
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年08月24日(木)のFXニュース(6)
-
2017年08月24日(木)18時27分
ドル・円は小じっかり、欧州市場は株高
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、109円40銭付近で小じっかりの値動き。欧州株高や米株式先物のプラス圏推移を背景に、ややリスク選好的な円売りの流れ。ただ、米10年債利回りは2.17%台で伸び悩んでおり、ドルの上昇は抑えられ気味になっている。なお、英国の4-6月期国内総生産(GDP)改定値は速報値と一致。相場への影響は限定的だったようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは109円26銭から109円42銭。ユーロ・円は128円85銭から129円00銭、ユーロ・ドルは1.1784ドルから1.1799ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)18時11分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅く推移(欧州午前)
欧州勢参入後、堅調な欧州株やダウ先物を背景にドル円クロス円は底堅く推移。ドル円は米債利回りの上昇も支えに109円41銭付近まで上伸。また、ユーロ円が128円99銭付近まで買われ、ポンド円は140円15銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円も85円93銭付近から86円27銭付近まで持ち直すなど、クロス円も総じて強含み。一方、ユーロドルは1.1784付近まで値を落とし上値の重い状況となっている。18時11分現在、ドル円109.347-357、ユーロ円128.911-931、ユーロドル1.17892-900で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)17時59分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、株価動向にらみながら買い戻し優勢に
今日の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。108円85銭から109円36銭まで上昇した。トランプ米大統領の政府機関閉鎖への言及などを嫌気して、前日のNY市場で米国株安・長期金利低下、ドル売りになった流れが朝方続いた。しかし、その後は日経平均株価の下落が緩やかだったことや、米国10年債利回りが2.18%台に上昇したことで、ドル買い・円売りが徐々に優勢になった。
ユーロ・円は128円55銭まで下落後、128円97銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1788ドルまでじり安になった。
・17時時点:ドル・円109円20-30銭、ユーロ・円128円80-90銭
・日経平均:始値19366.36円、高値19428.55円、安値19351.92円、終値19353.77円(前日比80.87円安)Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)17時49分
ドル円上げ幅拡大109.42円、米10年債利回り2.18%台
ドル円は、米10年債利回りが2.18%台で推移し、欧州株式市場が堅調に推移していることで、109.42円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1786ドルまで弱含み、ユーロ円は129.00円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)17時35分
ドル・円は小じっかり、株価動向にらみながら買い戻し優勢に
今日の東京外為市場で、ドル・円は小じっかり。108円85銭から109円36銭まで上昇した。トランプ米大統領の政府機関閉鎖への言及などを嫌気して、前日のNY市場で米国株安・長期金利低下、ドル売りになった流れが朝方続いた。しかし、その後は日経平均株価の下落が緩やかだったことや、米国10年債利回りが2.18%台に上昇したことで、ドル買い・円売りが徐々に優勢になった。ユーロ・円は128円55銭まで下落後、128円97銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1818ドルから1.1788ドルまでじり安になった。
・17時時点:ドル・円109円20-30銭、ユーロ・円128円80-90銭
・日経平均:始値19366.36円、高値19428.55円、安値19351.92円、終値19353.77円(前日比80.87円安)【経済指標】
・日・6月景気動向指数・先行改定値:105.9(速報値:106.3)
・NZ・7月貿易収支:+0.85億NZドル(予想:-2.00億NZドル、6月:+2.46億NZドル)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2017年08月24日(木)17時31分
【速報】英・4-6月期GDP改定値は予想通り+1.7%
日本時間24日午後5時30分に発表された英・4-6月期GDP改定値は予想通り、前年比+1.7%となった。速報値と同じ水準であった。
【経済指標】
・英・4-6月期GDP改定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)17時30分
英・2Q-GDP
英・2Q-GDP(前期比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
英・2Q-GDP(前年比)
前回:+1.7% 予想:+1.7% 結果:+1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)16時59分
豪10年債利回りは下落、2.634%近辺で推移
8月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.039%の2.634%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)16時59分
豪S&P/ASX200指数は5745.48で取引終了
8月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+8.32、5745.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)16時59分
豪ドルTWI=66.5(0.0)
豪準備銀行公表(8月24日)の豪ドルTWIは66.5となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7401.90
前日比:+19.25
変化率:+0.26%フランス CAC40
終値 :5129.72
