
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月23日(木)のFXニュース(6)
-
2017年11月23日(木)18時38分
【ディーラー発】トルコ円、反発上昇(欧州午前)
トルコ円は序盤こそ28円14銭付近まで軟化したものの、トルコ大統領アドバイザーの「中銀はいつでも利上げ可能」等の発言を受け、28円45銭付近まで反発上昇。また、ユーロ圏の製造業関連指標が軒並み予想を上回り、ユーロドルが1.1846付近まで上値を伸ばしアジア時間の高値を僅かに更新し、ユーロ円も131円47銭付近から131円77銭付近まで水準を切り上げ堅調。一方、ドル円は手掛かり材料に欠け111円20銭前後で膠着状態となっている。18時38分現在、ドル円111.248-258、ユーロ円131.752-772、ユーロドル1.18431-439で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月23日(木)18時33分
【市場反応】ユーロ・ドルは1.1840ドル前後で推移、ユーロ圏製造業・サービス業PMIは予想を上回る
ユーロ・ドルは1.1840ドル前後で推移し、下げ渋る展開。23日発表された11月のユーロ圏マークイット製造業PMIとサービス業PMIはいずれも市場予想をやや上回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)18時31分
ドル・円はもみあい、ユーロ高・ドル安に反応
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は111円20銭台でもみあう展開。ユーロ・ドルが一時1.1846ドルまで上昇した場面で、ドル・円は朝方付けた本日安値付近まで弱含んだ。その後はアジア市場同様、押し目買いで下げ渋っている。ただ、欧州株はまちまちとなり、ドルは売り買いともに仕掛けづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円09銭から111円26銭、ユーロ・円は131円50銭から131円77銭、ユーロ・ドルは1.1826ドルから1.1846ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)18時30分
ユーロ圏・11月マークイットサービス業PMI:56.2で予想を上回る
23日発表のユーロ圏・11月マークイットサービス業PMIは、56.2で市場予想の55.2を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)18時30分
英・3Q-GDP
英・3Q-GDP(前期比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%
英・3Q-GDP(前年比)
前回:+1.5% 予想:+1.5% 結果:+1.5%
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月23日(木)18時29分
ユーロ圏・11月マークイット製造業PMI:60.0で予想を上回る
23日発表のユーロ圏・11月マークイット製造業PMIは、60.0で市場予想の58.2を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)18時10分
ユーロ圏PMIも好結果、ユーロドル高値圏で小動き
ユーロ圏11月製造業PMIと総合PMI・速報値も市場予想比を上振れした。ユーロドルは1.1850ドルの売り手前で伸び悩んでいるものの、昨日からの高値圏1.1840ドル前後で推移している。ユーロ円が、131.76円近辺までじり高となった。他、ドル円が111.27円近辺でもみ合い、ポンドドルが1.3305ドル付近で上値がやや重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)18時00分
ユーロ圏・11月製造業PMIなど
ユーロ圏・11月製造業PMI
前回:58.5 予想:58.2 結果:60.0
ユーロ圏・11月サービス業PMI
前回:55.0 予想:55.2 結果:56.2
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月23日(木)17時39分
独11月製造業PMIも予想上回り、ユーロは底堅い動き
独11月製造業PMIは62.5と市場予想60.4を上回り、ユーロは値幅は狭いものの底堅い動きとなっている。ユーロドルは1.1846ドルを上値に1.1843ドル近辺、ユーロ円が131円半ばで下げ渋り、131.70円前後での推移。ユーロポンドも0.8895ポンド付近と、本日の高値圏での取引となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月23日(木)17時36分
【市場反応】ユーロは強含み、11月マークイット独製造業PMIは市場予想を大きく上回る
ユーロは強含みとなっており、1.1846ドルまで上昇した。23日発表の11月マークイット独製造業PMIは市場予想を大きく上回る62.5に上昇したことが好感された。同月のコンポジット(総合)PMIも市場予想を上回っている。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)17時34分
【速報】独・11月総合PMI:57.6で市場予想を上回る
17:30発表の独・11月総合PMIは、57.6で市場予想の56.7程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)17時32分
【速報】独・11月サービス業PMI:54.9で市場予想をわずかに下回る
17:30発表の独・11月サービス業PMIは、54.9で市場予想の55.0をわずかに下回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)17時31分
【速報】独・11月製造業PMI:62.5で市場予想を大きく上回る
17:30発表の独・11月製造業PMIは、62.5で市場予想の60.4程度をを大きく上回った。
Powered by フィスコ -
2017年11月23日(木)17時30分
独・11月製造業PMIなど
独・11月製造業PMI
前回:60.6 予想:60.4 結果:62.5
独・11月サービス業PMI
前回:54.7 予想:55.0 結果:54.9
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月23日(木)17時14分
ドル・円はもみあい、押し目買い一巡後はやや失速
今日の東京市場でドル・円はもみあい。約2カ月ぶり安値圏となり押し目買いで切り返したが、その後は手掛かり材料難でやや失速した。
東京市場は勤労感謝の日、米国市場は感謝祭による休場で閑散商いのなか、米連邦準備制度理事会(FRB)の金利正常化方針の不透明感からドル売りが先行。
ドル・円は午前中にNY安値を下抜け、2カ月ぶり安値圏となる111円07銭まで弱含んだ。その後は個人が押し目買いを強め、ドルは一時111円38銭まで切り返す場面もあった。
ただ、買戻しが一服すると、ドル・円は失速。欧米株式先物は下げに転じ、今晩の欧米株安を警戒したドル売り・円買いに振れやすい地合いとなった。
なお、ユーロ・円は131円23銭から131円82銭まで上昇したが、その後は上げ渋り。また、ユーロ・ドルは1.1813ドルから1.1839ドルのレンジ内でもみあい。
・17時時点:ドル・円111円10-20銭、ユーロ・円131円50-60銭・日経平均:休場
【経済指標】
・独・7-9月期GDP改定値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、速報値:+2.3%)
【要人発言】
・特になし
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 独・11月製造業PMI速報値(予想:60.4、10月:60.6)
・17:30 独・11月サービス業PMI速報値(予想:55.0、10月:54.7)
・17:30 独・11月総合PMI速報値(予想:56.7、10月:56.6)
・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI速報値(予想:58.2、10月:58.5)
・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI速報値(予想:55.2、10月:55.0)
・18:00 ユーロ圏・11月総合PMI速報値(予想:56.0、10月:56.0)
・18:30 英・7-9月期GDP改定値(前年比予想:+1.5%、速報値:+1.5%)
・21:30 欧州中央銀行(ECB)10月理事会の議事要旨
・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:+0.9%、8月:-0.3%)
・南ア中銀が政策金利発表(6.75%に据え置き予想)
・米国休場(感謝祭)Powered by フィスコ
2017年11月23日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月23日(木)15:16公開FOMC議事録でドル全面安、ドル円111円台はキープだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月23日(木)12:00公開欧州で懸念される「2つのドミノ」に警戒!美子さんの注目通貨は米ドル/スイスフラン
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年11月23日(木)10:45公開FOMC議事録低インフレ言及→ドル安!ドルロング解消継続ドル円110円台伺う。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月23日(木)07:55公開11月23日(木)■『[米)FOMC議事録公表(10月31日・11月1日開催分)]明けでの各市場の反応』と『米国の長期金利の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)