
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年06月29日(木)のFXニュース(3)
-
2017年06月29日(木)10時24分
人民元対ドル基準値6.7940元
中国人民元対ドル基準値 6.7940元(前日 6.8053元)
Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)10時21分
仲値経過しドル円は112.24円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.24円 (112.43 / 112.22)
ユーロドル 1.1388ドル (1.1390 / 1.1375)
ユーロ円 127.82円 (127.93 / 127.73)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)10時17分
NZ景況関連指数が約3年ぶり高水準、NZドル円は2月以来高値
【※NZ・ANZ企業信頼感を昨年9月以来の高水準に修正します。】
NZ6月ANZ企業信頼感は+24.8(前回+14.9)と昨年9月以来、同企業活動見通しは+42.8(前回+38.3)と2014年7月以来の高水準となった。NZドルは朝方からの資源国通貨や欧州通貨の上昇の流れにやや遅れ気味だったが、指標の好結果もあってキャッチアップ。対ドルで0.7320ドルと昨日の高値を上回り、NZドル円は82.17円と小幅高ながら2月16日以来の水準での推移となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)09時59分
NZ企業信頼感ほか発表控え、NZドル円は82.00円前後
現在の推移(レンジ)
NZドル円 82.00円 (82.14 / 82.00)
NZドル/ドル 0.7306ドル (0.7313 / 0.7302)ドル円 112.23円 (112.43 / 112.23)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)09時54分
ドル・円:ドルは112円台前半で下げ渋る展開か
29日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。英、加の利上げ観測が台頭し、リスク選好的な円売りは継続している。新たなドル売り・円買い材料が提供されない場合、ドルは112円近辺で下げ渋るとの見方が多い。ここまでのドル・円の取引レンジは112円25銭から112円43銭。
ユーロ・円は、127円73銭から127円92銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1375ドルから1.1385ドルで推移。
■今後のポイント
・111円50銭近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-114円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値44.90ドル 安値44.76ドル 直近値44.81ドル
日経平均寄り付き:前日比130.46円高の20260.87円
Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)09時33分
仲値控え、ドル円は112.33円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.33円 (112.43 / 112.25)
ユーロドル 1.1383ドル (1.1385 / 1.1375)
ユーロ円 127.87円 (127.92 / 127.73)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)09時13分
日経平均は反発、ドル円はリスク選好の円売り意識し112円前半
日経平均株価は130円高と、反発して寄り付く堅調な推移となっている。ドル円は112.30円付近の円安水準を維持しての動き。リスク選好の円売りが意識されている。ユーロ円は127.92円を上値に127円後半で底堅く、ポンド円は145円前半、豪ドル円は85円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)09時11分
ドル・円は112円台で推移か、英、加利上げ観測などでリスク選好的な円売り継続
28日のドル・円相場は、東京市場では112円03銭から112円42銭で推移。欧米市場でドル・円は一時111円83銭まで下げたが、112円36銭まで戻しており、112円29銭で取引を終えた。
本日29日のドル・円は112円台で推移か。英国、カナダの利上げ観測が浮上していることや米国株高を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは継続するとみられる。
カナダ中央銀行のポロズ総裁は28日、2015年に行った利下げは役割を果たしたとの見解を表明した。ポロズ総裁は米CNBCとのインタビューで、「2015年に実施した利下げはその役割を成し遂げた」との見解を伝えた。
報道によると、利上げを検討している理由についてポロズ総裁は「余剰生産能力が使い果たされている」との見方を伝えている。同総裁は「われわれは新たな金利決定に近づきつつあり、先入観は持ちたくない」と述べており、市場関係者の間では7月12日に0.25ポイントの利上げが決定されるとの観測が台頭している。ポロズ総裁は、今年1-3月期のカナダ経済は予想外に堅調な成長を記録したと指摘しており、今後は大幅に減速することはないとの見通しを示した。
カナダ中銀による早期利上げ観測が台頭したことから、28日の北米市場でカナダドルは1ドル=1.3117カナダドルから1.3013カナダドルまでドル安・カナダドル高に振れた。また、対円レートは一時86円33銭まで上昇し、今年2月22日以来となるカナダドル高・円安を記録した。原油安が一服していることや貿易収支が改善しつつあることから、市場関係者の間ではカナダドル・円は昨年12月15日の88円92銭に迫る可能性があるとの見方が出ている。
Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)09時04分
日経平均寄り付き:前日比130.46円高の20260.87円
日経平均株価指数は、前日比130.46円高の20260.87円で寄り付いた。
ダウ平均終値は143.95ドル高の21454.61ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.34円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)09時01分
