高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年10月23日(月)のFXニュース(3)
-
2017年10月23日(月)17時44分
米債利回りの上昇でドルが強含み、ドル円は113.88円付近
米10年債利回りが再び2.38%後半まで上昇し、為替市場はドル買い基調となっている。ドル円は113.88円付近まで強含み、ユーロドルが1.1740ドルまで下値を広げた。ポンドドルは1.3170ドル近辺、豪ドル/ドルが0.7810ドル前後で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)17時30分
ドル・円は伸び悩み、与党の衆院選圧勝で円売り先行
今日の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。114円10銭まで上昇した後、113円62銭まで下落した。日本の総選挙で与党が過半数を大きく上回り、圧勝したことを受けて、アベノミクス・日銀の異次元金融緩和の継続への思惑によるドル買い・円売りが先行。その後、日経平均株価は歴代最長となる15連騰となったが、利益確定とみられるドル売り・円買いが徐々に優勢になった。
ユーロ・円は134円13銭まで上昇後、133円70銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1751ドルから1.1777ドルでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円113円70-80銭、ユーロ・円133円70-80銭
・日経平均:始値21709.30円、高値21723.60円、安値21614.51円、終値21696.65円(前日比239.01円高)【経済指標】
・日・8月景気動向指数改定値・先行:107.2(速報値:106.8)【要人発言】
・安倍自民党総裁
「人づくり革命、年内に政策パッケージを策定し、可能なものから実行に移していく」
「北朝鮮情勢は緊迫化している、力強い外交を展開する」
「賃上げの勢いをさらに強いものとし、デフレ脱却を目指す」Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)17時09分
豪S&P/ASX200指数は5893.96で取引終了
10月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-13.03、5893.96で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)17時09分
豪10年債利回りは上昇、2.797%近辺で推移
10月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.018%の2.797%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)17時09分
豪ドルTWI=66.2(0.0)
豪準備銀行公表(10月23日)の豪ドルTWIは66.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)16時40分
ユーロドルじり安、カタルーニャ州独立問題が重しに
ユーロドルは1.1750ドル台でじり安。カタルーニャ自治州の独立を認めないスペイン中央政府に対し、同州はあくまでも独立への道を歩む姿勢は変らずとみられている。スペイン中央政府とカタルーニャ自治州の対立が深まるなかでユーロは買い進み難く、ユーロドルの頭が抑えられている。ユーロ円は133.80円前後、ユーロポンドが0.89ポンド前半で、こちらもユーロの上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)16時38分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7512.95
前日比:-10.28
変化率:-0.14%フランス CAC40
終値 :5371.05
前日比:-1.33
変化率:-0.02%ドイツ DAX
終値 :12995.66
前日比:+4.38
変化率:+0.03%スペイン IBEX35
終値 :10170.00
前日比:-52.70
変化率:-0.52%イタリア FTSE MIB
終値 :22284.16
前日比:-62.69
変化率:-0.28%アムステルダム AEX
終値 :544.67
前日比:+0.04
変化率:+0.01%ストックホルム OMX
終値 :1667.51
前日比:+20.55
変化率:+1.25%スイス SMI
終値 :9235.63
前日比:-1.50
変化率:-0.02%ロシア RTS
終値 :1135.96
前日比:+1.51
変化率:+0.13%イスタンブール・XU100
終値 :107466.50
前日比:-1022.20
変化率:-0.94%Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)16時02分
ドル・円は上げ渋りか、衆院選で与党圧勝も組閣めぐる動向に注意
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。引き続き米税制改正の早期実現を期待したドル買いが先行する見通し。ただ、週末の衆院選で与党は圧勝したが、自民党内では組閣人事をめぐり安倍晋三首相への不満が広がる可能性から、現政権の存続を好感した円売りは短期的にとどまりそうだ。
米上院は前週末に2018会計年度(17年10月-18年9月)の予算決議案を賛成多数で可決。財政赤字拡大への懸念は残るが、市場ではトランプ政策の柱である税制改革の進ちょくを期待した株買い・ドル買いの流れが続くだろう。トランプ大統領は22日に発表した声明で、「時代遅れで複雑な税制を見直さない限り、米経済は離陸できない」と議会に税制改革案の早期成立を求めた。今晩は重要イベントが予定されておらず、米国の長期金利や株価動向にらみの展開となる見通し。法人税の大幅引き下げなどで企業業績の改善を見込んだ株買いが続き、長期金利が上昇し、ドルを押し上げる要因となろう。また、日本の衆院選で与党圧勝も一段の円安を誘発する可能性はある。
一方で、安倍首相の今後の政権運営には危うさも指摘される。22日に行われた衆院選で、自民党は公明党と合わせて465議席の3分の2を上回る議席を獲得。報道によると、安倍首相は、近く発足させる第4次内閣について、現在の閣僚をほぼ再任する方向のようだ。ある政党関係者は「閣僚を任せられない人を起用した場合には政権の弱体化につながるため、人材が乏しい党内事情を考えると再任せざるを得ない」と解説。ただ、大勝利によりかえって当選回数を重ねた議員からポストを求める圧力が強まり、それに対処できなければ自民党内に反安倍ムードが広がる状況も考えられる。このため政権基盤は必ずしも盤石とはいえず、円売りは長続きしない可能性もある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・9月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.10、8月:-0.31)Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)15時09分
ドル円113.62円までじり安、「窓」が狭まる
ドル円は113.62円までじり安。週末20日の高値(113.57円)と本日23日の安値で空いた窓が、午前中の安値113.65円から午後の安値113.62円となったことで、5銭に狭まった。24時間取引されている外国為替市場では、窓の意味合いは他の市場ほどないものの、週初では注目水準となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)15時01分
日経平均大引け:前週末比239.01円高の21696.65円
