
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年03月23日(木)のFXニュース(2)
-
2017年03月23日(木)06時51分
米医療保険改革代替案の下院採決の結果が今後の相場を左右
オバマケアに取って代わる医療保険改革法案に関する本会議採決が23日未明に予定されている。承認されなければトランプ政権にかなりのダメージを与える。医療保険制度改革法(通称オバマケア)の代替案が成立しなければ、市場関係者が最も期待しているインフラ支出や税制改革への取り組みも遅れることになり、国民や投資家を失望させ金融市場の更なる下落につながることになる。景気見通しにも影響を与えかねない。
トランプ大統領は公約しているオバマケアの撤廃を実現させなければ2018年の中間選挙で多くの議席数を失うことになるだろうと共和党議員に警告。同時に、反対姿勢を固持している「フリーダム・コーカス」のマーク・メドウ委員長も最終的には支持に回り案を最終的に可決できると強い自信を示した。
一方で、強硬派の下院共和党議員らで構成する「フリーダム・コーカス」は、改廃案が一層保守的な構想を反映するように修正されない場合は可決を阻止できるだけの票を押さえているとしていると強気。提示されている医療保険改革案に関し、ティーパーティー(保守派のポピュリスト運動)のランド・ポール氏など主要議員はメディケイド(低所得者向け医療費補助制度)を8800億ドル削減する案で今後10年間にわたり1400万人の国民が医療費補助制度の恩恵を失うことになると依然反対姿勢を維持している。代替案での歳出の削減幅も事前に予想されていたよりも小さいと指摘。共和党内の支持が十分ではなくこのままでは成立が危うい。一部では、23日の採決先送りの可能性も指摘されているようだが、現在のところ採決は予定通り実施されるようだ。採決の結果は今後の相場の行方を大きく左右させる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)05時43分
大証ナイト終値18920円、通常取引終値比10円高
大証ナイト終値18920円、通常取引終値比10円高
Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)05時05分
3月22 日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円43銭から110円73銭まで下落し110円95銭で引けた。
トランプ政権による経済政策の実施の遅れ、英国のテロを受けた地政学的リスクの上昇を懸念したリスク回避の円買い、米債利回り低下によるドル売りが加速した。
ユーロ・ドルは、1.0785ドルから1.0825ドルまで上昇し1.0780ドルで引けた。欧米の金利差拡大観測が一段と後退しユーロの買戻しが継続。ユーロ・円は、リスク回避の円買いに120円34銭から119円69銭へ下落した。
ポンド・ドルは、1.2424ドルまで下落後、1.2490ドルへ戻した。英国ロンドン中心部の英議会議事堂前で発生したテロ事件を嫌いポンド売りが加速。
ドル・スイスは、0.9939フランから0.9882フランへ下落した。安全通貨としてのフラン買いが加速した。
22日のNY原油は続落。47.01ドルから48.32ドルへ上昇した。米国の週次統計で原油在庫が予想以上に増加したため供給過剰懸念を受けた売りにさらに拍車がかかった。
[経済指標]
・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比0.0%(予想:+0.4%、12月:+0.4%)
・米・2月中古住宅販売件数:548万戸(予想:556万戸、1月:569万戸)Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)05時01分
NZ金利据え置き発表後、NZドル円は78.31円前後
現在の推移(レンジ)
NZドル円 78.31円 (78.76 / 78.02)
NZドル/ドル 0.7047ドル (0.7073 / 0.7016)ドル円 111.13円 (111.80 / 110.73)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月23日(木)05時00分
【速報】NZ準備銀行、政策金利を据え置き
日本時間23日午前5時にNZ準備銀行は、政策金利(オフィシャル・キャッシュ
レート)を1.75%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通り。【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)05時00分
ニュージーランド中銀政策金利
ニュージーランド中銀政策金利
前回:1.75% 予想:1.75% 結果:1.75%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月23日(木)04時58分
NZ政策金利の発表控え、NZドル円は78.45円前後
現在の推移(レンジ)
NZドル円 78.45円 (78.76 / 78.02)
NZドル/ドル 0.7059ドル (0.7073 / 0.7016)ドル円 111.14円 (111.80 / 110.73)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月23日(木)04時56分
【まもなく】NZ準備銀行の政策金利の発表です(日本時間05:00)
日本時間23日午前5時にNZ準備銀行の政策金利(オフィシャル・キャッシュレー
ト)が発表されます。・NZ準備銀行政策金利
・予想:1.75%
・前回:1.75%Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)03時29分
NY市場動向(午後2時台):ダウ35ドル安 原油先物比0.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20632.91 -35.10 -0.17% 20669.43 20578.95 13 16
*ナスダック 5807.80 +13.98 +0.24% 5821.44 5781.81 758 1504
*S&P500 2343.22 -0.80 -0.03% 2351.21 2336.45 268 229
*SOX指数 996.98 +8.56 +0.87%
*225先物 18850 大証比 -60 -0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.88 -0.83 -0.74% 111.47 110.74
*ユーロ・ドル 1.0804 -0.0007 -0.06% 1.0825 1.0776
*ユーロ・円 119.80 -0.97 -0.80% 120.46 119.69
*ドル指数 99.61 -0.20 -0.20% 99.93 99.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.24 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.39 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.33 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.09 -0.15 -0.31% 48.32 47.01
*金先物 1251.00 +4.50 +0.36% 1251.40 1243.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7324.72 -53.62 -0.73% 7378.40 7301.83 64 34
