
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年05月05日(金)のFXニュース(1)
-
2017年05月05日(金)03時03分
NY外為:加ドル下落、原油安に連れ
NY外為市場では原油安に連れてカナダドル売りに拍車がかかった。ドル・カナダは朝方1.3706カナダドルまで下落後、1.3760カナダドルまで急伸し、年初来最高値を更新。カナダ円は82円46銭へ上昇後、81円65銭まで下落し、3日来の安値を更新した。
NY原油は需要鈍化懸念が広がり5か月ぶり安値を更新した。中国の4月製造業PMIが予想を下回ったため。
朝方はカナダの3月貿易収支が1.4億加ドルの赤字と、赤字幅が予想10億加ドルを下回り2月の10.8億加ドルから縮小したことを好感したカナダドルが一時強まっていた。
[経済指標]
・カナダ・3月貿易収支:-1.4億加ドル(予想:-10億加ドル、2月:-10.8億加ドル←-9.7億加ドル)Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)02時41分
ドルじり安、ドル円は一時112.34円
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.36円 (113.05 / 112.34)
ユーロドル 1.0971ドル (1.0979 / 1.0875)
ユーロ円 123.28円 (123.65 / 122.60)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)02時22分
NY外為:ドル・円112.42円まで、リスクオフ強まる
NY外為市場でドル・円は113円05銭の高値から112円42銭まで下落し日中安値を更新した。
ダウ平均株価は一時100ドル超下落。NY原油は4%超下落した。
Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)01時21分
ユーロドルが上昇幅を広げる一方、ドル円は下落を強める
仏大統領選のTV討論会後、親EUのマクロン氏が支持を得ている。ユーロ安心買いが対ドルで1.0979ドルまで進んだ。一方、ドル円は112.42円までドル安・円高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)01時17分
■LDNFIX=欧州通貨が堅調、仏・英政局に安心感
NY午前は欧州通貨が堅調に推移した。ユーロドルは一時1.0979ドルと、昨年11月9日以来の高値をつけた。仏大統領選の決選投票を前にしたTV討論で、EUの中での発展を主張するマクロン氏が支持率63%と、ユーロ離脱を主張するルペン氏の34%を上回る支持を集めたことがユーロを支援。一部報道が、ユーロ圏財務相は近い将来にギリシャ債務支援へのめどがつくとの見解を示したと伝えた。プラートECB理事は指標次第でフォワードガイダンスの内容が調整される可能性に言及した。ユーロ円は1月9日以来の高値123.65円を上値にやや伸び悩み気味も、一定の底堅さを維持。ロンドンタイム発表のユーロ圏4月総合PMIが約6年ぶりの高水準だったことも、ユーロの下値を支えた。
ポンドドルは1.2924ドルまで上昇した。6月の英総選挙の前哨戦とされる本日投票の地方選での、保守党躍進への期待が支えに。ポンド円は一時145.73円と、年初来高値を更新する動きとなった。4カ月ぶりの高水準となった英4月サービル業PMIも下支え要因となった。対ドルで欧州通貨が底堅く推移するなか、ドル円はNY入りにかけてつけた3月17日以来の高値113.05円から、112.55円まで調整が進んだ。明日の米雇用統計を前にした市場の調整が米長期金利・ドル高方向で先行したものの、ドルの上値は限られた。
資源国通貨は軟調。原油や鉄鉱石など商品相場の不調が重し。豪ドル/ドルは1月11日以来の安値0.7383ドル、豪ドル円は83.23円、NZドル/ドルは昨年6月3日以来の安値0.6840ドル、NZドル円は77.12円まで下落。ドル/加ドルは1.3752加ドル、加ドル円は81.89円まで加ドル安推移となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月05日(金)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ32ドル安、原油先物1.92ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20926.39 -31.51 -0.15% 20990.79 20914.69 17 13
*ナスダック 6072.20 -0.35 -0.01% 6080.82 6060.27 962 1219
*S&P500 2390.22 +2.09 +0.09% 2391.43 2385.27 265 230
*SOX指数 1007.05 -1.00 -0.10%
*225先物 19450 大証比 -30 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.70 -0.05 -0.04% 113.05 112.66
*ユーロ・ドル 1.0969 +0.0083 +0.76% 1.0970 1.0910
*ユーロ・円 123.63 +0.87 +0.71% 123.64 123.06
*ドル指数 98.92 -0.29 -0.29% 99.46 98.88
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.31 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.36 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.90 -1.92 -4.02% 47.75 45.84
*金先物 1228.40 -20.10 -1.61% 1241.70 1225.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7248.10 +13.57 +0.19% 7280.70 7226.07 55 45
*独DAX 12647.78 +119.94 +0.96% 12648.22 12539.71 27 3
*仏CAC40 5372.42 +71.42 +1.35% 5372.42 5304.46 36 4Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)01時09分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)
NY勢参入のタイミングでドル円は113円05銭付近まで上値を拡大したものの、NYダウが下落したことからドル売りに傾斜し112円59銭付近まで反落。一方、ユーロドルは約半年振りの高値となる1.0974付近まで値を上げ、ポンドドルは1.2922付近まで上伸。また、特段材料無い中オセアニア通貨も売られており、豪ドル円が83円22銭付近まで、NZドル円が77円11銭付近まで軟調に推移している。1時09分現在、ドル円112.610-620、ユーロ円123.561-581、ユーロドル1.09719-727で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月05日(金)00時56分
[通貨オプション] R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で1年物を除いて変動率は低下した。短中期物では日本の大型連休入りを受けたオプション売りが継続した。リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。
■変動率
・1ヶ月物8.41%⇒8.30%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.94%⇒8.90%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.25%⇒9.18%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.32%⇒9.37%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.93%⇒+0.82%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.85%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.90%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.94%⇒+0.92%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)00時20分
NY外為:リスク回避強まる、NY原油年初来安値を更新
NY外為市場ではリスク回避の動きが強まった。ドル・円は113円05銭の高値から112円66銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0952ドルまで上昇し、昨年11月来の高値を更新した。ユーロ・円は123円56銭の高値から123円25銭へ下落した。
原油安が嫌気され、ダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在27ドル安で推移。NY原油は続落、47ドルを割り込み年初来安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2017年05月05日(金)00時08分
ユーロドル年初来高値、ギリシャ債務支援にめどつくとの観測浮上
ユーロドルは1.0953ドルと、4月26日につけた1.0951ドルを若干上回り、年初来高値をわずかながら更新した。昨年11月10日以来の高値をつけている。一部報道が、ユーロ圏財務相は近い将来にギリシャ債務支援へのめどがつくとの見解を示したと伝えた。ユーロ円は1月9日以来の高値123.62円を上値にやや伸び悩み気味だが、一定の底堅さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月05日(金)14:45公開ドル円ついに113円台まで上伸、良い予想の雇用統計に要注意
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月05日(金)11:16公開原油価格が急落し、WTI原油45ドル台へ!オバマケア改廃法案が下院で無事可決。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月05日(金)07:41公開5月5日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)