
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年11月02日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2017年11月02日(木)15時06分
日経平均大引け:前日比119.04円高の22539.12円
日経平均株価指数は、前日比119.04円高の22539.12円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.94円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)14時56分
東京午後=欧米のイベント待って動き落ち着く
東京午後、ドル円は午前に株価下押しに連動して下値を探った流れは落ち着いた。113円後半で小幅に持ち直してもみ合い。ユーロドルは1.16ドル半ば、ポンドドルは1.32ドル後半で小動き。対円でのドル軟化を支えとした買いは進まなかった。ユーロ円は132円後半、ポンド円は151円前半レンジでの推移を継続。ロンドンタイムは独雇用指標、英金融政策委員会(MPC)の結果公表が予定されている。
豪ドルは豪9月貿易収支、同住宅建設許可の好結果を受けた底堅さが続いた。豪ドル/ドルは0.7726ドル、豪ドル円は87.99円まで本日のレンジ上限を広げた。NZドル/ドルは午前からの高値0.6942ドル、NZドル円も同じく78.99円を上値とした高値圏を維持した。
オセアニア通貨と同様に資源国通貨の側面を持つ加ドルや南ア・ランド(ZAR)も底堅かった。産油国通貨の加ドルは時間外取引のNY原油先物が下押し水準でもみ合うなかでも、対ドルで1.2831加ドル、加ドル円は88.79円まで加ドルじり高。ドルZARは13.9081ZAR、ZAR円は8.19円と、ともに10月25日以来のZAR高となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月02日(木)14時51分
午後まとめ=株・ドル円の下押し落ち着く、資源国通貨は底堅い
・ドル円は午前に進んだ下押し落ち着き、113円後半で持ち直し傾向
・豪ドルは豪指標の好結果を受けた流れ継続、資源国通貨が全般的に底堅い
・日経平均株価は小幅高の水準を維持
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月02日(木)14時41分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、114円付近の売り継続
ドル・円は113円90銭付近で戻りは鈍い。日経平均株価はプラス圏に振れているものの、伸び悩んでおりリスク選好的な円売りには至っていないようだ。また、米10年債利回りが引き続き2.36%付近に低下したまま推移し、ドル買いも仕掛けづらい状況になっている。114円付近では依然としてドル売り意欲がみられるもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円74銭から114円22銭。ユーロ・円は132円57銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1613ドルから1.1672ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)14時32分
【ディーラー発】ドル売り一服(東京午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの低下一服やプラス圏で推移する日経平均の底堅さを背景に113円97銭付近まで持ち直す展開に。またユーロドルが1.1649付近まで軟化し、ポンドドルが1.3272付近まで値を下げるなどドル売りの動きが一服。一方、午前に強い指標結果を好感して上昇した豪ドルは対ドルで0.7726付近まで、対円では87円98銭付近まで買われ引き続き堅調。14時32分現在、ドル円113.941-951、ユーロ円132.783-803、ユーロドル1.16529-537で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月02日(木)14時00分
国内・10月消費者態度指数
国内・10月消費者態度指数 一般世帯
前回:43.9 予想:43.6 結果:44.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時54分
NZSX-50指数は8083.06で取引終了
11月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.25、8083.06で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.89%近辺で推移
11月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.89%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時53分
NZドルTWI=73.5
NZ準備銀行公表(11月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時34分
豪ドル円は上値を伸ばすも、厚めの売りに止められる
東京午前からの豪ドル買いは継続され、豪ドル/ドルが0.7726ドル、豪ドル円が87.99円まで上値を伸ばした。豪ドル円88.00円近辺には厚めの売りが観測され、現在は87.92円付近とやや押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時29分
2日のインド立会前取引でSENSEX指数は33615.84でスタート
2日のインド立会前取引で、SENSEX指数は前日比0.05%(15.57ポイント)高の33615.84、ニフティ指数は前日と変わらずの10440.50となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時04分