*独DAX 11904.12 -58.01 -0.48% 11934.35 11850.27 5 24
*仏CAC40 4994.70 -7.73 -0.15% 5005.06 4953.57 18 22Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)03時24分
ドル円さえず、一時110.73円まで下落
現在の推移(レンジ)
ドル円は110.87円前後 (111.80 / 110.73)
ドル/加ドル 1.3339加ドル (1.3409 / 1.3325)
加ドル円 83.12円 (83.72 / 82.65)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月23日(木)03時15分
欧州通貨のクロス円軟調、ユーロ円は119.69円まで下落
現在の推移(レンジ)
ユーロ円 119.79円 (120.86 / 119.69)
ポンド円 138.39円 (139.51 / 137.77)
スイスフラン(CHF)円 111.85円 (112.47 / 111.77)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月23日(木)02時07分
米株軟化でドル円ややリスク回避の円買い、111円割れで推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.89円 (111.80 / 110.75)
ユーロドル 1.0811ドル (1.0825 / 1.0776)
ユーロ円 119.89円 (120.86 / 119.76)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月23日(木)01時54分
■LDNFIX=米政策の遅れを懸念したドル安・円高が先行
NY午前は、米政権の政策実行性への疑念から、ドル円はリスク回避のドル安・円高が進んだ。米株の下落や米長期金利の低下を受け、昨年11月22日以来の安値110.75円まで下落。政策の停滞が米成長の抑制や利上げペースの遅れにつながるとの懸念を強めた。
クロス円は、ドル円の急落による円買いから、下落が先行した。ユーロ円は119.76円、ポンド円は137.77円まで下落。豪ドル円は84.82円、NZドル円は78.02円まで水準を下げた。
対ドルでは各通貨おおむね底堅く推移。ユーロドルは2月2日以来の高値1.0825ドル、NZドル/ドルはNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策発表を控えるなか0.7060ドルまで上昇した。豪ドル/ドルも本日の高値圏0.7680ドル台へ戻した。
ポンドドルは、英議会議事堂付近でテロとされる銃撃事件があったことから一時1.2424ドルまで下押した。しかし、ほどなく1.24ドル後半へ持ち直した。産油国通貨の加ドルは、米週間原油在庫が495.4万バレルの大幅な積み増しとなったことから、原油相場の軟化とともに売りを強めた。ドル/加ドルは本日の加ドル安値圏1.34加ドル付近まで加ドル安となり、加ドル円は円高地合いもあって、昨年11月23日以来の安値82.65円まで下振れた。ただ、原油相場の持ち直しとともに、ドル/加ドルも1.3344加ドルまで加ドル高に。加ドル円は83円台を回復。ガソリンなど石油製品在庫の減少が歯止めとなった。他のクロス円も、対ドルでの各通貨の底堅い動きに連れて下げ渋った。ドル円の円買いにも、次第に一巡感が漂い始めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月23日(木)01時24分
NY外為:ドル・円111円台回復、米株式相場が下げ幅縮小
NY外為市場でドル・円は朝方110円75銭まで下落し年初来安値を更新後、株式相場の回復に連れて111円台を回復した。ユーロ・円は119円76銭まで下落し3月1日来の安値を更新後、120円台を回復。
ダウ平均株価は89ドル近く下落したのち、下げ幅を縮めた。米10年債利回りも2.37%から2.42%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2017年03月23日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル安、原油先物比0.40ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20654.61 -13.40 -0.06% 20669.43 20578.95 17 13
*ナスダック 5813.67 +19.85 +0.34% 5821.44 5781.81 755 1448
*S&P500 2349.25 +5.23 +0.22% 2351.21 2336.45 311 191
*SOX指数 995.61 +7.19 +0.73%
*225先物 18860 大証比 -50 -0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.11 -0.60 -0.54% 111.47 110.75
*ユーロ・ドル 1.0801 -0.0010 -0.09% 1.0825 1.0776
*ユーロ・円 120.01 -0.76 -0.63% 120.46 119.76
*ドル指数 99.65 -0.16 -0.16% 99.93 99.56
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.40 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.84 -0.40 -0.83% 48.24 47.01
*金先物 1248.20 +1.70 +0.14% 1250.60 1243.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7337.65 -40.69 -0.55% 7378.40 7301.83 64 34
*独DAX 11917.48 -44.65 -0.37% 11934.35 11850.27 9 20
*仏CAC40 5001.44 -0.99 -0.02% 5002.81 4953.57 18 22Powered by フィスコ
2017年03月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月23日(木)17:19公開年初来の安値を更新したドル円、テロや籠池氏よりやはりトランプ待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月23日(木)16:46公開トランプ政権への不安がドル/円の重し!?たとえ戻りがあっても、頭は重くなりそう
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年03月23日(木)15:35公開米利上げ後の米ドル安継続、米ドル/円は110円割れへ。下値模索はなぜまだ続く?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年03月23日(木)10:50公開今晩オバマケア代替法案採決に注目!日銀ETF買い、トランプ政権には注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月23日(木)08:01公開3月23日(木)■『[米)FOMC結果発表]後に強まっているドル売りの流れの行方』と『[米)イエレンFRB議長の発言]』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)