
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年03月10日(金)のFXニュース(5)
-
2017年03月10日(金)16時45分
仏・1月鉱工業生産指数
仏・1月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.9%(改訂:-1.1%) 予想:+0.5% 結果:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月10日(金)16時19分
【速報】独・1月貿易収支は予想を下回り+148億ユーロ
日本時間10日午後4時に発表された独・1月貿易収支は予想を下回り、+148億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・1月貿易収支:+148億ユーロ(予想:+180億ユーロ、12月:+187億ユーロ)
・独・1月経常収支:+128億ユーロ(予想:+155億ユーロ、12月:+248億ユーロ)Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)16時00分
独・1月貿易収支など
独・1月貿易収支
前回:+187億EUR 予想:+180億EUR 結果:+148億EUR
独・1月経常収支
前回:+240億EUR(改訂:+248億EUR) 予想:+155億EUR 結果:+128億EUR
独・2月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:N/A 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月10日(金)15時52分
ドル・円は上値の重い展開か、米雇用統計後は利益確定売りも
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い値動きを想定したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による来週の利上げがほぼ確実視されるなか、米国の2月雇用統計が予想範囲内の結果であればドル買い継続の見通し。ただ、来週はオランダ総選挙など重要イベントが予定されていることで、いったん利益確定のドル売りも持ち込まれそうだ。今晩の焦点は22時半発表の米国の2月雇用統計で、市場コンセンサスは失業率が4.7%(前回4.8%)、非農業部門雇用者数は前月比+20.0万人(同+22.7万人)、平均時給は前年比+2.8%(同+2.5%)。予想を大きく下回るような内容でなければ、FRBは14-15日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げに踏み切るとの観測から、ドル買いは継続する見通し。ドル・円はレジスタンス・ラインとなっていた節目の115円を上抜けたことで、目先買いやすいムードもある。
ただ、ある短期筋はアジア市場でのドルの値動きについて、「日本株や米長期金利に比べるとドルの上昇ペースは鈍い」と指摘。週末に伴う利益確定などのドル売りが上値を押さえているもようで、欧米市場でも同様の動きが予想される。また、来週のオランダ総選挙や米予算教書発表などのイベント・リスクが意識されており、ドル・円は次の節目である116円を目指す動きにはなりにくく、上昇ペースの鈍い展開が想定される。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・1月貿易収支(予想:-111.0億ポンド、12月:-108.9億ポンド)
・18:30 英・1月鉱工業生産(前月比予想:-0.5%、12月:+1.1%)
・22:30 米・2月非農業部門雇用者数(予想:+20.0万人、1月:+22.7万人)
・22:30 米・2月失業率(予想:4.7%、1月:4.8%)
・22:30 米・2月平均時給(前年比予想:+2.8%、1月:+2.5%)
・22:30 カナダ・2月失業率(予想:6.8%、1月:6.8%)
・04:00 米・2月財政収支(予想:-1900億ドル、16年2月:-1926.1億ドル)Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)15時14分
ドル円、小幅ながら高値更新で一時115.43円
ドル円が東京オプションカット前に小幅に上昇し、115.43円まで本日の高値を更新した。クロス円も堅調でユーロ円は112.35円、ポンド円が140.35円、豪ドル円は86.82円まで上昇した。ドル円、クロス円とも現在もほぼ高値圏で推移している。本日発表の米国の雇用統計次第では更なる円安になる可能性もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月10日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比286.03円高の19604.61円
日経平均株価指数は、前日比286.03円高の19604.61円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.39円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)15時00分
【ディーラー発】円売り強まる(東京午後)
日経平均の続伸を受けドル円クロス円は堅調推移。ドル円は日米金利差拡大を期待した買いも強まり115円43銭付近まで上値を伸ばした。クロス円もユーロ円が122円32銭付近まで、ポンド円が140円32銭付近まで上昇したほか、豪ドル円は86円80銭付近まで買い進められた。また、ユーロドルは昨日のドラギECB総裁記者会見による追加緩和観測後退が意識されており、1.0602付近までじり高となっている。15時00分現在、ドル円115.412-422、ユーロ円122.295-315、ユーロドル1.05965-973で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月10日(金)14時56分
