
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年04月17日(火)のFXニュース(2)
-
2018年04月17日(火)07時22分
ドル円は107.10円前後、未確認ミサイルがシリア空域へ飛翔
ドル円は107.10円前後で小動き。国営シリア・アラブ通信(SANA)が、未確認のミサイルがシリア空域へ飛翔、と報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)06時47分
NY金先物は小幅高、米ドル安を意識した買いが入る
COMEX金6月限終値:1350.70 ↑2.80
16日のNY金先物6月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前営業日比+2.80ドルの1オンス=1350.70ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1353.50ドルまで買われた。米ドルが主要通貨に対して伸び悩んだことが意識されたようだ。米英仏によるシリア攻撃はひとまず終了したが、中東地域における地政学的リスク増大に対する警戒感は消えていないことから、金先物は底堅い動きを見せた。
Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)06時40分
反落、シリア攻撃終了で供給不安解消
NYMEX原油5月限終値:66.22 ↓1.17
16日のNY原油先物5月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前営業日比−1.17ドルの66.22ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時66.13ドルまで売られた。米英仏によるシリア攻撃は先週金曜日の時点でひとまず終了していることから、原油供給不安は解消されたことが下げの要因。ただし、石油輸出国機構(OPEC)などの原油生産は減少していることから、需給関係の悪化に対する警戒感は低下しており、66ドル近辺で押し目買い興味が散見された。
Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)06時03分
NY為替・16日=欧州通貨が底堅い動きに、ドル円は107円前半で小動き
NYタイムの為替市場は、欧州通貨の堅調さが目立った。週末の米英仏によるシリア攻撃は、債券市場ではリスク要因とはされなかったことで、欧州金利の上昇から欧州通貨買いになり、その後はモデルファンドも買いを仕掛けた。ユーロドルは1.2395ドルまで上昇、ポンドドルは1月25日以来となる1.4344ドルまで上値を広げた。両通貨とも底堅かったが、ロンドンフィックスではユーロポンドの売りがでたため、ユーロドルは1.2365ドル前後まで一時下落、、ユーロポンドは0.8627ポンドまで下落した。
ドル円は米株が堅調にスタートしたもののリスクオンとはならず、ドルが欧州通貨に対して弱含んでいたことで、107.04円までじり安になった。
米経済指標はまちまちな結果で、3月の小売売上高は前月比+0.6%と予想比強い結果となった一方で、4月NY連銀製造業景況指数は+15.8と、前月や市場予想を下回った。2月企業在庫は前月比で+0.6%と市場予想通りだった。いずれの指標にも為替市場は反応薄だった。
クロス円は欧州通貨の買いが対円でも出ていたことで底堅かった。ユーロ円は132.97円、ポンド円は153.76円まで上昇した。オセアニア通貨はまちまちな動きだった。豪ドル/ドルは0.7783ドルまで上値を広げたが、NZドル/ドルは0.73ドル後半が重かった。豪ドル円は83円半ばから前半、NZドル円は79円前半から78円後半で取引された。ドル/加ドルは、原油先物は利食いの売りで下がっていたが、1.2566加ドルまで加ドル買いが一時進んだ。加ドル円は85円前半で底堅かった。
6時現在、ドル円は107.11円、ユーロドルは1.2380ドル、ユーロ円は132.60円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)05時35分
大証ナイト終値21810円、通常取引終値比40円安
大証ナイト終値21810円、通常取引終値比40円安
Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)05時07分
4月16日のNY為替概況
16日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円39銭まで上昇後、107円04銭へ反落し107円15銭で引けた。
予想を上回った米国の3月小売売上高を受けていったんドル買いが強まったものの、トランプ米大統領がロシアや中国を「通貨切り下げをしている」と非難したことなどから、貿易摩擦懸念が再燃。ドルは伸び悩み、円売りも後退した。
ユーロ・ドルは、1.2359ドルから1.2395ドルまで上昇し1.2375ドルで引けた。
ユーロ・円は、132円79銭へ上昇後、132円50銭へ反落。
ポンド・ドルは、1.4298ドルから1.4338ドルへ上昇した。
ドル・スイスは、0.9608フランから0.9578フランへ下落した。
16日のNY原油は反落。アサド政権による化学兵器使用を防ぐため、先週13日に実施された米英仏のシリア攻撃がとりあえず今回1回に限られ、的が絞られたものにとどまったため、中東原油供給のひっ迫も限定的になるとの見方が強まった。
[経済指標]
・米・3月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.4%、2月:-0.1%)
・米・3月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.2%)
・米・4月NY連銀製造業景気指数:15.8(予想:18.4、3月:22.5)
・米・2月企業在庫:前月比+0.6%(予想:+0.6%、1月:+0.6%)
・米・4月NAHB住宅市場指数:69(予想:70、3月:70)Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)05時02分
【速報】米・2月対米証券投資のネット長期有価証券は+490億ドル
日本時間17日午前5時に発表された米・2月対米証券投資の長期有価証券(株式
スワップ等除く)は、+490億ドルとなった。【経済指標】
・米・2月対米証券投資収支:+490億ドル(1月:ネット長期有価証券+614億ドル←+621億ドル)
・米・2月対米証券投資全体:+447億ドル(1月:+1226億ドル←+1197億ドル)Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)04時46分
