2017年10月13日(金)のFXニュース(6)
-
2017年10月13日(金)16時56分
豪S&P/ASX200指数は5814.15で取引終了
10月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.69、5814.15で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)16時56分
豪10年債利回りは下落、2.792%近辺で推移
10月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の2.792%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)16時56分
豪ドルTWI=65.8(+0.1)
豪準備銀行公表(10月13日)の豪ドルTWIは65.8となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)16時42分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7522.09
前日比:-34.15
変化率:-0.45%フランス CAC40
終値 :5353.84
前日比:-6.97
変化率:-0.13%ドイツ DAX
終値 :12982.15
前日比:-0.74
変化率:-0.01%スペイン IBEX35
終値 :10280.20
前日比:+4.30
変化率:+0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :22415.34
前日比:+16.83
変化率:+0.08%アムステルダム AEX
終値 :544.56
前日比:+1.72
変化率:+0.32%ストックホルム OMX
終値 :1640.00
前日比:-4.65
変化率:-0.28%スイス SMI
終値 :9296.70
前日比:-0.64
変化率:-0.01%ロシア RTS
終値 :1145.75
前日比:+1.79
変化率:+0.16%イスタンブール・XU100
終値 :105717.80
前日比:-214.50
変化率:-0.20%Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)16時34分
ユーロポンドは引き続き上値が重い
ユーロポンドの売りが欧州勢から続いている。ユーロドルは1.1815ドルまで一時下がり、現在も1.1820ドル前後。ポンドドルは1.3312ドルを高値に1.3305ドル近辺で推移。ユーロポンドは0.8881ポンドまで下値を広げている。ユーロ円は132円前半で取引され上値が重く、ポンド円は149.04円が高値で現在も高値に近い水準で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月13日(金)16時23分
ドル・円は伸び悩み、米CPI下振れなら急落に警戒も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。注目の米国の9月消費者物価指数(CPI)など経済指標はハリケーンの影響が加味されるため、予想内の内容ならドルの押し上げは限定的となりそうだ。逆に低調となればドル買いポジションを整理する動きが強まろう。
9月19-20日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)で、今後の利上げに関しインフレ指標を見極めたいとの複数の慎重な意見があったことが、議事要旨から明らかになった。こうしたなか、前日発表の米国の9月生産者物価指数(PPI)は予想通り伸びが拡大、コア指数も上振れとなり、今晩21時半発表のCPIに期待が高まっている。市場予想は前年比+2.3%(8月は+1.9%)で、予想通り連邦準備制度理事会(FRB)目標の+2.0%をクリアできれば、金融正常化を後押しすることになろう。また、9月小売売上高は前月比+1.7%と、8月の-0.2%を大幅に上回ると予想され、米景気拡大への思惑からドル買いを誘発するだろう。
ただ、今晩発表の経済指標はハリケーン被害が考慮されている可能性から、ドルの押し上げ要因としては弱そうだ。ある短期筋は「CPIと小売売上高の両方が堅調な内容となっても、ドルの上昇は限定的」との見方を示す。むしろ、経済指標の下振れなどネガティブな材料を口実にドル買いポジションを整理する動きに警戒が必要だろう。実際、本日のアジア市場ではボスティック米アトランタ連銀総裁が「12月に利上げするかわからない」と述べたことが伝わると、ドル売りが徐々に強まり、ドル・円は112円割れまで値を下げている。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・9月消費者物価指数(前年比予想:+2.3%、8月:+1.9%)
・21:30 米・9月小売売上高(前月比予想:+1.7%、8月:-0.2%)
・21:30 ローゼングレン米ボストン連銀総裁が金融政策に関する会議開催
・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:95.0、9月:95.1)
・23:00 米・8月企業在庫(前月比予想:+0.7%、7月:+0.2%)
・23:25 エバンス米シカゴ連銀総裁講演(経済情勢と金融政策)
・24:30 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(債券管理関連)
・世界銀行・IMF年次総会(15日まで)Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)16時23分
【速報】ドル・円は一時111円86銭まで下落、9月26日以来の安値圏で推移
13日午後のアジア市場でドル・円は一時111円86銭まで下落し、9月26日以来の安値圏で推移している。
Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)16時16分
ロンドン勢はユーロポンドの売り優勢
ロンドン市場ではユーロポンドの売り(ユーロ売り・ポンド買い)が優勢になっている。ユーロドルは一時1.1818ドルまで下がり、ポンドドルは1.33ドルを回復し一時1.3312ドルまで上昇した。ユーロポンドは0.89ポンド前半で小動きだったが、ロンドン勢参加と共に一時0.8888ポンドまで下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月13日(金)16時15分
スイス・9月生産者輸入価格
スイス・9月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年10月13日(金)16時09分
ドル円・クロス円軟調、ユーロ円は132.24円まで
ドル円・クロス円は上値が重く推移している。ドル円は111.87円まで下がり、200日移動平均線のある111.82円近辺に近づいている。クロス円も軟調でユーロ円は132.24円、スイスフラン(CHF)円は114.65円まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月13日(金)15時45分
ドル円111.89円まで、200日移動平均線が直近の支持か
米10年債利回りは2.314%まで一時低下したこともあり、ドル円は一時111.89円まで下落している。ドル円のサポートは200日移動平均線のある111.82円近辺となるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月13日(金)15時39分
ドル円、112.00円割り込む
ドル円は112.00円を割り込み、ストップロスをつけて111.91円まで下値を広げている。ユーロ円は132.51円、ポンド円は148.56円まで下がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月13日(金)15時22分
ドル円112円手前で足踏み、111円後半は売り買い交錯
ドル円は112.01円まで下がるも、112.00円を割り込むことが出来ずに足踏み状態になっている。111円後半はロングの投げ(ストップロス売り)のオーダーがあるものの、全体を通すと買いオーダーのほうが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月13日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比200.46円高の21155.18円
日経平均株価指数は、前日比200.46円高の21155.18円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.10円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月13日(金)15時01分
【速報】独・9月消費者物価指数改定値は+1.8%
日本時間13日午後3時に発表された独・9月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.8%となった。
【経済指標】
独・9月消費者物価指数改定値:前年比+1.8%(予想:+1.8%、速報値:+1.8%)Powered by フィスコ
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
- ドル円、売り一服 157.40円台まで切り返す(01/14(火) 09:19)
- 日・11月経常収支:+3兆3525億円で黒字幅は市場予想を上回る(01/14(火) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比179.44円安の39010.96円(01/14(火) 09:02)
- ドル円 157.14円付近、SGX日経225先物は38755円でスタート(01/14(火) 08:37)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.30%高(01/14(火) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ358.67ドル高(速報)、原油先物2.25ドル高 (01/14(火) 08:22)
- ドル・円は主に157円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(01/14(火) 08:18)
- 米12月NY連銀調査:インフレ見通しはまちまち、雇用や消費動向に弱さも(01/14(火) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、買い先行(01/14(火) 08:06)
- 東京為替見通し=日銀利上げ地ならし相場で円買い意欲強い、氷見野日銀副総裁の講演に注目(01/14(火) 08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)