ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年06月12日(火)のFXニュース(4)

  • 2018年06月12日(火)14時52分
    NZSX-50指数は8958.81で取引終了

    6月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-1.00、8958.81で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)14時49分
    ドル円110円前半で方向感の無い動き、合意文書の詳細は不明

     注目された米朝合意文書にトランプ米大統領と金正恩・北朝鮮労働党委員長
    が署名した。しかし署名文書は包括的な文書というにとどまり、文書の内容はいまだに詳細が発表されていない。ドル円は110円前半の20Pips弱のレンジで上下している。この後の記者会見までは、方向感の無い動きになりそうだ。

  • 2018年06月12日(火)14時25分
    ドル・円:ドル・円は値を戻す展開、米朝友好ムードで

     12日午後の東京市場で、ドル・円は110円40銭台と本日高値圏に値を戻す展開。日経平均株価は上げ幅を前日比約160円高に拡大しており、リスク選好的な円売りに振れている。シンガポールで行われている米朝首脳会談は、当初の予想よりも友好的で、リスク要因が後退しつつあるようだ。トランプ米大統領はワーキングランチ終了午後、「誰もが想像した以上で非常に良い、これから署名する」と述べた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円99銭から110円49銭。ユーロ・円は129円51銭から130円02銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1785ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)14時16分
    【ディーラー発】円売り再燃(東京午後)

    日経平均が一時前日比マイナス圏へ沈み、ドル円は110円12銭付近まで売られる場面が見られた。しかしその後、トランプ米大統領が「会談は非常にうまくいっている」等の発言が伝わると米朝関係に対する懸念が後退し円売りが再燃する展開に。ドル円は再び110円43銭付近まで反発したほか、クロス円もユーロ円が一時129円98銭付近まで、ポンド円が147円61銭付近まで持ち直した。14時16分現在、ドル円110.262-265、ユーロ円129.772-777、ユーロドル1.17693-697で推移している。

  • 2018年06月12日(火)13時30分
    ハンセン指数スタート0.11%安の31029.85(前日比-33.85)

    香港・ハンセン指数は、0.11%安の31029.85(前日比-33.85)でスタート。
    日経平均株価指数、13時28分現在は前日比96.10円高の22900.14円。
    東京外国為替市場、ドル・円は110.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)13時28分
    人民元対ドル基準値6.4121元

    中国人民元対ドル基準値 6.4121元(前日 6.4064元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)13時04分
    豪ドル円 両サイド順張りオーダー目立ち、買いシグナルも上昇スピードは緩やかか

     豪ドル円は日足一目均衡表・転換線が基準線を上回ったことで、三役好転の買いシグナルが点灯している。豪ドル円は東京時間で一時84円台を回復したが、84円前半はまだ売りオーダーが目立っている。特に今月2回上値を抑えた84円半ばは売りが厚めに入っている。一方下値は買い遅れた短期勢から83円半ばから買いのオーダーが入っている。両サイドともに順張りのオーダーが目立つため、買いシグナルが点灯はしているものの、上昇スピードは緩やかになりそうだ。

  • 2018年06月12日(火)12時54分
    ドル円のショートポジションは軽くなる、上値は売りが優勢

     ドル円はここ最近止められていた200日移動平均線を超えて一時110.49円まで上昇した。しかし日経平均も上値が重く、ドル円の伸びも弱い。オーダーも200日線を超えたところで、一度ドル・ショートのポジションを手仕舞った短期筋もいるため、上値は110.50円から満遍なく111円前半まで売り超になっている。下値は110.00円を割れると上昇期待をしていた市場参加者のストップロスの売りが若干ながら増えてはいる。しかし109円半ばを中心に買いオーダーも控えているため、レンジを抜け出すには時間がかかりそうだ。

  • 2018年06月12日(火)12時44分
    ドル円 110.20-30円近辺、日経平均も落ち着いた動き

     ドル円は午前につけた110.49円を高値に110.20-30円近辺で動きが鈍っている。また、ユーロドルは1.1765ドル近辺、ポンドドルは1.3360ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7610ドル近辺で小動き。後場の日経平均は前引け水準で推移。
     日本時間午後5時に予定されているトランプ米大統領の会見まで、模様眺めムードが続きそうだ。

  • 2018年06月12日(火)12時41分
    上海総合指数0.46%高の3066.815(前日比+14.032)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.46%高の3066.815(前日比+14.032)で午前の取引を終えた。
    ドル円は110.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)12時39分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、期待一服で様子見

