
2018年04月17日(火)のFXニュース(6)
-
2018年04月17日(火)18時01分
【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り-8.2
日本時間17日午後6時に発表された独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り、-8.2となった。
【経済指標】
・独・4月ZEW景気期待指数:-8.2(予想:-1.0、3月:5.1)Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)17時57分
独・ユーロ圏4月ZEWを控え、ユーロドル1.23ドル後半
まもなく発表される独・ユーロ圏4月ZEWを控えて、ユーロドルは1.24ドル台から1.2388ドル付近まで弱含み。ポンドドルに連れ安の動き。ユーロ円が132円後半から半ばへ売り戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)17時50分
【まもなく】独・4月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間17日午後6時に独・4月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・4月ZEW景気期待指数
・予想:-1.0
・3月:5.1Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)17時46分
欧州株市況-しっかり ユーロドル上昇で買い安心感
欧州株はしっかりの展開。ユーロドルが上昇しているほか、前日に大きく下落した後とあって買い安心感が広がっている。ドイツでは食料品・飲料を除く全業種で買い優勢の展開。中でも、資源や医薬品、化学などの上昇が大きい。英国では自動車やヘルスケア、小売りなどが大きく買われる一方、家具やたばこ、電力などは大幅安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)17時31分
【速報】英・12-2月ILO失業率は予想を下回り4.2%
日本時間17日午後5時30分に発表された英・12-2月ILO失業率は予想を下回り、4.2%となった。
【経済指標】
・英・12-2月ILO失業率:4.2%(予想:4.3%、11-1月:4.3%)
・英・12-2月週平均賃金:前年比+2.8%(予想:+3.0%、11-1月:+2.8%)
・英・3月失業率:2.4%(2月:2.4%)
・英・3月失業保険申請件数推移:11600件(2月:15100件←9200件)Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)17時26分
ドル・円はじり安推移、日米首脳会談に向け円先高観根強い
今日の東京市場で、ドル・円はじり安推移。107円16銭から106円88銭まで下落した。シリア情勢をめぐる中東の地政学的リスクへの懸念は後退しているが、17-18日開催となる日米首脳会談に向けて、貿易不均衡是正に絡む円先高観が根強く、ドル売り・円買いが徐々に優勢になった。
ユーロ・円は132円46銭から一時132円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2376ドルから1.2414ドルまで上昇した。対スイスフランでのユーロ買いが波及したとみられる。
・17時時点:ドル・円106円95-05銭、ユーロ・円132円65-75銭
・日経平均:始値21801.83円、高値21889.89円、安値21772.42円、終値21847.59円(前日比12.06円高)【経済指標】
・日・2月鉱工業生産確報:前月比0.0%(速報:+4.1%)
・中・1-3月期GDP:前年比+6.8%(予想:+6.8%、10-12月期:+6.8%)
・中・3月鉱工業生産:前年比+6.0%(予想:+6.3%、2月:+6.2%)
・中・3月小売売上高:前年比+9.8%(予想:+9.7%、2月:+9.4%)【要人発言】
・豪準備銀行の4月理事会議事要旨
「目先に政策変更する強固な理由はないとの見方で一致」
「失業とインフレの改善は緩やかになる見通し」
「小売部門の競争と鈍い賃金の伸びで、インフレ率は当面低水準が続く見通し」
「今年の経済成長、2017年を上回る見込み」
「高水準の家計債務で消費見通しに不透明感」Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)17時18分
【ディーラー発】欧州通貨買い進行(欧州午前)
欧州勢参入後、ユーロ買いが強まる展開に。対ドルで1.2413付近まで、対円で132円75銭付近まで上伸したほか、対スイスでは2015年1月のスイスショック以来の1.1900台まで水準を切り上げた。また、ポンドも英・雇用統計発表を前に買いが強まり対ドルで2016年6月のブレグジット決定以降の高値となる1.4375付近まで、対円では153円75銭付近まで上値を模索。一方、ドル円は対欧州通貨を中心としたドル売りが波及し106円88銭付近まで下値を拡げる場面がみられた。17時18分現在、ドル円106.970-973、ユーロ円132.605-610、ユーロドル1.23965-969で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月17日(火)17時06分
ユーロ円メガオーダー=133.00円 売り厚め・超えるとストップロス大きめ
134.50円 売り
134.30円 売り
134.00円 売り厚め
133.40-50円 断続的に売り
133.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
132.90円 売り132.70円 4/17 16:59現在(高値132.77円 - 安値132.46円)
131.80-2.10円 断続的に買い
131.20-60円 断続的に買い
131.00円 買い
130.80円 買い
130.50円 買い
130.00-20円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)16時59分
ドル売り一服、ドル円は107円付近
欧州勢参入後から為替市場はドル売りにやや傾いていたが、現在はその動きも一服し、ドル円は107.00円付近で推移。ユーロドルが1.2414ドルを上値に1.2401ドル近辺、ポンドドルが1.4366ドル前後で取り引きされている。ダウ平均先物は110ドル高で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7191.87
前日比:-6.33
変化率:-0.09%フランス CAC40