日経平均株価指数は、前週末比239.01円高の21696.65円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.64円付近。Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)14時58分
NZドルTWI=73.9
NZ準備銀行公表(10月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.9となった。
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)14時55分
東京午後=衆院選を消化し、ドル円113円後半で伸び悩み
東京午後の為替相場はもみ合い。衆院選の結果を消化し、米連邦準備理事会(FBR)議長の後任人事や欧州中央銀行(ECB)理事会待ちムードが強まった。後場の日経平均は上げが一服するも、先週末比200円超高の高値圏で堅調地合いを維持した。また、時間外の米10年債利回りは2.38%前後でほぼ横ばい。
午前に114.10円まで上昇した後、利益確定売りに押されたドル円は113.75円近辺でこう着。衆院選を材料視した動きは落ち着いたが、与党の圧勝で「アベノミクス」や日銀の緩和策は継続されるとの期待感を支えに、ドル円の下値は堅い。クロス円も動きが鈍り、ユーロ円は133円後半、ポンド円は150円前半、豪ドル円は89円前後、NZドル円は79円前半、加ドル円は90円前半の小幅の円安水準でもみ合い。
ドル円のドル買い・円売りの動きが緩み、ユーロドルは1.1751ドルを安値に1.17ドル後半で下げ渋った。また、ポンドドルは1.3204ドル、豪ドル/ドルは0.7828ドル、NZドル/ドルは0.6975ドルまでわずかに上昇した。時間外のNY原油先物は52ドル前半で買いが優勢となるも、先週末の弱い加小売売上高や消費者物価指数を受けて急落した加ドルの戻りは鈍く、ドル/加ドルは1.26加ドル前半での小動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年10月23日(月)14時54分
豪ドル・円:米ドル高・円安一服の影響で対円レートは伸び悩む
23日の豪ドル・円は伸び悩み。22日に行われた日本の総選挙で与党が大勝したことから、日本時間早朝に主要通貨に対する円売りが観測された。豪ドル・円は89円10銭まで買われたが、その後は上げ渋り。米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、豪ドルの対円レートは伸び悩んだ。ユーロ・円は134円13銭から133円66銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:88円77銭-89円10銭
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)14時29分
ドル・円:ドル・円はもみあい、米株式先物は一部反落も
ドル・円は113円70銭台でもみあう展開が続く。米株式先物は一部反落する指数(S&P500種)もあり、今晩の米株高を期待したドル買いはやや弱まった。一方で、米10年債利回りが2.381%付近で下げ渋っているほか、日経平均株価の堅調地合いを背景とした円売りが観測され、ドルの下値は堅いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円73銭から114円10銭、ユーロ・円は133円85銭から134円13銭、ユーロ・ドルは、1.1751ドルから1.1771ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年10月23日(月)14時05分
ドル円113.67円、米10年債利回りは2.37%台へ
ドル円は米10年債利回りが2.37%台へやや低下していることで、113.67円までじり安。日経平均株価は先週末比+226円程度で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月20日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、155.55円で下落一服 ユーロドルは一時1.04ドル台乗せ(01/20(月) 23:14)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.0390ドル台まで上昇(01/20(月) 22:39)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 小動き(01/20(月) 22:06)
- これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(01/20(月) 20:11)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(01/20(月) 20:08)
- トランプ米次期大統領:ジョン・F・ケネディ氏などの暗殺事件関連の残りの記録や関心の高いトピックについて公開へ(01/20(月) 19:45)
- NY為替見通し=ドル円、目線は米大統領就任式に(01/20(月) 19:30)
- ドル円、底堅い 156.27円付近で推移(01/20(月) 19:25)
- ドル・円は一時156円36銭まで値を戻す(01/20(月) 19:24)
- ドル・円はやや下げ渋り、有力な売買材料不足で動意薄の状態が続く(01/20(月) 18:19)
- 欧州主要株価指数一覧(01/20(月) 17:48)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:45)
- ハンセン指数取引終了、1.75%高の19925.81(前日比+341.75)(01/20(月) 17:17)
- ドル・円は伸び悩み、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄(01/20(月) 17:16)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小高い(01/20(月) 17:06)
- 上海総合指数0.08%高の3244.378(前日比+2.556)で取引終了(01/20(月) 16:48)
- ドル・円は下げ渋りか、米国市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(01/20(月) 16:07)
- 豪S&P/ASX200指数は8347.40で取引終了(01/20(月) 15:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月20日(月)15時26分公開
日銀の利上げ観測強まりドル円下落するも持ち直し、米休場だがトランプ2.0控えてドル金利は上昇へ -
2025年01月20日(月)15時03分公開
米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目… -
2025年01月20日(月)09時49分公開
ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。 -
2025年01月20日(月)06時57分公開
1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への… -
2025年01月19日(日)17時08分公開
【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 【1月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円156円前半!日銀今週利上げもその次は9月?ドル円は150円が基準の新常態へ→140円でも円高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)