日経平均寄り付きは上昇、ドル円は112.36円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.36円 (112.43 / 112.25)
ユーロドル 1.1379ドル (1.1385 / 1.1375)
ユーロ円 127.86円 (127.92 / 127.73)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)08時43分
大阪225先物の寄り控え、ドル円は112.32円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.32円 (112.43 / 112.25)
ユーロドル 1.1383ドル (1.1384 / 1.1375)
ユーロ円 127.86円 (127.90 / 127.73)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)08時27分
早朝のドル円は112円前半、大証255気配値は高め
東京早朝の為替市場、ドル円は112円前半で底堅く推移している。昨日の海外市場では、前日のドラギECB総裁発言を緩和解除の示唆と受け止めるのは誤解との認識が強まって、ユーロ円の下落により、ドル円も111円後半へ下振れた。しかし英・加中銀総裁のタカ派的な発言によるポンド円、加ドル円の上昇が円安を誘った。ドル円も112円台を回復。本日早朝に112.43円まで水準を上げ、27日につけた5月17日以来の高値112.47円に近づいた。大阪225先物の気配値が20250円と、夜間取引終了時5時30分時点の20220円やCME225先物の終値20210円より高い水準であることも円売り地合いの支えとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)08時05分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.13%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時00分現在で5771.25pと前日比+7.75p(同+0.13%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+5.00pの2443.50p(同+0.21%)。
Powered by フィスコ -
2017年06月29日(木)08時00分
東京為替見通し=英・加タカ派姿勢を背景に、クロス円中心に円安
NYタイムは、カーニーBOE総裁が金融緩和解除の可能性に触れてポンドが急伸。ポロズBOC総裁の7月利上げ期待を高める発言で加ドルも堅調だった。ユーロはドラギECB総裁が、昨日の「デフレからリフレ圧力へ変化」との発言をタカ派的に受け止めたのは市場の誤解と述べたことで一時急落。しかし、ポンド高につられ反発した。ドル相場は対ポンドや対加ドルで弱含んだものの、ドル円はクロス円の円安推移を支えに底堅く推移した。
ドル円は、前日に支えとなっていたユーロ円の急落で円高へ振れる場面もあった。だが、ポンドや加ドルの上昇でクロス円が全般的には円安推移となったことから、111円後半へ下振れた水準から112円台へ戻す底堅さを示している。NY株式市場が堅調さを取り戻し、本邦株式市場が上昇して寄り付きそうである点も、円安地合いを支援。米銀のストレステストの結果が発表され、自社株買いや配当が承認されたとのニュースも、本邦銀行株への買いを連想させ、リスク選好ムードを後押しそうだ。月末のスポット応答日は昨日だったが、明日までは駆け込み的なフローが入ることは想定でき、相場つきがやや荒っぽくなることは考えられるため一応注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月29日(木)07時49分
NY市場動向(取引終了):ダウ143.95ドル高(速報)、原油先物0.50ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21454.61 +143.95 +0.68% 21478.75 21372.36 24 5
*ナスダック 6234.42 +87.80 +1.43% 6238.29 6144.80 1797 573
*S&P500 2440.69 +21.31 +0.88% 2442.97 2428.02 409 93
*SOX指数 1067.18 +18.53 +1.77%
*225先物 20220 大証比 +80 +0.40%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.29 -0.06 -0.05% 112.42 111.83
*ユーロ・ドル 1.1378 +0.0039 +0.34% 1.1391 1.1292
*ユーロ・円 127.77 +0.38 +0.30% 127.86 126.49
*ドル指数 96.03 -0.36 -0.37% 96.62 95.97【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.35 -0.02 1.38 1.35
*10年債利回り 2.22 +0.02 2.26 2.19
*30年債利回り 2.78 +0.03 2.81 2.74
*日米金利差 2.16 -0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.74 +0.50 +1.13% 44.90 43.67
*金先物 1249.1 +2.2 +0.18% 1255.7 1246.7
*銅先物 267.6 +1.5 +0.58% 267.7 265.0
*CRB商品指数 170.98 +0.97 +0.57% 171.11 169.78【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7387.80 -46.56 -0.63% 7445.31 7381.36 34 65
*独DAX 12647.27 -23.75 -0.19% 12671.28 12536.86 12 16
*仏CAC40 5252.90 -5.68 -0.11% 5273.95 5203.90 15 25Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- [NEW!]ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
- ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/03(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円(04/03(木) 11:31)
- ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)