終値 :5318.30
前日比:+5.34
変化率:+0.10%ドイツ DAX
終値 :12422.15
前日比:+30.74
変化率:+0.25%スペイン IBEX35
終値 :9768.40
前日比:+2.30
変化率:+0.02%イタリア FTSE MIB
終値 :23436.84
前日比:+107.53
変化率:+0.46%アムステルダム AEX
終値 :547.60
前日比:+0.98
変化率:+0.18%ストックホルム OMX
終値 :1536.79
前日比:+10.52
変化率:+0.69%スイス SMI
終値 :8736.12
前日比:+9.58
変化率:+0.11%ロシア RTS
終値 :1118.49
前日比:+33.33
変化率:+3.07%イスタンブール・XU100
終値 :111445.40
前日比:+757.70
変化率:+0.68%Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)16時28分
ドル円 106円後半、雲の下限に沿った動きが続く
ドル円は106.88円まで下値を広げるも、現在は106.95円前後で推移。本日に107円台から106.89円へ下りてきた日足一目均衡表・雲の下限に沿った動きとなっている。同水準は、来週末にかけて106円後半から前半への低下の見込みだ。ドルは欧州通貨に対しての地合いの弱さが継続し、ユーロドルは1.2408ドル、ポンドドルが1.4375ドルまでのドル安・欧州通貨高となっている。米10年債利回りは、2.84%前半へ上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)16時12分
ドル・円下げ渋りか、中国の底堅い経済指標や米株高観測で
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米国の中国や日本に対する貿易不均衡是正の姿勢が嫌気され、ドル売り・円買いになりやすい見通し。ただ、足元の中国の底堅い経済指標や今晩の米株高観測で、ドル・円が107円を大きく割り込んで下げる展開は想定しづらい。
週末に行われた米英仏の3カ国によるシリアへの軍事攻撃で地政学リスクが強まり、週明けアジア市場から円買いに振れやすい地合いとなったが、その後シリア攻撃は一時的との見方から「有事の円買い」は後退。しかし、米国の自国利益最優先の通商政策が嫌気され、米中貿易戦争への懸念や対日貿易赤字是正への観測などを背景に、ドル売り・円買いに振れやすい展開が続く見通し。特に、17-18日に米フロリダで行われる日米首脳会談では米国側の強硬姿勢が警戒されており、本日のアジア市場でドル・円は107円を割り込んだ。
ただ、本日発表された中国の経済指標で、1-3月期国内総生産 (GDP)が前回、予想と一致。3月鉱工業生産は予想を下回ったが、同小売売上高は強い内容となった。米中間の通商摩擦への懸念は残るものの、経済指標は底堅く、リスク回避的なムードは弱まるだろう。また、今晩の米国の3月住宅着工件数は前回を上回ると予想され、堅調な個人消費を背景に景気拡大の継続を見込んだ株買いに振れやすく、ドル買いの手がかりとなりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・12-2月ILO失業率(予想:4.3%、11-1月:4.3%)
・18:00 独・4月ZEW期待指数(予想:-1.0、3月:5.1)
・21:30 米・3月住宅着工件数(予想:126.7万戸、2月:123.6万戸)
・21:30 米・3月住宅建設許可件数(予想:132.1万戸、2月:132.1万戸)
・22:15 米・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、2月:+0.9%)
・22:15 米・3月設備稼働率(予想:77.9%、2月:77.7%)
・22:15 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(経済見通し)
・23:00 クオールズ米FRB副議長(銀行監督担当)が下院金融サービス委員会で証言
・24:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
・02:10 エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会参加(経済見通しと金融政策)
・06:40 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)16時02分
ユーロドル 先月28日以来の1.24ドル台乗せ
ロンドン勢はユーロ買いからまず入り、ユーロドルは1.24ドルの売りをこなし、1.2405ドルと先月28日以来の水準まで上値を伸ばした。ポンドドルも1.4370ドルまで強含んでいる。欧州通貨高・ドル安の地合いに、ドル円も106.89円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)15時42分
豪ドルTWI=63.0(-0.1)
豪準備銀行公表(4月17日)の豪ドルTWIは63.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)15時42分
豪S&P/ASX200指数は5841.50で取引終了
4月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+0.16、5841.50で取引終了。
Powered by フィスコ
2018年04月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月17日(火)15:06公開日米サミット意識しクロス円重そう、ドル円は売り場探しか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月17日(火)12:53公開108円を超えるか超えないかが米ドル/円の運命の分かれ道もまだ下落の可能性高い
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年04月17日(火)11:21公開リスク選好、5月利上げ観測でポンド高!日米首脳会談、貿易・為替の発言警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月17日(火)08:04公開4月17日(火)■『先週から優勢となっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『日米首脳会談への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)