
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年02月01日(金)のFXニュース(4)
-
2019年02月01日(金)12時36分
上海総合指数0.77%高の2604.575(前日比+20.002)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.77%高の2604.575(前日比+20.002)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.91円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月01日(金)12時15分
株高一服もドルはやや強含み
2月1日午前の東京市場でドル・円はやや強含み。一時108円73銭まで売られたが、お昼前にかけて108円90銭台を回復。午後の取引で反転する可能性は残されている。本日発表の1月米雇用統計内容を点検したい投資家は多いことから、アジア市場におけるドル・円などの主要通貨の為替取引はやや動意薄の状態が続く可能性もある。ここまでのドル・円は108円73銭から108円97銭で推移。
・ユーロ・円は、124円36銭から124円75銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1438ドルから1.1450ドルで推移■今後のポイント
・108円台半ば近辺が目先における下値目途に
・米中貿易協議進展への期待でリスク回避のドル売り抑制も
・米利下げ停止の可能性は織り込み済み・NY原油先物(時間外取引):高値54.19ドル 安値53.56ドル 直近値53.72ドル
【経済指標】
・特になし【要人発言】
・麻生財務相
「2020年以降の歳出削減努力を」・関係筋
「沖縄県民投票、全市町村で実施、3択に修正」Powered by フィスコ -
2019年02月01日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下値堅い
1日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。12時時点では108.92円とニューヨーク市場の終値(108.89円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。1月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が2年11カ月ぶりの水準まで悪化すると、日経平均がマイナス圏に沈むとともに一時108.73円まで下押しした。ただ、日経平均はすぐに持ち直し、上海株は0.7%超高で底堅く推移するなど株式市場は落ち着いた動きを保ったため、ドル円も108.92円付近までショートカバーが入った。
ユーロ円も下値が堅い。12時時点では124.62円とニューヨーク市場の終値(124.65円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。弱い中国指標を背景に124.37円まで売られたものの、リスク・オフの動きは広がらず124.60円前後まで切り返した。
ユーロドルは動意薄。12時時点では1.1442ドルとニューヨーク市場の終値(1.1448ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。これまでの値幅は12pipsと狭い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.73円 - 108.97円
ユーロドル:1.1438ドル - 1.1450ドル
ユーロ円:124.37円 - 124.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)11時42分
日経平均前場引け:前日比23.75円高の20797.24円
日経平均株価指数は、前日比23.75円高の20797.24円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、108.86円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月01日(金)11時27分
ドル円、108.90円前後と下値堅い 株式市場も落ち着いた動き
ドル円は下値が堅い。Caixin中国製造業PMIの発表直後に付けた108.73円を底に108.90円付近まで持ち直している。米金融政策正常化の鈍化懸念を手掛かりにしたドル売りの流れは小休止しており、さらなる下攻めが難しい模様。中国指標の悪化を受けて日経平均株価は下げに転じた後すぐにプラス圏を回復し、上海株も0.5%超上昇するなど今のところ株式市場は落ち着いた動きを保っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)10時59分
ハンセン指数スタート0.90%高の28193.28(前日比+250.81)
香港・ハンセン指数は、0.90%高の28193.28(前日比+250.81)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比14.94円高の20788.43円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.79円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月01日(金)10時57分
【ディーラー発】ドル円クロス円、失速(東京午前)
序盤、ドル円は日経平均の堅調地合いを受け108円96銭付近まで上昇したものの、同水準での上値の重さが嫌気されると株価が一転してマイナス圏に転落したことも重なり108円72銭付近まで反落した。また、ユーロ円が124円75銭付近から124円36銭付近まで、ポンド円が142円86銭付近から142円38銭付近まで失速するなどクロス円も総じて弱含む状況となっている。10時57分現在、ドル円108.809-812、ユーロ円124.505-509、ユーロドル1.14425-428で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月01日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.90%高の28193.28(前日比+250.81)
香港・ハンセン指数は、0.90%高の28193.28(前日比+250.81)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比1.22円安の20772.27円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.76円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月01日(金)10時53分
ドル円108.73円までじり安、日経平均株価が一時マイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価が一時マイナス圏に沈んだことで108.73円までじり安。1月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が48.3に低下したことで、豪ドル円は78.74円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)10時36分
ドル円108.76円までじり安、日経平均株価が上げ幅縮小
ドル円は、日経平均株価が+20円程度まで上げ幅を縮小していることで108.76円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)10時31分
人民元対ドル基準値6.7081元
中国人民元対ドル基準値 6.7081元(前日 6.7025元)
Powered by フィスコ -
2019年02月01日(金)10時31分
ドル円108.80円前後、日米株価指数は堅調推移
ドル円は、日経平均株価が20900円前後、ダウ先物が+60ドル前後で堅調に推移しているものの、108.80円前後で弱含み。ユーロドルは1.1445ドル前後、ユーロ円は124.55円前後、豪ドル円は79.02円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、頭重い
1日の東京外国為替市場でドル円は頭が重い。10時時点では108.83円とニューヨーク市場の終値(108.89円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が140円超上昇したことを背景に108.97円まで買いが先行したが、109.00円を前に伸び悩み。仲値近辺でドル余剰となったこともあり、一時108.80円まで失速している。
ユーロ円も頭が重い。10時時点では124.59円とニューヨーク市場の終値(124.65円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。日本株高で124.75円まで買われたものの、その後は124.50円台まで押し戻されるなどドル円につれた動き。
ユーロドルは10時時点では1.1448ドルとニューヨーク市場の終値(1.1448ドル)とほぼ同水準だった。朝からのこう着相場を抜け出せていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.80円 - 108.97円
ユーロドル:1.1444ドル - 1.1450ドル
ユーロ円:124.54円 - 124.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)10時01分
ドル円は108.80円までじり安、仲値終了で反落か
ドル円は、仲値が108.94円前後に設定された後、108.97円から108.80円まで反落。
新華社は、「米中通商協議は具体的で有益だった」と報じている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月01日(金)09時57分
ドル円仲値、108.94円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が1日発表したドル円相場の仲値は108.94円となった。前日の108.96円から2銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年02月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年02月01日(金)18:00公開「米利上げ継続でも円高、米利上げ停止でも円高」というのはロジック的に矛盾している?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年02月01日(金)15:17公開変わらず狭いレンジ内のドル円、雇用統計は緩和期待のはく落となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年02月01日(金)10:28公開1月のS&P500は15年以来の大幅上昇!米FRB据え置きサイクル前回は15か月。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年02月01日(金)07:56公開2月1日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『週末及び2月・月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… -
2025年08月28日(木)13時05分公開
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数な… -
2025年08月28日(木)12時00分公開
FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! … -
2025年08月28日(木)09時56分公開
ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算!(持田有紀子)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)