ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年01月31日(火)のFXニュース(5)

  • 2017年01月31日(火)14時39分
    ドル・円:ドル・円は警戒一服も、戻りは鈍い

     ドル・円はドル売り・円買いは一服し、足元では113円50銭近辺で推移している。日経平均株価の下げ幅がやや縮小したことが要因。ただ、リスク回避の流れはなお続いており、戻りの鈍い展開となっている。引き続き株価にらみの取引となりそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円24銭から113円84銭、ユーロ・円は121円31銭から121円85銭、ユーロ・ドルは1.0691ドルから1.0713ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)14時18分
    ドル円は上値重い、米10年債利回り2.45%台

     ドル円は米10年債利回りが2.45%台へ低下していることで、113.45円前後で上値が重い。日経平均株価が19000円台まで下げていることも、円買い要因か。しかし、113円には大口のドル買いオーダーが控え、15:30からの黒田日銀総裁の会見もあることで、下値は限定的か。

  • 2017年01月31日(火)14時15分
    豪ドル・円概況:対円レートはもみあい、リスク回避の円買いは一服か

    31日のアジア市場で豪ドル・円はもみあい。86円09銭から85円74銭まで下げたが、リスク回避的な円買いは一服し、豪ドルはやや下げ渋り。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが多少入っており、対円レートは日中の安値圏を上回る水準で取引されている。豪ドル・ドルは0.7551ドルから0.7572ドルで推移している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円74銭-86円09銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)13時22分
    ユーロドル、明日のNYカットのOP1.0750ドルで伸び悩み

     ユーロドルは、1.0775ドルに大口の売りオーダー、1.0750ドルには明日のNYカットのオプションが控えており、上値が重い展開が予想される。イタリアの政局混迷への警戒感、イタリアの金融機関の不良債権問題も浮上しており、ユーロドルの上昇は、米10年債利回りの低下やトランプ米政権への警戒感の高まりなど、米国発の材料待ちとなる。

  • 2017年01月31日(火)13時12分
    ドル円、113円のドル買いオーダーで下げ渋る展開

     ドル円は、113円にやや大口のドル買いオーダー、112.50円にも大口のドル買いオーダーが控えており、底堅いイメージとなっている。また、112.50円にはオプション・バリアが控えており、防戦買いも控えている。2月10日の日米首脳会談に向けて、トランプ米政権の対日貿易不均衡是正圧力が警戒される展開となれば、円買い圧力が強まり、112.50円のオプション・バリアへの売り仕掛けが警戒される展開となる。

  • 2017年01月31日(火)13時07分
    【速報】ドルは再び113円50銭割れ、株安が嫌気される

    31日午後の取引でドルは再び113円50銭割れ。株安が嫌気されており、113円45銭近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時57分
    日経平均300円超下落、ドル円は113.55円前後

     日経平均は後場も値を下げて300円超続落している。本日の安値は19041円。19000円をかろうじて維持している。ドル円は113.55円前後、ユーロ円は121.50円前後。

  • 2017年01月31日(火)12時45分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日銀の政策決定に反応薄

     31日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株安に警戒感が広がり、ドル売り・円買いが強まった。日銀は金融政策決定会合で現行の緩和的な金融政策の維持を決定したが、市場の反応は限定的となった。

     ドル・円は前日海外市場の下落の流れを受け継ぎ、今日のアジア市場では安値圏で推移。113円84銭を上値にもみあった後、日経平均株価の前日比200円超安を嫌気したドル売り・円買いが強まった。

     日銀は30-31日に開催した金融政策決定会合で、緩和的な金融政策の維持や物価2%目標の達成時期の据え置きなどを決めた。同時に発表した展望リポートでは、2017年度の国内総生産(GDP)成長率見通しを1.5%、2018年度の見通しは1.1%とした。また、2017年度のコアCPI見通しは+1.5%、2018年度は+1.7%とした。いずれも想定内だったことでポジション調整が進みドルは一段安となった。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円24銭から113円84銭、ユーロ・円は121円30銭から121円85銭、ユーロ・ドルは1.0691ドルから1.0709ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時32分
    ドルは113円60銭台に戻す、債券相場の反発を意識

    31日午後のアジア市場でドルは113円60銭台に戻した。債券相場の反発を意識したドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比282.05円安の19086.80円

    日経平均株価指数後場は、前日比282.05円安の19086.80円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時28分
    ドル・円は弱含み、日銀の政策決定に反応薄

    31日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株安に警戒感が広がり、ドル売り・円買いが強まった。日銀は金融政策決定会合で現行の緩和的な金融政策の維持を決定したが、市場の反応は限定的となった。


    ドル・円は前日海外市場の下落の流れを受け継ぎ、今日のアジア市場では安値圏で推移。113円84銭を上値にもみあった後、日経平均株価の前日比200円超安を嫌気したドル売り・円買いが強まった。


    日銀は30-31日に開催した金融政策決定会合で、緩和的な金融政策の維持や物価2
    %目標の達成時期の据え置きなどを決めた。同時に発表した展望リポートでは、2017年度の国内総生産(GDP)成長率見通しを1.5%、2018年度の見通しは1.1%とした。また、2017年度のコアCPI見通しは+1.5%、2018年度は+1.7%とした。いずれも想定内だったことでポジション調整が進みドルは一段安となった。


    ここまでのドル・円の取引レンジは113円24銭から113円84銭、ユーロ・円は121円30銭から121円85銭、ユーロ・ドルは1.0691ドルから1.0709ドルで推移した。

    【要人発言】
    ・カナダ中銀副総裁
    「住宅価格と家計債務の上昇を懸念」

    ・麻生財務相
    「今年前半は円安・ドル高の傾向がしばらく続くと予想」


    【経済指標】
    ・12月完全失業率:3.1%(予想:3.1%、11月:3.1%)
    ・12月有効求人倍率:1.43倍(予想:1.42倍、11月:1.41倍)
    ・12月全世帯家計調査・支出:前年比-0.3%(予想:-0.9%、11月:-1.5%)
    ・12月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+0.3%、11月:+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時07分
    【速報】ドル・円は113円31銭まで下落、2018年度のコアCPI見通しは1.7%

    ドル・円は113円31銭まで下落した。日銀は2018年度のコアCPI見通しを1.7%としており、2017年度の1.5%を上回る見通し。2018年度後半で2%の物価目標達成の可能性があることから、量的緩和策もこの時期より縮小に向かう可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時07分
    ドル円弱含み113.31円、ストップ・ロスで

     ドル円は、113.40円割れのストップ・ロスで113.31円まで弱含み。

  • 2017年01月31日(火)12時03分
    【速報】日銀は貸し出し支援制度を延長を決定

    日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で、貸し出し支援制度の延長を決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月31日(火)12時01分
    ドル円113.50円前後、日銀の金融政策現状維持で

     ドル円は、日銀金融政策決定会合での金融政策の現状維持を受けて、113.50円前後で小動き。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム