【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年01月31日(火)のFXニュース(2)
-
2017年01月31日(火)06時27分
■NY為替・30日=円高、トランプリスクが表面化
NY為替市場では円が買われた。トランプ政権が入国制限を発令したことで、米株式市場は軟調に推移した。トランプ米大統領はこれまで通り選挙公約を実行に移しているが、市場参加者が期待する経済・財政政策以外の部分がどうしても目立つ。トランプ相場は今のところ多面的で方向感を生み出しにくい。ドル円は113.45円、ユーロ円は121.44円、ポンド円は141.68円、加ドル円は86.57円、豪ドル円は85.73円、NZドル円は82.71円まで下落。ダウ平均は一時200ドル超下げたが、米長期債利回りはほぼ横ばいだった。発表された米PCEデフレータの伸びは穏やかに加速しており、利上げペースの加速を連想するほどではなかった。
ユーロドルは1.0620ドルまで下落した後、1.07ドルちょうど付近へしっかりと戻した。月末絡みのユーロ売りがユーロドルを圧迫したが、ロンドンフィックスにかけてはユーロ買いも入ったようだ。1月の独消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.9%と、順調に加速している。資産購入プログラムは延長済みだが、物価を支援する必要性は限定的か。
ポンドドルは1.2466ドルまでポンド安・ドル高推移。ドル/加ドルは1.3077加ドル、豪ドル/ドルは0.7567ドル、NZドル/ドルは0.7296ドルまで資源国通貨高・ドル安となる場面があった。
6時26分現在、ドル円は113.76円、ユーロドルは1.0698ドル、ユーロ円は121.70円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)05時53分
ドル円・クロス円は安値底ばいに
NYタイム終盤、ドル円は113.70円付近、ユーロ円は121.60円付近、ポンド円は142円ちょうど付近で下げ一服。ただ、安値からの戻りはほとんどみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)05時52分
ユーロ円オーダー=121.00円 買い
125.00円 売り
124.00円 売り厚め121.59円 1/31 5:51現在(高値123.16円 - 安値121.44円)
121.00円 買い
120.50円 買い
120.00円 買い厚めPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)05時40分
大証ナイト終値19110円、通常取引終値比220円安
大証ナイト終値19110円、通常取引終値比220円安
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)05時38分
1月30日のNY為替・原油概況
30日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円64銭から113円45銭まで下落して113円60銭で引けた。
トランプ政権による保護主義的な貿易政策やシリア難民やイスラム一部諸国からの米国入国を一時停止するという移民政策を巡り警戒感が広がり、リスク回避のドル売り・円買いが強まった。
ユーロ・ドルは、1.0620ドルから1.0709ドルへ上昇し1.0700ドルで引けた。米国債利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。ユーロ・円は、121円88銭から121円44銭へ下落。
ポンド・ドルは、1.2536ドルから1.2466ドルへ下落した。
ドル・スイスは、1.0045フランから0.9934フランへ下落した。
30日のNY原油は続落。53.11ドルから52.41ドルまで下落した。米石油サービス大手が前週末に発表した米国内の石油掘削装置の稼働数が増加したため供給過剰懸念がくすぶった。
【経済指標】
・米・12月コアPCE価格指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、11月:+1.7%←+1.6%)
・米・12月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、11月:+0.1%←0.0%)
・米・12月個人消費支出:前月比+0.5%(予想:+0.5%、11月:+0.2%))
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+1.6%(予想:+1.5%、11月:-2.5%)
・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:22.1(予想:15.5、12月:17.7←15.5)Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)05時35分
ドル円オーダー=113.00円 買い厚め
116.50円 OP2月2日NYカット大きめ
116.00円 売り
115.50円 売り
115.00円 OP2月3日NYカット大きめ113.63円 1/31 5:34現在(高値115.16円 - 安値113.45円)
113.00円 買い厚め
112.50円 買い・割り込むとストップロス売り大きめ、OPバリア観測
112.00-10円 断続的に買い(112.00円 OP2月2日NYカット)※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)04時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ186ドル安、原油先物0.41ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19907.10 -186.68 -0.93% 20028.62 19870.39 3 27
*ナスダック 5599.30 -61.48 -1.09% 5636.09 5578.76 422 1888
*S&P500 2271.25 -23.44 -1.02% 2286.01 2268.04 72 431
*SOX指数 954.02 -8.24 -0.86%
*225先物 19110 大証比 -220 -1.14%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.63 -1.47 -1.28% 114.84 113.45
*ユーロ・ドル 1.0692 -0.0007 -0.07% 1.0709 1.0620
*ユーロ・円 121.49 -1.64 -1.33% 122.80 121.44
