ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年10月23日(月)のFXニュース(5)

  • 2017年10月23日(月)23時57分
    ロンドンフィックスのかけてユーロ円上値重い

     まもなくロンドンフィックスの発表だが、ユーロ円が133.55円前後まで弱含んでいる。ドル円も重く113.70円前後、豪ドル円も本日安値の88.73円近辺で推移している。

  • 2017年10月23日(月)23時53分
    NY外為:ユーロ売りが後退、ユーロ圏10月消費者信頼感は16年半ぶり高水準

    [欧米市場の為替相場動向]

    ユーロ圏の10月消費者信頼感は−1.0と、予想‐1.1を上回り2001年4月以降ほぼ16年半ぶりの高水準となった。

    良好な結果を受けてユーロ売りが後退。ユーロ・ドルは18日来の安値1.1733ドルから1.1757ドルまで反発した。ユーロ・円は133円51銭の安値から133円68銭まで上昇した。
    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月消費者信頼感:−1.0(予想‐1.1、9月‐1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)23時43分
    NY外為:ドル買い一服、利食い優勢に

    [欧米市場の為替相場動向]
    NY外為市場ではドル買いが一段落した。朝方発表された米国の9月シカゴ連銀全米活動指数は予想外に3カ月ぶりのプラスに改善したが、利食いのドル売りが優勢となった。

    ドル・円は113円88銭から113円67銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1733ドルから1.1757ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)23時24分
    ドル円113.70円近辺、米金利低下で上値も重い

     米10年債利回りが一時2.363%まで低下したことを受け、ドルの上値も重くなっている。ドル円は113.70円前後、ユーロドルは1.1755ドル近辺、ポンドドルは1.3205ドル近辺で取引されている。

  • 2017年10月23日(月)23時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ22ドル高、原油先物0.31ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23350.77 +22.14 +0.09% 23367.58 23328.17  20  10
    *ナスダック   6620.60  -8.45 -0.13% 6641.57 6618.82 817 1246
    *S&P500     2576.27  +1.06 +0.04% 2578.29 2575.51 270 230
    *SOX指数     1233.29  +1.95 +0.16%  
    *225先物    21740 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.72  +0.20 +0.18%  113.97  113.68 
    *ユーロ・ドル  1.1750 -0.0034 -0.29%  1.1758  1.1733 
    *ユーロ・円   133.62  -0.15 -0.11%  133.81  133.51 
    *ドル指数     93.90  +0.20 +0.21%   94.00   93.68 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.56  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.37  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.88  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.30  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.15  +0.31 +0.60% 52.30   51.74 
    *金先物      1276.0   -4.5 -0.35% 1281.50  1273.60 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7533.01  +9.78 +0.13% 7542.00 7511.77  49  50
    *独DAX    13010.73 +19.45 +0.15% 13069.40 12973.43  16  13
    *仏CAC40    5402.16 +29.78 +0.55% 5408.74 5367.65  27  12

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)23時08分
    ユーロドル1.17ドル半ば、ユーロ圏消費者信頼感には反応薄

     ユーロ圏の10月消費者信頼感・速報値は-1.0と市場予想の-1.1より小幅改善したが、ユーロドルは反応薄で1.17ドル半ば、ユーロ円は133.65円前後、ユーロポンドは0.8900ポンド近辺でもみ合いになっている。

  • 2017年10月23日(月)23時00分
    ユーロ圏・10月消費者信頼感

    ユーロ圏・10月消費者信頼感

    前回:-1.2 予想:-1.1 結果:-1.0

  • 2017年10月23日(月)22時54分
    ドル円113円後半で小動き、米金利は低下

     一時2.39%台まで上昇していた米10年債利回りは2.36%台まで低下している。しかし為替は米債利回りには反応が鈍く、ドル円は113円後半、ユーロドルは1.17ドル半ばで小幅な動きになっている。

  • 2017年10月23日(月)22時17分
    【NY為替オープニング】ドル・円上値探る、日米の金利差拡大観測&経済政策への期待

    ◎ポイント
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.10、8月:-0.31)
    ・衆院選:自民大勝
    ・日経平均、15日続伸、歴代最長、21年3か月ぶり高値
     
