
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年11月16日(木)のFXニュース(5)
-
2017年11月16日(木)13時33分
ユーロ円、133.00円のNYカットのオプション軸か
ユーロ円は、133.00円のNYカットのオプションを軸にした値動きが予想される。売りオーダーは134.00円、買いオーダーは132.30円に控えており、133円付近での推移となる可能性を高めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)13時24分
ドル円113.08円、日経平均株価は22253円
ドル円は、日経平均株価が22253円まで強含みに推移していることで、113.08円までじり高推移。ユーロ円は133.20円、ポンド円は148.99円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)13時13分
ドル円113.05円、日経平均株価は22217円
ドル円は、日経平均株価が22217円まで強含みに推移していることで、113.05円まで強含み。米10年債利回りが2.34%台に乗せ、米下院で税制改革法案の可決見込みが高まっていることも、ドル買い要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)12時55分
ユーロドル、1.1815-20ドルのNYカットOPで伸び悩み
ユーロドルは、1.1815ドル、1.1820ドルのNYカットのオプションで伸び悩む展開が予想される。買いオーダーが1.1740-50ドルに控えていることで下値も限定的か。テクニカル分析では、一目均衡表・雲の下限1.1828ドルが抵抗帯として上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)12時42分
上海総合指数0.10%安の3399.095(前日比-3.429)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3399.095(前日比-3.429)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.98円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月16日(木)12時28分
ドル円113.05円、米下院で税制改革法案可決の見込み
ドル円は、トランプ米大統領のツイート「下院で明日、重要な税制改革法案の採決予定」や米共和党が下院で税制改革法案可決の見込み、との報道を受けて113.05円までじり高。しかしながら、上院での審議もあることで、113円台の戻り売りで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)12時26分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、米税制改正の不透明感で
16日午前の東京市場でドル・円は戻りの鈍い展開。米税制改正に不透明感が広がり、ドル買いは限定的となった。
ドル・円は前日海外市場で112円半ばまで下げたが、本日のアジア市場ではやや値を戻す展開となっている。ただ、日経平均株価が堅調地合いとなっているものの、米税制改正の不透明感からドル買いは強まっていないようだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株の上昇基調が見込まれリスク選好的な円売りに振れやすい。また、米10年債利回りが朝方から切り上げる展開となり、ドル買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円76銭から113円03銭、ユーロ・円は132円80銭から133円13銭、ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.1792ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年11月16日(木)12時20分
ドル・円は戻りが鈍い、米税制改正の不透明感で
16日午前の東京市場でドル・円は戻りの鈍い展開。米税制改正に不透明感が広がり、ドル買いは限定的となった。
ドル・円は前日海外市場で112円半ばまで下げたが、本日のアジア市場ではやや値を戻す展開となっている。ただ、日経平均株価が堅調地合いとなっているものの、米税制改正の不透明感からドル買いは強まっていないようだ。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株の上昇基調が見込まれリスク選好的な円売りに振れやすい。また、米10年債利回りが朝方から切り上げる展開となり、ドル買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円76銭から113円03銭、ユーロ・円は132円80銭から133円13銭、ユーロ・ドルは1.1769ドルから1.1792ドルで推移した。
【経済指標】
・豪・10月失業率:5.4%(予想:5.5%、9月:5.5%)
・豪・10月雇用者数増減:+0.37万人(予想:+1.88万人、9月:+2.66万人←+1.98万人)
【要人発言】・トランプ米大統領
「下院で明日重要な採決。減税に近づきつつある」・ウィルキンス・カナダ銀行上級副総裁
「金利決定が支出にどのような影響を及ぼすか不明な場合、慎重な対応が賢明」Powered by フィスコ -
2017年11月16日(木)12時08分
欧州通貨対円では堅調、ユーロ円は133.14円まで
欧州通貨は対ドルでは小幅なレンジだが、対円では堅調に推移している。ユーロ円は133.14円、ポンド円は148.90円、スイスフラン(CHF)円は114.25円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)12時05分
東京午前=豪ドルは就業者数上方修正で底堅い、ドル円はもみ合い