*ドル指数 100.48 -0.05 -0.05% 101.02 100.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.48 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.08 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.40 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.76 -0.41 -0.77% 53.46 52.41
*金先物 1196.90 +5.80 +0.49% 1201.30 1190.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7118.48 -66.01 -0.92% 7184.70 7105.67 24 76
*独DAX 11681.89 -132.38 -1.12% 11792.33 11659.35 1 29
*仏CAC40 4784.64 -55.34 -1.14% 4830.69 4771.98 1 39Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)02時49分
NY午後も円高、ドル円は113.45円まで下落
NY午後、円買いが一段と進んでいる。ドル円は113.45円、ポンド円は141.68円、加ドル円は86.74円、豪ドル円は85.79円まで下げた。米株価指数の下げはいったん落ち着いているが、円高は止まらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)02時36分
NY市場動向(午後0時台):ダウ160ドル安、原油先物0.51ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19933.15 -160.63 -0.80% 20028.62 19870.39 3 27
*ナスダック 5602.11 -58.67 -1.04% 5636.09 5578.76 384 1905
*S&P500 2275.08 -19.61 -0.85% 2286.01 2268.04 56 447
*SOX指数 954.29 -7.97 -0.83%
*225先物 19120 大証比 -210 -1.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.69 -1.41 -1.23% 114.84 113.66
*ユーロ・ドル 1.0689 -0.0010 -0.09% 1.0700 1.0620
*ユーロ・円 121.52 -1.61 -1.31% 122.80 121.50
*ドル指数 100.51 -0.02 -0.02% 101.02 100.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.20 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.47 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.39 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.66 -0.51 -0.96% 53.46 52.41
*金先物 1197.30 +6.20 +0.52% 1201.30 1190.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7118.48 -66.01 -0.92% 7184.70 7105.67 24 76
*独DAX 11681.89 -132.38 -1.12% 11792.33 11659.35 1 29
*仏CAC40 4784.64 -55.34 -1.14% 4830.69 4771.98 1 39Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)01時44分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い再燃
ドル・円オプション市場は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。■変動率
・1ヶ月物12.03%⇒12.07%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.15%⇒12.42%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.13%⇒12.22%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.75%⇒11.81%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.26%⇒+0.44%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.32%⇒+0.45%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.52%⇒+0.57%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.60%⇒+0.61%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)01時20分
■LDNFIX=円買い、トランプ相場には雑音ばかり
ロンドンフィックスにかけては円が買われた。トランプ政権が入国制限を実施に移したことで世界中から反発の声が発せられ、米株式市場は軟調に推移した。トランプ米大統領はこれまで通りだが、市場参加者が期待する経済・財政政策以外の部分がどうしても目立つ。景気対応の部分だけをトランプ相場の材料としてすくいとりにくい。ドル円は113.73円、ユーロ円は121.50円、ポンド円は142.26円、加ドル円は86.84円、豪ドル円は85.97円、NZドル円は82.80円まで下落。ダウ平均は一時200ドル超下げた。月末であることから米長期債利回りの動意は限定的。逃避買いが強まっていない。発表された米PCEデフレータの伸びは穏やかに加速しているが、利上げペースの加速を連想するほどではなかった。
ユーロドルは1.0620ドルまで下落した後、1.07ドルちょうど付近へしっかりと戻した。月末絡みのユーロ売りがユーロドルを圧迫したが、ロンドンフィックスにかけてはユーロ買いも入ったようだ。1月の独消費者物価指数(CPI)速報値は前年比+1.9%と、順調な加速が続いている。資産購入プログラムはすでに延長されているが、物価を支援する必要性は限定的か。
