:1.5Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時17分
【まもなく】米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間15日午後10時30分に米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。
・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:9.1
・11月:7.6Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時16分
【まもなく】米・11月消費者物価指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間15日午後10時30分に米・11月消費者物価指数が発表されます。
・米・11月消費者物価指数
・予想:前年比+1.7%
・10月:+1.6%Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時08分
ドル・円は一時118円66銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン外為市場では、ドル・円は117円57銭から118円66銭まで上昇した。
米連邦準備理事会(FRB)の来年の利上げペース加速が見込まれるなか、米国10年債利回りが一時2.63%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが進んだ。ユーロ・ドルは1.0509ドルから1.0405ドルまで下落。ユーロ・円は124円10銭まで上昇した後、123円01銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2555ドルから1.2455ドルまで下落。英中銀が全会一致で金融政策の現状維持を決めたことも、ポンド売りにつながった。ドル・スイスフランは1.0223フランから1.0325フランまで上昇。スイス中銀がフラン高是正への強い意思を改めて表明した。
[経済指標]
・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+0.2%(予想:0.0%、10月:+1.8%←+1.9%)
・ユーロ圏・12月製造業PMI速報値:54.9(予想:53.7、11月:53.7)
・ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値:53.1(予想:53.8、11月:53.8)
・ユーロ圏・12月総合PMI速報値:53.9(予想:53.9、11月:53.9)
・独・12月製造業PMI速報値:55.5(予想:54.5、11月:54.3)
・独・12月サービス業PMI速報値:53.8(予想:54.9、11月:55.1)
・独・12月総合PMI速報値:54.8(予想:54.9、11月:55.0)[金融政策]
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定・スイス中銀:政策金利据え置き決定
・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
・要求払預金金利:-0.75%[要人発言]
・英中銀金融政策委員会議事録
「金融政策の維持を全会一致で決定」
「依然としてインフレ率が17年中に2%の目標を超えると予想」
「景気見通し次第で政策はいずれの方向へも動き得る」
「最近のポンド高が来年のインフレ上昇の勢いを緩やかにする可能性」・スイス中銀声明
「マイナス金利および為替市場への介入意思は、スイスフラン投資の魅力を低下させ、フランを低水準に抑える意図がある」・ハモンド英財務相
「企業は英米で前例のない不確実さに直面」
「EU離脱後も自由貿易堅持」Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)22時00分
ユーロドル1.04ドルのOPバリア防戦買いで下げ渋り
ユーロドルは1.0405ドルまで下落したものの、1.0400ドルのオプション・バリアの防戦買いで下げ渋る展開。ドル円は118.66円から118.10-20円付近まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月15日(木)21時13分
ドル・円は117円57銭から118円66銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン外為市場では、ドル・円は117円57銭から118円66銭まで上昇している。米連邦準備理事会(FRB)の来年の利上げペース加速が見込まれるなか、米国10年債利回りが2.59%台から2.63%台まで上昇しており、ドル買い・円売りが続いている。ユーロ・ドルは1.0509ドルから1.0410ドルまで下落。ドル高進行によるユーロ売りが加速している。ユーロ・円は124円10銭まで上昇した後、123円01銭まで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)21時08分
ドル円やや弱含み、118.66円から118.20円付近へ
ドル円は118.66円まで上昇した後、118.20円付近へ弱含み。ユーロドルは1.0405ドルまで弱含み、ポンドドルは1.2455ドルまで弱含み。ドル円が伸び悩んでいることで、クロス円も弱含み、ユーロ円は124.10円から123.10円付近、ポンド円は148.46円から147.20円付近、豪ドル円は87.54円から87.10円付近、NZドル円は83.74円から83.35円付近へ反落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月15日(木)21時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置き決定
日本時間15日午後9時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2016年12月15日(木)21時00分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○インフレは6ヶ月以内に2%への上昇を見込む ○第3四半期GDPは前期比+0.4%と予想 ○CPIのある程度のオーバーシュートを許容するが限度はある ○利上げ・利下げの双方に対応が可能 ○インフレ動向に注視 ○最近のポンド高でインフレの伸びは予想を下回る可能性も
Powered by セントラル短資FX
2016年12月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月15日(木)17:19公開米ドル高のスピードに市場参加者も驚愕!来年のドル/円は130円へ上昇の可能性も
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年12月15日(木)15:47公開FOMC金利見通し引き上げでドル急上昇!過熱感がない相場はなかなか止まらない
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年12月15日(木)15:14公開年3回利上げ見通しでドル急騰、イベント沢山だが消化見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月15日(木)10:50公開FOMC受けドル高加速!本格調整待ち。イエレン議長タカ派発言見られず慎重。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年12月15日(木)08:05公開12月15日(木)■『[米)FOMC結果発表]明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)