前日比:+14.33
変化率:+0.28%ドイツ DAX
終値 :12193.44
前日比:+19.14
変化率:+0.16%スペイン IBEX35
終値 :10378.30
前日比:+40.20
変化率:+0.39%イタリア FTSE MIB
終値 :21705.16
前日比:+84.88
変化率:+0.39%アムステルダム AEX
終値 :520.13
前日比:+0.77
変化率:+0.15%ストックホルム OMX
終値 :1543.41
前日比:+1.27
変化率:+0.08%スイス SMI
終値 :8971.96
前日比:+13.47
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :1044.43
前日比:-0.53
変化率:-0.05%イスタンブール・XU100
終値 :109457.00
前日比:+504.30
変化率:+0.46%Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)16時15分
スイス・2Q-鉱工業生産
スイス・2Q-鉱工業生産(前年比)
前回:-1.3%(改訂:-1.0%) 予想:N/A 結果:+2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2017年08月24日(木)16時09分
ドル円じり高109.36円、ユーロ円は128.97円
ドル円は、米10年債利回りが2.18%台で推移していることで109.36円までじり高。ユーロ円は128.97円、ポンド円は139.89円付近、豪ドル円は86.08円付近、NZドル円は78.70円付近、トルコリラ円は31.37円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年08月24日(木)16時04分
ドル・円は下げ渋り、ジャクソンホール会合に思惑
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、米ワイオミング州ジャクソンホールでの年次シンポジウムへの思惑が広がろう。講演が予定されるイエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長は金融正常化方針を堅持する一方、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は緩和縮小に慎重姿勢を示す見通し。米政治情勢の不透明感でドルに買いが入りにくいなか、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。
トランプ米大統領は22日にアリゾナ州フェニックスで行われた支持者集会で、北米自由貿易協定(NAFTA)を終了させるとしたほか、メキシコ国境の壁建設について「政府の閉鎖が必要になっても」実現するとし、費用の予算計上に意欲を示した。次の会計年度が始まる10月まで審議の時間が多く残されていないことから、海外市場では米国経済への悪影響を警戒した株売り・ドル売りに振れやすい地合いが続きそうだ。
ただ、市場では、24-26日の日程で開催されるジャクソンホールでの経済シンポジウムに関心が向けられている。25日に予定されるイエレンFRB議長やドラギECB総裁による講演のほか、開催期間中は主要国の金融当局者や学者のメディアのインタビューなどでの発言が注目される。各国中銀が金融正常化に足並みをそろえるなか、9月以降の金融政策の方向性が示される、と市場関係者は期待する。
イエレン議長は昨年、雇用の持ち直しや経済の拡大予想が見込まれるとし、利上げの論拠が「過去数カ月間で強まったと確信する」と述べた。この発言を受け、市場では9月利上げの観測が広がったものの、利上げはその年12月の1回にとどまった。今年はすでに利上げを2回実施しているが、足元ではインフレ関連が堅調とは言い切れない。イエレン議長は昨年同様、金融正常化に関する基本方針を維持しながらも、詳細には踏み込まないだろう。
他方、3年ぶりに出席するドラギECB総裁は、従来の金融緩和政策を転換する方針を打ち出すとの期待が高まっている。ただ、6月下旬からユーロ買いが強まっているものの、域内の企業がユーロ高に耐えられるほど自律回復したとは判断しにくい。ECB内ではユーロ高への警戒もあり、ドラギ総裁はジャクソンホールでハト派寄りの姿勢を示す可能性があろう。こうした観測が広がれば、ドル・円への下方圧力は弱まると予想される。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4-6月期GDP改定値(前年比予想:+1.7%、速報値:+1.7%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.8万件、前回:23.2万件)
・23:00 米・7月中古住宅販売件数(予想:555万戸、6月:552万戸)
・米カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム(ジャクソンホール、26日まで)Powered by フィスコ -
2017年08月24日(木)15時54分
ドル円強含み109.31円、米10年債利回りは2.18%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.18%台に上昇していることで、109.31円まで強含み。ユーロドルは1.1788ドルまで弱含み。ユーロ円は128.85円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年08月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年08月24日(木)16:42公開衝撃のバノン解任。ヒンデンブルグ・オーメン点灯で米株急落、ドル/円は108円下抜けも!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年08月24日(木)15:50公開執務に戻ったトランプ大統領がリスク、ドルの上値重たく材料待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年08月24日(木)12:53公開トランプ大統領への不信感でドル買えず…。割り切ってレンジディールに徹するべき!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年08月24日(木)08:00公開8月24日(木)■『ジャクソンホール会議への思惑(明日にイエレンFRB議長とドラギECB総裁の講演あり)』と『主要な株式市場&米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2017年08月24日(木)06:05公開トランプ発言に米デフォルト懸念が台頭!米住宅指標も冴えず円高、ドル安、株安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)