ポンドドルは1.2491ドルまでポンド安・ドル高推移。ドル/加ドルは1.3083加ドル、豪ドル/ドルは0.7567ドル、NZドル/ドルは0.7286ドルまで資源国通貨高・ドル安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)01時06分
NY外為:リスク回避加速、ダウ2万ドル割れ
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ドル・円は114円64銭から113円74銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0620ドルから1.0691ドルまで上昇した。ユーロ・円は121円88銭から121円50銭まで下落し、24日来の安値を更新。
米国の株式相場が下げ幅を拡大し、ダウは再び2万ドルを割り込んだ。米10年債利回りは2.49%から2.46%へ低下した。
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)00時40分
米・1月ダラス連銀製造業活動指
【経済指標】
・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:22.1(予想:15.5、12月:17.7←15.5)Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)00時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ172ドル安、原油先物0.40ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19921.06 -172.72 -0.86% 20028.62 19915.55 2 27
*ナスダック 5582.32 -78.46 -1.39% 5636.09 5579.57 276 1907
*S&P500 2276.86 -17.83 -0.78% 2286.01 2274.11 67 437
*SOX指数 945.69 -16.57 -1.72%
*225先物 19130 大証比 -200 -1.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.03 -1.07 -0.93% 114.84 114.02
*ユーロ・ドル 1.0672 -0.0027 -0.25% 1.0700 1.0620
*ユーロ・円 121.69 -1.44 -1.17% 122.80 121.57
*ドル指数 100.75 +0.22 +0.22% 101.02 100.17
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.20 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.47 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.07 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.39 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.77 -0.40 -0.75% 53.46 52.63
*金先物 1200.50 +9.40 +0.79% 1200.80 1190.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7126.34 -58.15 -0.81% 7184.70 7115.09 23 76
*独DAX 11694.27 -120.00 -1.02% 11792.33 11663.71 #VALUE! 30
*仏CAC40 4792.30 -47.68 -0.99% 4830.69 4781.75 1 39Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)00時29分
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数
米国の12月中古住宅販売成約指数は前月比+1.6%と、予想+1.0%を上回り11月-2.5%から改善。4月来で最大の伸びとなった。同指数は中古住宅販売指数の先行指数として注目される。
外為市場は予想を上回った結果も株安を受けてリスク回避の動きが継続。
ドル・円は114円64銭から114円07銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0620ドルから1.0670ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比+1.6%(予想:+1.0%、11月:-2.5%)Powered by フィスコ
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- [NEW!]ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
- ドル円、売り一服 157.40円台まで切り返す(01/14(火) 09:19)
- 日・11月経常収支:+3兆3525億円で黒字幅は市場予想を上回る(01/14(火) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比179.44円安の39010.96円(01/14(火) 09:02)
- ドル円 157.14円付近、SGX日経225先物は38755円でスタート(01/14(火) 08:37)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.30%高(01/14(火) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ358.67ドル高(速報)、原油先物2.25ドル高 (01/14(火) 08:22)
- ドル・円は主に157円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(01/14(火) 08:18)
- 米12月NY連銀調査:インフレ見通しはまちまち、雇用や消費動向に弱さも(01/14(火) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、買い先行(01/14(火) 08:06)
- 東京為替見通し=日銀利上げ地ならし相場で円買い意欲強い、氷見野日銀副総裁の講演に注目(01/14(火) 08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)