
2017年02月23日(木)のFXニュース(6)
-
2017年02月23日(木)16時16分
【速報】独・3月GFK消費者信頼感指数は予想を下回り10.0
日本時間23日午後4時に発表された独・3月GFK消費者信頼感指数は予想を下回り、10.0となった。
【経済指標】
・独・3月GFK消費者信頼感指数:10.0(予想:10.1、2月:10.2)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)16時16分
【速報】独・10-12月期GDP改定値は+1.2%
日本時間23日午後4時に発表された独・10-12月期GDP改定値は予想通り、前年比+1.2%となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・独・10-12月期GDP改定値:前年比+1.2%(予想:+1.2%、速報値:+1.2%)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)16時00分
独・4Q-国内総生産など
独・4Q-国内総生産(GDP)(前期比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
独・4Q-国内総生産(GDP)(前年比)
前回:+1.7% 予想:+1.7% 結果:+1.7%
独・3月GFK消費者信頼感調査
前回:+10.2 予想:+10.1 結果:+10.0
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月23日(木)15時58分
独GDPほか発表を控え、ユーロ円は119.56円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0556ドル (1.0572/ 1.0544)
ユーロ円 119.56円 (119.73/ 119.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月23日(木)15時57分
ドル・円は伸び悩み、トランプ米大統領の議会演説が焦点に
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。トランプ米政権による税制改正などを柱とした経済刺激策は、ドル高に振れやすいとの見方から、ドル買い基調は続く見通し。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の早期追加利上げ観測がやや弱まったことで、ドルの上値は押さえられそうだ。米連邦公開市場委員会(FOMC、1月31日-2月1日開催分)議事要旨の公表を終え、焦点は28日のトランプ大統領による初の議会演説へと焦点が移っている。大統領はこれまで「驚くべき税制改革について明らかにする」と発言しており、大型減税やインフラ投資など景気刺激策の具体的な内容が言及されると市場は期待を寄せている。
こうしたなか、ムニューチン米財務長官は22日、米紙とのインタビューで「強いドルは米国経済に対する信認の証し」と述べ、ドル高は長期的には「良いこと」との認識を示した。この発言は、ドル高に振れやすいトランプ政策とベクトルは一致しており、足元ではドル買いの手がかりとなっているようだ。
ただ、前日公表された米FOMC議事要旨からは、FRBは3月利上げに向け予想ほどタカ派的ではなかったと受け止められており、ドル買いにブレーキをかける可能性がある。ある短期筋は「財務長官の発言でドルの下値は堅いが、3月利上げは見込めず積極的には買いにいけない」と述べている。引き続き要人発言や米長期金利の動向をにらみながら、ドルは上下動するとみられるが、28日のトランプ演説までは伸び悩む展開となりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.9万件)
・22:30 米・1月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.00、12月:0.14)
・22:35 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(在職10年)
・23:00 米・12月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、11月:+0.5%)
・03:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)15時52分
豪ドルTWI=66.9
豪準備銀行公表(2月23日)の豪ドルTWIは66.9となった。(前日末比0.0)
Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)15時50分
豪S&P/ASX200指数は5484.66で取引終了
2月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.44、5484.66で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)15時49分
豪10年債利回りは低下、2.785%近辺で推移
2月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.049%の2.785%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)15時27分
ドル円 下げ渋り113.25円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.25円 (113.46 / 113.08)
ユーロドル 1.0557ドル (1.0572 / 1.0544)
ユーロ円 119.56円 (119.73 / 119.39)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月23日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比8.41円安の19371.46円
日経平均株価指数は、前日比8.41円安の19371.46円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.25円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)14時55分
■東京午後=ドル円113円前半で下げ渋り、手がかり乏しい
東京午後の為替相場は動意薄。新規材料が乏しいなか、閑散な取引となった。後場の日経平均も下げ渋り、手がかりとはなっていない。市場は、トランプ米大統領の税制改革案、両院議会演説や予算教書などで米政権の政策を見極めようとする動きが強く、方向感は出にくい。
ドル円は113.08円までわずかに午前の安値を更新した。上値は重いものの、ムニューチン米財務長官の「強いドルは米国経済に対する信認の証し」との発言も支えに下値も堅い。午前に見られた小幅の円買いも続かず、ユーロ円は119円半ば、ポンド円は141円近辺、豪ドル円は87円前半、NZドル円は81円後半、加ドル円は86円前半で推移。
米長期債利回りの低下気味も嫌気され、ややドル売りが優勢。ユーロドルは1.0572ドル、NZドル/ドルは0.7217ドルまで小幅高となり、ポンドドルは1.24ドル半ば、豪ドル/ドルは0.77ドル近辺に持ち直した。原油相場の堅調な動きにも支えられ、ドル/加ドルは1.3132加ドルまでドル安・加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月23日(木)14時53分
午後まとめ=ドル売り散見も、ドル円は113円割れ回避
・米長期債利回りの低下でややドル売りも、値動き鈍い
・後場の日経平均は下げ渋り、小安く推移
・ドル円軟調も、113円割れは回避
・ユーロドルは1.05ドル後半に小幅高、豪ドル/ドルは0.77ドル近辺に持ち直す
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月23日(木)14時44分
【ディーラー発】豪ドル売り一服(東京午後)
午後に入り日経平均は下げ渋っているものの、全般的に動意薄。豪・四半期民間設備投資の大幅下振れをきっかけに急落した豪ドルは、対円で87円10銭付近まで反発し、対ドルでは0.77台を回復。また、ドル円は113円前半で小動き、クロス円ではポンド円が140円後半の狭いレンジで揉み合うなど落ち着いた状況。一方、ユーロドルは欧州政局懸念の後退で上昇した海外時間の流れを引き継ぎ、1.0570付近で底堅い動きとなっている。14時44分現在、ドル円113.125-135、ユーロ円119.567-587、ユーロドル1.05699-707で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月23日(木)14時34分
ドル・円:豪ドル・円は伸び悩み、民間設備投資の予想下振れで
豪ドル・円は87円付近でもみあう展開となっている。ドル・円の値動きに連動して動意は薄い。今日発表された豪10-12月期民間設備投資は7-9月期より改善したものの、予想を下振れたことが嫌気され、豪ドル買いは強まっていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円11銭から113円46銭、ユーロ・円は119円39銭から119円73銭、ユーロ・ドルは1.0544ドルから1.0567ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月23日(木)14時28分
豪ドル・円は伸び悩み、民間設備投資の予想下振れで
豪ドル・円は87円付近でもみあう展開となっている。ドル・円の値動きに連動して動意は薄い。今日発表された豪10-12月期民間設備投資は7-9月期より改善したものの、予想を下振れたことが嫌気され、豪ドル買いは強まっていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円11銭から113円46銭、ユーロ・円は119円39銭から119円73銭、ユーロ・ドルは1.0544ドルから1.0567ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比23.72円安の34353.88円(04/18(金) 09:01)
- [NEW!]日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想と一致(04/18(金) 08:37)
- [NEW!]ユーロ円 161.88円付近、SGX日経225先物は34545円でスタート(04/18(金) 08:35)
- [NEW!]ドル・円は主に142円台で推移か、欧米市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み(04/18(金) 08:32)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ527.16ドル安(速報)、原油先物2.18ドル高 (04/18(金) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/18(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、3月CPIをまず確認 本日グッドフライデーで動きづらい展開か(04/18(金) 08:00)
- FRBの独立性に懐疑的見方広がる、米資産市場のリスクに(04/18(金) 07:00)
- 本日のスケジュール(04/18(金) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- 【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)