ドル円113円後半、新FRB議長指名発表イベントになりにくい
東京午後、日経平均株価が高値から下押しつつも調整を適度な範囲にとどめていることがから、ドル円は113.74円を下値に下げ渋っている。パウエルFRB理事の新FRB議長指名依頼は米ホワイトハウスから「本人に伝えてある」といい、すでに多くの関連ニュースが流れている中では、日本時間の3日午前4時とされる指名発表はイベントになりにくいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月02日(木)13時00分
ドル円 114.50円までは売りが優勢
ドル円は本邦勢が明日からのロングウィークエンドを控えるなか、ポジション調整的な売りが優勢となったが、現在は113円後半でもみ合い。114.00円には本日と明日のNYカットオプションの設定があり、これからしばらくはその水準を中心とした値動きが続くことも考えられる。
先月末からドル円が上値を試した局面では、7月11日高値の114.49円手前で頭を抑えられている。オーダー状況をみると、現在も114.30-50円にかけては売りが優勢。ただし、その上にはストップロスの買いもたまり始めており、相場水準が近づいたときの買い仕掛けには要警戒か。下サイドでは、113円半ばかけては買いもみられるが、ところどころに損切りの売りも置かれている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年11月02日(木)12時52分
上海総合指数0.58%安の3376.112(前日比-19.801)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.58%安の3376.112(前日比-19.801)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.9円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年11月02日(木)12時47分
ドル・円:ドル・円弱含み、東京市場は3連休前の調整売り
2日午前の東京市場でドル・円は弱含み。東京市場は明日から3連休となるため、ポジション調整の売りが強まった。
ドル・円は、日本株高を受け114円22銭を付けたが、その後日経平均株価が下げに転じるとドル売り・円買いの流れとなり、ドルは一時113円74銭まで下落。英中銀金融政策委員会(MPC)や明日の米雇用統計発表を控え、調整の売りが強まった。
その後、日経平均が持ち直したことでドルは下げ渋る展開に。ランチタイムの日経平均先物は引き続きプラス圏で推移しており、日本株高継続の観測から円買いは後退したもよう。ただ、米10年債利回りが2.36%付近の低水準のため、ドル買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円74銭から114円22銭、ユーロ・円は132円57銭から132円86銭、ユーロ・ドルは1.1613ドルから1.1639ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2023年06月02日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ181ドル高、原油先物2.47ドル高(01:15)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は138円45銭から139円86銭で推移(01:09)
-
ユーロドル、1.0748ドルまでじり高 ドル円は138.70円付近まで戻り売り(00:38)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:09)
-
ドル円 139円台回復、米長期金利が低下幅縮小(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物0.17ドル高(23:27)
-
【速報】米・4月建設支出は予想を上回り+1.2%(23:26)
-
【市場反応】米・5月ISM製造業景況指数、ドル売り後買い戻し(23:22)
-
ドル・円は一時138円86銭まで下落(23:03)
-
ドル円、138.45円まで下値広げる ISM製造業景気指数はわずかに予想下回る(23:03)
-
【速報】米・5月ISM製造業景況指数は予想を下回り46.9(23:02)
-
【まもなく】米・5月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】米・5月製造業PMI改定値は48.4に下方修正(22:46)
-
ドル円、再び139円割れ 米長期金利が低下幅を拡大(22:35)
-
ドル・円は139円01銭まで下落(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(22:05)
-
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、ドル売り(21:54)
-
【速報】米・1-3月期非農業部門労働生産性改定値は-2.1%(21:34)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.2万件(21:32)
-
【市場反応】米・5月ADP雇用統計、ドル買い(21:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:22)
-
ドル円、強含み 強いADP全米雇用報告を受けて買いで反応(21:19)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=148.70円 買い・割り込むとストップロス売り(21:17)
-
【速報】米・5月ADP雇用統計は予想を上回り+27.8万人(21:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!(西原宏一)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)