     23日のニューヨーク外為市場では日米の金利差拡大観測や経済政策への期待にドル買い・円売りが続いた。カタルーニャ州の独立問題を受けた、スペイン政局不安の深刻化はリスクとなる。また、ユーロの上値を抑制する。

    米国ではトランプ政権が税制改革成立に向けて、着々と前進している。下院は今週、上院が承認した2018会計年度(17年10月~18年9月)予算の大枠となる予算決議案を採決する見通し。税制改革によって10年間で1.5兆ドルの減税を容認する内容で、トランプ政権が目指す大型減税の議会審議が本格化する。コーンNEC委員長はトランプ大統領のアジア歴訪に同行せず、税制改革案を成立に向けた取り組みをさらに進める。次期FRB議長の人事はリスクとなるが、基本的には税制改革への期待が勝り年末に向けてドルを支えていくと見る。

    日本の衆院選での自民大勝を受けて、アベノミクス継続への期待が強まった。また、日銀の黒田総裁再任の思惑も強まり、異例な緩和策である長短金利操作付き量的・質的金融緩和が当面継続する可能性が強まった。このため、円売りが加速。

    また、欧州ではカタルーニャ州の独立問題が深刻化。スペインのラホイ首相は21日、プチデモン州首相や閣僚の罷免、重要な統治機構を掌握する方針を発表。一方、首相は独立に向けた闘いを続ける意向を表明。週内にも独立宣言をする可能性を示唆しているという。掌握する際の独立派と中央政府の衝突に発展する可能性にも警戒感が浮上。

    欧州中央銀行(ECB)は今週定例理事会を予定している。この会合で、本年末に期限がくる資産購入プログラムを協議すると見られている。2018年の量的緩和(QE)を月300億ユーロで9か月延長すると市場は見ている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円75銭を上回っている限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1224ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能性。

    ドル・円113円83銭、ユーロ・ドル1.1739ドル、ユーロ・円133円62銭、ポンド1.3164ドル、ドル・スイスは0.9866フランで寄り付いた

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)21時56分
    ドル円は113円後半で上値重く推移、米債利回りが低下

     ドル円は113.80円前後で推移し、やや上値が重い展開。欧州時間に一時2.39%半ばまで上昇していた米10年債利回りが、NY勢参入とともに2.37%半ばまで低下していることがドル円の重しとなっている。クロス円も全般に上値が重く、ユーロ円が133.51円まで下値を広げ、ポンド円は150円手前で頭を抑えられ、豪ドル円は88円後半でじり安に推移している。

  • 2017年10月23日(月)21時55分
    【市場反応】米9月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のプラスでドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月シカゴ連銀全米活動指数は+0.17と、2か月連続のマイナス予想に反して3か月ぶりのプラスに改善した。

    NY外為市場ではドルが底堅い展開となった。ドル・円は113円80銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1734ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.17(予想:-0.10、8月:-0.37←-0.31)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)21時44分
    【市場反応】米9月シカゴ連銀全米活動指数、予想外のプラスでドル底堅い

    米9月シカゴ連銀全米活動指数は+0.17と、2か月連続のマイナス予想に反して3か月ぶりのプラスに改善した。

    外為市場ではドルが底堅い展開となった。ドル・円は113円80銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1742ドルから1.1734ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.17(予想:-0.10、8月:-0.37←-0.31)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)21時31分
    【速報】米・9月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り+0.17

     日本時間23日午後9時30分に発表された米・9月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、+0.17となった。

    【経済指標】
    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数:+0.17(予想:-0.10、8月:-0.37←-0.31)

    Powered by フィスコ
  • 2017年10月23日(月)21時30分
    カナダ・8月卸売売上高

    カナダ・8月卸売売上高(前月比)

    前回:+1.5%(改訂:+1.7%) 予想:+0.4% 結果:+0.5%

  • 2017年10月23日(月)21時22分
    【まもなく】米・9月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間23日午後9時30分に米・9月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。

    ・米・9月シカゴ連銀全米活動指数
    ・予想:-0.10
    ・8月:-0.31

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事