     12日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。米朝首脳会談への期待で円売りが先行したが、その後ドルは利益確定売りで小幅に値を下げた。

     ドル・円は、前日節目の110円を回復。本日アジア市場では米朝会談の無難通過を期待した円売りが先行し、ドルは一時110円49銭まで強含んだ。ただ、利益確定売りに押され、その後は110円20銭台に失速した。

     ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を意識した円売りがドルをサポートしている。朝方のドル買い・円売りは一服しており、目先は米朝会談を見守る動きとなり、動きづらい見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円99銭から110円49銭、ユーロ・円は129円51銭から130円02銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1785ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比87.59円高の22891.63円

    日経平均株価指数後場は、前日比87.59円高の22891.63円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月12日12時34分現在、110.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)12時22分
    ドル・円は伸び悩み、期待一服で様子見

    12日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。米朝首脳会談への期待で円売りが先行したが、その後ドルは利益確定売りで小幅に値を下げた。

    ドル・円は、前日節目の110円を回復。本日アジア市場では米朝会談の無難通過を期待した円売りが先行し、ドルは一時110円49銭まで強含んだ。ただ、利益確定売りに押され、その後は110円20銭台に失速した。

    ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を意識した円売りがドルをサポートしている。朝方のドル買い・円売りは一服しており、目先は米朝会談を見守る動きとなり、動きづらい見通し。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円99銭から110円49銭、ユーロ・円は129円51銭から130円02銭、ユーロ・ドルは1.1741ドルから1.1785ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・トランプ米大統領

    「大統領選以来、株式市場はほぼ40%上昇し、7兆ドルの経済価値が経済全体に築かれた」

    「(北朝鮮とは)いい関係を構築できる」

    ・金正恩朝鮮労働党委員長

    「米朝首脳会談までの道のりは簡単ではなかった」

    ・米ホワイトハウス

    「クドローNEC委員長の症状は良好、軽い心臓発作」

    【経済指標】

    ・日・5月企業物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.1%、4月:+2.0%)

    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・景況判断大企業全産業:-3.2%(1-3月期:前期比+2.9%)

    ・豪・4月住宅ローン件数:前月比-1.4%(予想:-1.8%、3月:-2.3%←-2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月12日(火)11時45分
    東京午前=ドル円110円半ばまで上昇、米朝首脳会談に楽観ムード

     東京午前の為替相場は円売りが先行。世界中が注目している米朝首脳会談に対する楽観ムードが広がり、東京早朝からリスク選好の円売りが先行した。米朝首脳会談は日本時間10時過ぎにスタートし、史上初の会談は握手で始まった。トランプ米大統領は「米朝首脳会談は、素晴らしい関係を構築できると思う」と述べ、金正恩・北朝鮮労働党委員長は「ここまで来るのは簡単な道のりではなかった」と語った。通訳を介して1対1の会談を行い、その後に側近を含めた拡大会談を行って昼食もともにする予定。また、米朝首脳会談が終了後、トランプ米大統領は日本時間午後5時から記者会見を行う予定だ。

     ドル円は110.49円まで5月23日以来の高値を更新した後は110.20円近辺に押し戻された。クロス円は買い先行し、ユーロ円は130.02円、ポンド円は147.68円、豪ドル円は84.01円、NZドル円は77.51円まで上昇したが、日経平均は200円超高で約3週間ぶりの23000円台乗せを果たした後は一時マイナス圏に沈むなど神経質な動きになり、クロス円の上昇も失速した。

     対ドルは方向感に欠ける動きも、ドル円主導で一時ドル買いが強まり、ユーロドルは1.1741ドル、ポンドドルは1.3346ドル、豪ドル/ドルは0.7585ドル、NZドル/ドルは0.6998ドルまで下落する場面もあった。

     午後のドル円は110円前半で米朝首脳会談の結果待ちとなるか。米朝首脳会談への期待感を背景とした買いも一段落し、トランプ米大統領の会見を控え模様眺めムードが強まりそうだ。

  • 2018年06月12日(火)11時40分
    午前まとめ=米朝首脳会談への期待で、ドル円・クロス円は底堅い

    ・日経平均は続伸、一時3週間ぶりの23000円台を回復

    ・米朝首脳会談がスタート、期待感からドル円・クロス円は底堅い

    ・ドル円は110円半ば、ユーロ円は130円近辺に上昇

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一