
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2018年07月30日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年07月30日(月)23時54分
【市場反応】米6月中古住宅販売成約指数/7月ダラス連銀製造業活動指数
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売成約指数は前月比+0.9%と、予想+0.1%を上回り3カ月ぶりのプラスに転じた。2月来で最大の伸びを記録。
その後に発表された米国7月ダラス連銀製造業活動指数は32.3と、6月36.5から低下。しかし、予想31.0は上回った。
米10年債利回りは2.97%前後で推移。良好な結果にもかかわらずドル売りが継続した。ドル・円は111円13銭から110円93銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1679ドルから1.1716ドルまで上昇し、26日来の高値を更新した。
[経済指標]
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+0.9%(予想:+0.1%、5月:-0.5%)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:32.3(予想:31.0、6月:36.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)23時44分
【市場反応】米6月中古住宅販売成約指数/7月ダラス連銀製造業活動指数
全米不動産協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売成約指数は前月比+0.9%と、予想+0.1%を上回り3カ月ぶりのプラスに転じた。2月来で最大の伸びを記録。
その後に発表された米国7月ダラス連銀製造業活動指数は32.3と、6月36.5から低下。しかし、予想31.0は上回った。
米10年債利回りは2.97%前後で推移。良好な結果にもかかわらずドル売りが継続した。ドル・円は111円13銭から110円93銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1679ドルから1.1716ドルまで上昇し、26日来の高値を更新した。
[経済指標]
・米・6月中古住宅販売成約指数:前月比+0.9%(予想:+0.1%、5月:-0.5%)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:32.3(予想:31.0、6月:36.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)23時31分
【速報】米・7月ダラス連銀製造業活動指数は予想を上回り32.3
日本時間30日午後11時30分に発表された米・7月ダラス連銀製造業活動指数は
予想を上回り32.3となった。【経済指標】
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数:32.3(予想:31.0、6月:36.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)23時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ10ドル安、原油先物1.45ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25440.95 -10.11 -0.04% 25500.16 25431.53 17 13
*ナスダック 7680.19 -57.23 -0.74% 7740.26 7654.94 1076 1060
*S&P500 2813.84 -4.98 -0.18% 2821.74 2812.30 233 267
*SOX指数 1369.63 -2.61 -0.19%
*225先物 22530 大証比 +10 +0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.99 -0.06 -0.05% 111.13 110.95
*ユーロ・ドル 1.1706 +0.0049 +0.42% 1.1711 1.1665
*ユーロ・円 129.93 +0.48 +0.37% 129.97 129.54
*ドル指数 94.35 -0.32 -0.34% 94.76 94.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.67 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.98 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.88 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.15 +1.45 +2.13% 70.43 68.80
*金先物 1232.80 +0.10 +0.01% 1233.70 1227.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7699.53 -1.78 -0.02% 7718.06 7659.91 42 57
*独DAX 12807.75 -52.65 -0.41% 12848.95 12798.65 11 17
*仏CAC40 5496.64 -15.12 -0.27% 5507.48 5482.24 17 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)23時23分
クロス円、堅調 株価頭重いもののカナダ円主導で強含み
クロス円は堅調に推移。豪ドル円は82.23円、NZドル円は75.78円、カナダドル円は85.37円までそれぞれ上値を伸ばした。ナスダック総合指数は軟調に推移するなど株価は頭の重い展開となっているが、原油高を受けたカナダドル円の上昇に引っ張られる形でその他クロス円も概ね強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月30日(月)23時12分
【まもなく】米・7月ダラス連銀製造業活動指数の発表です(日本時間23:30)
日本時間30日午後11時30分に米・7月ダラス連銀製造業活動指数が発表されま
す。・米・7月ダラス連銀製造業活動指数
・予想:31.0
・6月:36.5Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)23時09分
ユーロドル 1.17ドル付近で底堅い、独10年債利回りも上昇
NY勢が参入後もユーロドルは強含みに推移し、1.1711ドルまで上値を伸ばした。独10年債利回りが0.448%付近と前営業日比0.045%上昇していることなどが支えか。ここからは、先週ドラギECB総裁会見後の高値1.1731ドルや、23日高値1.1750ドルが意識される。
ユーロ円も129.97円をレンジの上限に129.90円前後で底堅い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月30日(月)22時38分
【まもなく】米・6月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間30日午後11時に米・6月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・6月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.4%
・5月:-0.5%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)22時09分
【NY為替オープニング】中央銀行会合控え調整色強まる
●ポイント
・米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.4%、5月:-0.5%)
・米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:31.0、6月:36.5)
・ムニューシン米財務長官「今後、4,5年、少なくともん3%台の成長可能」30日のニューヨーク外為市場では今週開催される主要各国金融政策決定会合を控えて、調整色が強い。本日は、米6月中古住宅販売成約指数や7月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。
米商務省が先週発表した4-6月期国内総生産(GDP)は前期比年率+4.1%と、2014年7-9月期以降4年ぶりの大幅な伸びを記録した。ただ、強い結果はすでに織り込み済みであったほか、平均予想の+4.2%に達しなかった。一部では、5%台の予想もあった。このため、結果に失望したドルの売り戻しが続いている。コアPCEも予想を下回り昨年7-9月期以来の低い伸びにとどまった。