【ディーラー発】ドル円、安値更新(NY午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの低下やNYダウの上昇幅縮小を背景に107円03銭付近まで売られ本日安値を更新した。また、ポンドは買いの流れが一服し、対ドルで1.4325前後で膠着状態となっているほか、対円で一時153円29銭付近まで反落。他クロス円もドル円の下落に連れユーロ円が132円49銭付近まで、豪ドル円が83円25銭付近まで軟化する場面が見られた。4時46分現在、ドル円107.130-133、ユーロ円132.581-586、ユーロドル1.23757-761で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月17日(火)03時52分
ドル円107円割れ回避も、ドル安で上値重い動き
米株が堅調な動きが続くなど、シリア情勢に対する警戒感が緩んでいるが、ドルがユーロなど欧州通貨を中心に軟調な動きも重しとなり、ドル円は107.04円を安値に上値の重い動きとなっている。
ダウ平均は上げが一服も、先週末比250ドル高水準で堅調地合いを維持している。また、米10年債利回りは2.83%近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)03時40分
トランプ米大統領、ロシア追加制裁計画を取りやめ=ワシントンポスト
トランプ米大統領は、ロシア追加制裁計画を取りやめたと、ワシントンポストが報じた。
Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)03時30分
NY外為:ドル軟調推移維持、ダウは一時300ドル超高
NY外為市場でドルは、株高にもかかわらず軟調推移が続いた。ドル・円は107円39銭から107円05銭へじり安推移。ユーロ・円も132円97銭の高値から132円50銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1380ドルで高止まりとなった。
米10年債利回りは伸び悩み。2.86%から2.83%まで低下した。ダウは一時300ドル超だかで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物0.99ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24642.15 +282.01 +1.16% 24675.36 24480.20 29 1
*ナスダック 7171.75 +65.10 +0.92% 7178.51 7115.85 1529 756
*S&P500 2686.35 +30.05 +1.13% 2686.47 2665.16 471 34
*SOX指数 1334.60 +5.20 +0.39%
*225先物 21810 大証比 -40 -0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.07 -0.28 -0.26% 107.39 107.05
*ユーロ・ドル 1.2377 +0.0046 +0.37% 1.2395 1.2353
*ユーロ・円 132.52 +0.14 +0.11% 132.97 132.47
*ドル指数 89.45 -0.35 -0.39% 89.85 89.39
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.37 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.83 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.79 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.40 -0.99 -1.47% 67.74 66.13
*金先物 1350.00 +2.10 +0.16% 1353.50 1342.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7198.20 -66.36 -0.91% 7265.83 7195.46 21 80
*独DAX 12391.41 -50.99 -0.41% 12487.04 12375.63 10 20
*仏CAC40 5312.96 -2.06 -0.04% 5322.41 5298.94 17 22Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)02時44分
ダウ平均は300ドル超高も、ドル円は107.13円近辺で重い
ダウ平均は上げ幅を300ドル超まで拡大するなど堅調な動きが続いているが、ドル円は107.10円を安値に107.13円近辺で上値が重い。また、ユーロ円は132.55円近辺、ポンド円は153.45円近辺、豪ドル円は83.30円近辺までやや水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月17日(火)02時38分
トランプ米大統領、FRB副議長にPIMCOのクラリダ氏を指名へ=WSJ
トランプ米大統領は連邦準備制度理事会(FRB)副議長に米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のマネジング・ディレクター、リチャード・クラリダ氏を指名する見通しだと、ウォールストリートジャーナル紙が報じた。
Powered by フィスコ -
2018年04月17日(火)01時56分
ドル円107.10円まで下落、米株は引き続き堅調
ドル円は本日の安値を更新し107.10円まで下落している。ダウ平均は300ドル近く上昇しているものの、リスクオンには為替市場は反応していない。ユーロ円は132.60円近辺、ポンド円は153.47円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆(04/22(火) 06:41)
- [NEW!]本日のスケジュール(04/22(火) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は21日の225先物比105円安の34155円で推移(04/22(火) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続落(04/22(火) 06:06)
- 4月21日のNY為替・原油概況(04/22(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い(04/22(火) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1238ドル安、原油先物1.57ドル安(04/22(火) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感強まる(04/22(火) 03:40)
- NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)