ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年10月13日(金)のFXニュース(6)

  • 2017年10月13日(金)16時56分
    豪S&P/ASX200指数は5814.15で取引終了

    10月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.69、5814.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)16時56分
    豪10年債利回りは下落、2.792%近辺で推移

    10月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の2.792%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)16時56分
    豪ドルTWI=65.8(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月13日)の豪ドルTWIは65.8となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)16時42分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7522.09
     前日比:-34.15
     変化率:-0.45%

    フランス CAC40
     終値 :5353.84
     前日比:-6.97
     変化率:-0.13%

    ドイツ DAX
     終値 :12982.15
     前日比:-0.74
     変化率:-0.01%

    スペイン IBEX35
     終値 :10280.20
     前日比:+4.30
     変化率:+0.04%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22415.34
     前日比:+16.83
     変化率:+0.08%

    アムステルダム AEX
     終値 :544.56
     前日比:+1.72
     変化率:+0.32%

    ストックホルム OMX
     終値 :1640.00
     前日比:-4.65
     変化率:-0.28%

    スイス SMI
     終値 :9296.70
     前日比:-0.64
     変化率:-0.01%

    ロシア RTS
     終値 :1145.75
     前日比:+1.79
     変化率:+0.16%

    イスタンブール・XU100
     終値 :105717.80
     前日比:-214.50
     変化率:-0.20%

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)16時34分
    ユーロポンドは引き続き上値が重い

     ユーロポンドの売りが欧州勢から続いている。ユーロドルは1.1815ドルまで一時下がり、現在も1.1820ドル前後。ポンドドルは1.3312ドルを高値に1.3305ドル近辺で推移。ユーロポンドは0.8881ポンドまで下値を広げている。ユーロ円は132円前半で取引され上値が重く、ポンド円は149.04円が高値で現在も高値に近い水準で取引されている。

  • 2017年10月13日(金)16時23分
    ドル・円は伸び悩み、米CPI下振れなら急落に警戒も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。注目の米国の9月消費者物価指数(CPI)など経済指標はハリケーンの影響が加味されるため、予想内の内容ならドルの押し上げは限定的となりそうだ。逆に低調となればドル買いポジションを整理する動きが強まろう。

     9月19-20日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で、今後の利上げに関しインフレ指標を見極めたいとの複数の慎重な意見があったことが、議事要旨から明らかになった。こうしたなか、前日発表の米国の9月生産者物価指数(PPI)は予想通り伸びが拡大、コア指数も上振れとなり、今晩21時半発表のCPIに期待が高まっている。市場予想は前年比+2.3%(8月は+1.9%)で、予想通り連邦準備制度理事会(FRB)目標の+2.0%をクリアできれば、金融正常化を後押しすることになろう。また、9月小売売上高は前月比+1.7%と、8月の-0.2%を大幅に上回ると予想され、米景気拡大への思惑からドル買いを誘発するだろう。

     ただ、今晩発表の経済指標はハリケーン被害が考慮されている可能性から、ドルの押し上げ要因としては弱そうだ。ある短期筋は「CPIと小売売上高の両方が堅調な内容となっても、ドルの上昇は限定的」との見方を示す。むしろ、経済指標の下振れなどネガティブな材料を口実にドル買いポジションを整理する動きに警戒が必要だろう。実際、本日のアジア市場ではボスティック米アトランタ連銀総裁が「12月に利上げするかわからない」と述べたことが伝わると、ドル売りが徐々に強まり、ドル・円は112円割れまで値を下げている。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・9月消費者物価指数(前年比予想:+2.3%、8月:+1.9%)
    ・21:30 米・9月小売売上高(前月比予想:+1.7%、8月:-0.2%)
    ・21:30 ローゼングレン米ボストン連銀総裁が金融政策に関する会議開催
    ・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:95.0、9月:95.1)
    ・23:00 米・8月企業在庫(前月比予想:+0.7%、7月:+0.2%)
    ・23:25 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)
    ・24:30 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(債券管理関連)
    ・世界銀行・IMF年次総会(15日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)16時23分
    【速報】ドル・円は一時111円86銭まで下落、9月26日以来の安値圏で推移

    13日午後のアジア市場でドル・円は一時111円86銭まで下落し、9月26日以来の安値圏で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)16時16分
    ロンドン勢はユーロポンドの売り優勢

     ロンドン市場ではユーロポンドの売り(ユーロ売り・ポンド買い)が優勢になっている。ユーロドルは一時1.1818ドルまで下がり、ポンドドルは1.33ドルを回復し一時1.3312ドルまで上昇した。ユーロポンドは0.89ポンド前半で小動きだったが、ロンドン勢参加と共に一時0.8888ポンドまで下落している。

  • 2017年10月13日(金)16時15分
    スイス・9月生産者輸入価格

    スイス・9月生産者輸入価格(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.5%

  • 2017年10月13日(金)16時09分
    ドル円・クロス円軟調、ユーロ円は132.24円まで

     ドル円・クロス円は上値が重く推移している。ドル円は111.87円まで下がり、200日移動平均線のある111.82円近辺に近づいている。クロス円も軟調でユーロ円は132.24円、スイスフラン(CHF)円は114.65円まで弱含んでいる。

  • 2017年10月13日(金)15時45分
    ドル円111.89円まで、200日移動平均線が直近の支持か

     米10年債利回りは2.314%まで一時低下したこともあり、ドル円は一時111.89円まで下落している。ドル円のサポートは200日移動平均線のある111.82円近辺となるか。

  • 2017年10月13日(金)15時39分
    ドル円、112.00円割り込む

     ドル円は112.00円を割り込み、ストップロスをつけて111.91円まで下値を広げている。ユーロ円は132.51円、ポンド円は148.56円まで下がっている。

  • 2017年10月13日(金)15時22分
    ドル円112円手前で足踏み、111円後半は売り買い交錯

     ドル円は112.01円まで下がるも、112.00円を割り込むことが出来ずに足踏み状態になっている。111円後半はロングの投げ(ストップロス売り)のオーダーがあるものの、全体を通すと買いオーダーのほうが優勢となっている。

  • 2017年10月13日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比200.46円高の21155.18円

    日経平均株価指数は、前日比200.46円高の21155.18円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月13日(金)15時01分
    【速報】独・9月消費者物価指数改定値は+1.8%

     日本時間13日午後3時に発表された独・9月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.8%となった。

    【経済指標】
    独・9月消費者物価指数改定値:前年比+1.8%(予想:+1.8%、速報値:+1.8%)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事