エコノミストは4-6月期のような大幅な成長を継続するのは困難と見ている一方で、クドローNEC委員長をはじめ、トランプ政権の経済チームは経済に楽観的。米行政管理予算局(OMB)のミック・マルバニー局長は「4%成長は持続可能、長期的に管理可能な成長だ」「減税による効果はまだ見られていない」と発言。また、ムニューシン米財務長官は週末のTVインタビューで、「今後、4,5年、少なくとも3%台の成長が可能」との見解を示した。
米連邦準備制度理事会(FRB)は今週、連邦公開市場委員会(FOMC)を予定している。FOMCは前回6月会合で追加利上げに踏み切ったのち、今回の会合では、政策金利を据え置く公算。トランプ大統領は年あと2回の利上げに難色を示しているにもかかわらず、FOMCが強い経済や雇用を背景に、年あと2回の利上げ見通しを維持すると、ドルの支援材料となる。9月の利上げはほぼ確実視されている。また、日銀は、31日まで金融政策決定会合を開催。現行の利回り曲線政策を修正するとの思惑に長期金利が上昇している。ただ、修正はテクニカルなものとされているため、円の上昇は限定的となる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円08銭を上回る限り上昇基調か。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1979ドルを下回っている限り下落基調か。
ドル・円111円08銭、ユーロ・ドル1.1682ドル、ユーロ・円129円76銭、ポンド1.3109ドル、ドル・スイスは0.995フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1695ドルと20時時点(1.1680ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高だった。1.1685ドル前後でのもみ合いが続いていたが、22時前からややまとまった買いが入り1.1699ドルまで上げた。
ユーロ円も底堅い。22時時点では129.88円と20時時点(129.77円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。129.80円前後での持ち高調整が続いた後、22時前から買いが進み129.92円まで上げた。ユーロドルと同様の値動き。
ドル円は22時時点では111.06円と20時時点(111.10円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。111.10円前後で引き続き値動きが細った。23時には6月米住宅販売保留指数の発表を控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月30日(月)21時20分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月30日
[欧米市場の為替相場動向]
7月30日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・23:00 米・6月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.4%、5月:-0.5%)
・23:30 米・7月ダラス連銀製造業活動指数(予想:31.0、6月:36.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)21時06分
ドル・円は111円02銭から111円12銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円02銭から111円12銭で推移した。明日の日銀金融政策決定会合の結果見極めムードで取引手控え気味となり、小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1665ドルから1.1693ドルまで上昇。イタリア国債入札が順調だったことを好感か。ユーロ・円も129円54銭から129円84銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3107ドルから1.3134ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9918フランから0.9940フランで推移した。
[経済指標]
・英・6月住宅ローン承認件数(中銀):6.56万件(予想:6.55万件、5月:6.47万件←6.45万件)
・ユーロ圏・7月景況感指数:112.1(予想:112.0、6月:112.3)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)21時03分
【ディーラー発】ユーロ買い優勢(欧州午後)
目新しい判断材料に乏しいなか、午後に入りユーロ買いが優勢。対ドルで1.1692付近まで続伸し、対円で129円84銭付近まで買われ一段高となったほか、対ポンドで0.8911付近まで上昇し本日高値を更新。一方、序盤に強まったドル売りの流れが一服するとポンドドルが1.3105付近まで戻り売りに押され、豪ドルドルも0.73後半で上値の重い値動きとなった。そうしたなか、ドル円は111円05銭前後でのこう着状態が継続。21時03分現在、ドル円111.077-080、ユーロ円129.772-777、ユーロドル1.16830-834で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年07月30日(月)21時01分
【速報】独・7月消費者物価指数速報値は予想を下回り+2.0%
日本時間30日午後9時に発表された独・7月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+2.0%となった。
【経済指標】
・独・7月消費者物価指数速報値:前年比+2.0%(予想:+2.1%、6月:+2.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月30日(月)20時52分
【まもなく】独・7月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間21:00)
日本時間30日午後9時に独・7月消費者物価指数速報値が発表されます。
・独・7月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+2.1%
・6月:+2.1%Powered by フィスコ
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、ポンドは軟調(19:28)
-
[NEW!]NY為替見通し=ドル円は神経質な動きか、ISM製造業景気指数に注目(19:15)
-
ドル・円は底堅い、ユーロは伸び悩み(18:24)
-
来週のスイスフラン「底堅い動きか、スイス中銀のインフレ抑制方針は変わらず」(18:21)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、6月雇用統計に注目」(18:20)
-
来週の英ポンド「底堅い値動きか、日英金利差拡大予想が支援材料に」(18:19)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、金利差拡大観測が下支え」(18:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、0.50ポイント利上げ予想」(18:11)
-
ユーロ、強含み ユーロ圏HICPはまちまちな結果(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値は予想を上回り+8.6%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は下落、円買いが下押し(18:00)
-
来週のユーロ「底堅い動きか、ECBはインフレ抑制の方針を堅持」(18:00)
-
来週のドル・円「日米金融政策の差異を意識してドル買い継続の可能性」(17:57)
-
【まもなく】ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:50)
-
【速報】英・5月住宅ローン承認件数は6.62万件(17:35)
-
リスクオフの動きが緩む、ドル円は135.45円近辺に持ち直す(17:34)
-
【速報】英・6月製造業PMI改定値は52.8に下方修正(17:31)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
この記事は削除されました(17:18)
-
ドル・円は下落、円買いが下押し(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(17:05)
-
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI改定値は52.1に上方修正(17:01)
-
【速報】独・6月製造業PMI改定値は52.0(16:57)
-
豪S&P/ASX200指数は6539.91で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.595%近辺で推移(16:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)