■東京午後=ドル円一段高、米雇用統計控えて一方通行
東京タイム午後の為替市場で、ドル円は115.42円まで上値を伸ばした。米雇用統計の発表を控えているが、普段のような模様眺めではなかった。本日の米雇用統計を含めて、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)や米予算教書などが、ドルの先高感につながることが期待されている。昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会では物価見通しが上方修正されるなど、主要国の物価・金融政策見通しが変化し始めていることも円安要因。主要国のなかで、日本の物価回復ペースは明らかに遅い。日銀の物価目標達成が依然としてみえないことが円安圧力を生んでいるともいえる。黒田日銀総裁は残り13カ月の任期期間中にまだ何か策を講じるのだろうか。
ドル円の上昇に連動し、ユーロ円は122.32円、ポンド円は140.32円、加ドル円は85.47円、豪ドル円は86.81円、NZドル円は79.78円まで本日の高値を更新した。
ユーロドルは1.0603ドルまでじり高。年内でECBの緩和的な金融政策が転換点を迎えると想定されている。ポンドドルは1.21ドル半ばで小動き。本日は1月の英鉱工業生産指数が発表予定。12月の英鉱工業生産指数は106.0まで上昇し、2011年1月以来の高水準だった。豪ドル/ドルは0.7526ドルまで小幅高となっているが、戻りは鈍い。このところのオセアニア通貨売り圧力が残存している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月10日(金)14時55分
午後まとめ=ドル円は一段高、115.42円まで上昇
・ドル円は一段高、115.42円まで上昇
・ドル円に連動してクロス円も高値更新
・ユーロドルはじり高、昨日のECB理事会の余韻で
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月10日(金)14時45分
ドル円115.41円、115.50円には売りオーダとOP
ドル円は、日経平均株価が19600円台に上昇していることで115.41円までじり高。115.50円にはドル売りオーダーとNYカットのオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月10日(金)14時40分
ドル・円:ドル・円は一段高、ユーロの上昇で
ドル・円は本日の高値を上抜け、一時115円36銭まで値を切り上げた。日経平均株価の強含みや上昇基調の米金利のほか、ユーロの上昇もドルを押し上げたようだ。ただ、利益確定売りが出やすいため、目先の上昇ペースは鈍くなるとの見方が出ている。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円89銭から115円36銭、ユーロ・円は121円51銭から122円29銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0603ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)13時53分
NZSX-50指数は7177.58で取引終了
3月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.60、7177.58で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、3.40%近辺で推移
3月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.40%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)13時52分
NZドルTWI=76.1
NZ準備銀行公表(3月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.1となった。
Powered by フィスコ -
2017年03月10日(金)13時50分
東京午後、ドル円は115.30円まで上げ幅を拡大
東京午後のドル円は115.30円までやや上値を伸ばした。ユーロ円は122.16円まで上げ幅を拡大。日本の消費者物価指数(CPI)も回復途上にはあるが、他の主要国と比較すると回復ペースの差は歴然としており、物価・金融政策見通しからすると円には下落圧力がかかりやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年03月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月10日(金)17:31公開米ドル/円115円台復帰も精彩を欠く米ドル。ドルがなかなか上がらない2つの理由とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年03月10日(金)16:53公開円全面安でドル円ネックライン突破、今晩はFOMCを控えた雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月10日(金)15:34公開個人投資家・バカラ村氏が重大発表!トランプ相場で儲けた秘策も明かします
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2017年03月10日(金)11:11公開ECB緩和解除へ道筋立てる、選挙は重し。年央~年後半にはユーロ買いを検討。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月10日(金)07:51公開3月10日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)