
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年11月24日(金)のFXニュース(4)
-
2017年11月24日(金)14時38分
ドル・円:ドル・円は高値圏で推移、日本株高は継続
ドル・円は111円45銭付近と本日高値圏で推移している。日経平均株価が後場切り返し、足元もプラス圏を維持していることからリスク選好的な円売りが継続。一方、米10年債利回りが2.342%付近で伸び悩んでおり、ドルの一段の上昇を抑えているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円20銭から111円50銭、ユーロ・円は131円76銭から132円20銭、ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1857ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月24日(金)14時06分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
日経平均が前日比プラス圏に浮上したことを受け、円売りが優勢。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も重なり111円49銭付近まで続伸。クロス円もユーロ円が132円19銭付近まで、豪ドル円が84円99銭付近まで上値を広げたほか、ポンド円は一時148円25銭付近まで買われた。また、ユーロドルは1.1859付近まで値を伸ばし、その後も同水準で底堅く推移している。14時06分現在、ドル円111.440-450、ユーロ円132.092-112、ユーロドル1.18527-535で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月24日(金)14時03分
ドル円111.46円、9月景気先行指数は106.4
ドル円は111.46円前後。9月の景気先行指数・確定値は106.4、景気一致指数・確定値は116.2だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)14時00分
国内・9月景気先行CI指数など
国内・9月景気先行CI指数
前回:106.6 予想:N/A 結果:106.4
国内・9月景気一致CI指数
前回:115.8 予想:N/A 結果:116.2
Powered by セントラル短資FX -
2017年11月24日(金)13時55分
NZSX-50指数は8130.29で取引終了
11月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+28.34、8130.29で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年11月24日(金)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.78%近辺で推移
11月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年11月24日(金)13時55分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(11月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年11月24日(金)13時32分
ドル円111.50円、黒田日銀総裁から本田日銀総裁へ?
ドル円は、安倍首相、本田スイス大使、浜田内閣官房参与の会談へに思惑から強含み。日経平均株価も22564円まで強含み。黒田日銀総裁から本田日銀総裁への期待感が背景にあるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)13時25分
ドル円111.50円、米10年債利回りは2.34%台
ドル円は、米10年債利回りが2.34%台で推移、日経平均株価が22500円台で推移していることで111.50円まで強含み。ドル売りオーダーは111.80円、112.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)13時05分
ドル円、111円には買いオーダーとストップロス
ドル円は111円前半で小動き。111.00円には大口のドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えており要警戒か。しかしながら、110.50-60円、110.00円にもドル買いオーダーが控えていることで底堅いイメージ。テクニカル分析での重要なレベルは、一目・雲の下限110.45円となる。
ドル売りオーダーは111.80円、112.00円に控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)13時03分
ドル円111.48円、日経平均株価はプラスへ
ドル円は、日経平均株価が22543円まで強含みに推移していることで、111.48円までじり高。ユーロ円は132.07円、ポンド円は148.18円、豪ドル円は84.93円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)12時55分
ユーロドル、1.1860ドルから上には売りオーダー
ユーロドルは、ドイツの社会民主党(SPD)が連立政権へ加わるか否かを見極める展開となり、1.1837ドルから1.1856ドルで小動き。売りオーダーは1.1860ドル、1.1880ドル、1.1900ドルに控えており、テクニカル分析では、一目均衡表の雲の上限が1.1877ドルに控えている。買いオーダーは1.1700ドル(割り込むとストップロス)に控え、大口のNYカットのオプションも控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)12時53分
ドル円111.46円、日経平均株価は22511円まで強含み
ドル円は、日経平均株価が22511円まで強含みに推移していることで、111.46円までじり高。ユーロ円は132.04円、ポンド円は148.10円前後、豪ドル円は84.90円前後で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月24日(金)12時46分
上海総合指数0.59%安の3332.275(前日比-19.643)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%安の3332.275(前日比-19.643)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月24日(金)12時32分
ドル円111.35円前後、日経平均株価は22475円
ドル円は、日経平均株価が22475円まで強含みに推移していることで、111.35円前後で堅調推移。ユーロドルは1.1856ドルまで強含み、ユーロ円も131.99円まで強含み。1.1860ドルと132.00円には売りオーダーが控ええている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年11月24日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月24日(金)18:43公開米ドル/円下抜けの動きはダマシかも…!ドル安材料見当たらず。押し目買い継続!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年11月24日(金)17:10公開不気味な米ドルの売り手の正体とは!?米ドル/円は111円割れなら108円へ下落も!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年11月24日(金)16:32公開米ドル安は投機的な動き?構造的な問題?米ドルの運命を左右するものとは…!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年11月24日(金)16:25公開イールドのフラット化とドル安、ドル円もしばらく戻り売り態勢か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月24日(金)10:32公開日米休場でドル円動かず。ユーロ上昇!事実上の連休へ。来週以降のテーマは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)