東京午前の為替市場は、ドル円は狭いレンジで推移した。日経平均は下落して始まったものの、その後は徐々に上昇し三桁の上げ幅を見せた。株価の上昇と、東京仲値を本邦複数銀行が強引に上げて値決めをしたことで、一時113.03円までドル円は上がった。しかし昨日も東京仲値の113.50円が壁となり下がったことで、本日も東京仲値以後はドル円の上値が重くなり112円後半まで押し戻された。
欧州通貨は小幅なレンジで、ユーロドルは1.17ドル後半、ポンドドルは1.31ドル後半で取引された。豪ドルは雇用統計に注目が集まったが、発表された10月の就業者数は+3700人で市場予想の+1万7500人よりも弱く、失業率は5.4%と市場予想の5.5%よりも改善されまちまちな結果で、発表されたときは反応薄だった。しかし、その後9月の就業者数を+1万9800人から+2万6600人に上方修正されたことと、正規雇用者数が上方修正された前回の9300人よりも多い、2万4300人だったことで、豪ドルは対ドルで0.7609ドル、対円で85.96円まで上昇した。一方NZドルは昨日豪ドル売り、NZドル買いが大きく出た反動で、NZドル売りになり、対ドルでは0.6851ドル、対円では77.37円まで弱含んだ。2通貨の強弱が分かる豪ドル/NZドルは1.1023NZドルから1.1093ドルまで豪ドルが上昇した。
東京午後のドル円は、引き続きレンジ内で取引されそうだ。日経平均が堅調に推移していることで、下値を大きく崩して売っていくには材料不足だが、上値も東京仲値前後では売り意欲もあるため、レンジを抜け出すのは難しそうだ。欧州通貨は東京時間は動きにくいが、欧州時間にはポンド中心に動きそうだ。本日は英10月の小売売上高が発表されるが、それ以外にもイングランド銀行(BOE)からカーニーB総裁はじめ様々な要人の発言が予定されているため、欧州時間になると乱高下が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)12時00分
午前まとめ=豪雇用指標で小幅高、ドル円は一時113円回復
・就業者数の上方修正を好感し、豪ドル小幅高
・日経平均反発と東京仲値の買いで、ドル円は一時113.03円まで上昇
・欧州通貨は小幅なレンジ、ユーロドルは1.17ドル後半でもみ合い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)11時52分
日経平均前場引け:前日比182.13円高の22210.45円
日経平均株価指数は、前日比182.13円高の22210.45円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時52分現在、112.96円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月16日(木)11時09分
NZドル円77.37円、新政権の金融政策への警戒感
NZドル円は77.37円、NZドル/ドルは0.6851ドルまで弱含み。アーダーンNZ新政権では、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)に対して、インフレ目標だけではなく、労働市場への配慮も要請する可能性が高いことで、新総裁の人事、金融政策への不透明感が売り圧力を強めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月16日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.39%高の28963.77(前日比+112.08)
香港・ハンセン指数は、0.39%高の28963.77(前日比+112.08)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比126.09円高の22154.41円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.88円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月16日(木)10時45分
【ディーラー発】豪ドル買いに傾斜(東京午前)
豪・雇用統計で新規雇用者数が予想を下回ったことを嫌気し豪ドル売りが先行したものの、失業率や正規雇用者数の強い結果を受け一転買いに傾斜。豪ドルドルは0.7569付近まで下押し後に0.7609付近まで水準を切り上げ、豪ドル円が85円48銭付近から85円94銭付近まで反転上昇した。また、ドル円は続落した日経平均がプラス圏に浮上したことが好感され一時113円03銭付近まで上昇。クロス円もユーロ円が133円13銭付近まで、ポンド円が148円86銭付近まで買われている。10時45分現在、ドル円112.890-900、ユーロ円133.041-061、ユーロドル1.17854-862で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2017年11月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年11月16日(木)17:34公開米ドル/円、下落なら断続的に買い下がり!112円半ば~112円割れは絶好の買い場に
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年11月16日(木)16:22公開ドル円112円台に沈む、戻すも米議会の法案審議に注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年11月16日(木)10:59公開円高ドル安→チャートパターン崩れる!ポジション調整や実需中心の相場か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年11月16日(木)08:08公開11月16日(木)■『米国の長期金利の動向』と『リスクオンの流れの巻き戻しの行方』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)