高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年04月05日(金)のFXニュース(4)
-
2019年04月05日(金)15時03分
ユーロドル1.1232ドル、2月独鉱工業生産は予想を上回る
ユーロドルは1.1232ドル、ユーロ円は125.45円前後まで強含み。2月独鉱工業生産は、前月比+0.7%、前年同月比-0.4%となり、予想(前月比+0.5%、前年同月比-1.4%)を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月05日(金)15時01分
【速報】独・2月鉱工業生産は予想を上回り+0.7%
日本時間5日午後3時に発表された独・2月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・独・2月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.5%、1月:-0.8%)Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)14時40分
ドル・円:ドル・円は111円60銭台、ややドル売りの流れ
5日午後の東京市場でドル・円は111円70銭台を下回る水準でのもみ合い。ユーロや豪ドルなど主要通貨に対しややドル売り方向に振れており、ドル・円も失速。ただ、引き続き日経平均株価や欧米株式先物は堅調地合いを維持しており、目先のドル・円の下落進行は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円60銭から111円80銭。ユーロ・円は125円23銭から125円50銭、ユーロ・ドルは1.1219ドルから1.1229ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)14時26分
EU大統領が12カ月延期提案
英BBC放送が「トゥスクEU大統領が、英国に離脱期限の12カ月の柔軟な延期を提案」と伝えた。
Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)14時07分
【ディーラー発】ポンド買いやや優勢(東京午後)
「トゥスクEU大統領、英国にEU離脱に関して12ヶ月の延期を提案」との報道が材料視され、ポンド買いがやや優勢。ポンドドルが1.3098付近まで、ポンド円が146円30銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロポンドが0.8569付近まで軟化した。一方、ドル円は動意に欠け111円70銭前後で売買が交錯、他クロス円ではユーロ円が125円40銭前後で膠着し、豪ドル円が小幅に持ち直したものの戻りは限られ79円60銭手前で揉み合いとなっている。14時07分現在、ドル円111.701-704、ユーロ円125.398-402、ユーロドル1.12262-265で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月05日(金)13時54分
豪S&P/ASX200指数は6192.70で取引終了
4月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-40.10、6192.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)13時54分
豪10年債利回りは上昇、1.895%近辺で推移
4月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.002%の1.895%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)13時51分
豪ドルTWI=60.7(0.0)
豪準備銀行公表(4月4日)の豪ドルTWIは60.7となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)13時36分
ドル円、111.80-112.00円に売りオーダーとストップロス
ドル円は、習・中国国家主席が通商協議で大幅な進展と述べたことで111.80円まで続伸。上値には、111.80円から112.00円にかけてドル売りオーダーとストップロスが混在しており、まだ先にはなるが米3月雇用統計のポジティブサプライズに要警戒か。下値には、111.50円に買いオーダーと8日のNYカットオプション、111.25円に買いオーダーと5日・9日のNYカットオプション、111.00円にもドル買いオーダー、本日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月05日(金)13時23分
豪ドル円、79.00円と79.70円に順・逆指値オーダー
豪ドル円は、習・中国国家主席が米中通商協議が進展していると述べたことで79円台半ばで堅調推移。東京午前に79.64円まで上値を伸ばしているが、そこから上には79.70円に売りオーダーが観測されるものの超えるとストップロス買いが控えており、米中通商協議関連のさらなるポジティブサプライズに要警戒か。下値には、79.00円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、ネガティブサプライズにも注意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月05日(金)13時01分
ユーロドル、1.1200ドルに11日の大きめのNYカットオプション
ユーロドルは、1.1200ドルには買いオーダー、割り込むと短期筋のストップロス売りが控えている。ただし、10日の欧州中央銀行(ECB)理事会後となる11日に大きめの1.1200ドルのNYカットオプションが設定され、下がったところではそのオプション絡みの買いが下値を支えているもよう。上値には、1.1250ドルに売りオーダーと本日のNYカットオプション、超えるとストップロス買いが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月05日(金)12時52分
日経平均後場寄り付き:前日比71.06円高の21796.01円
日経平均株価指数後場は、前日比71.06円高の21796.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月5日12時50分現在、111.70円付近。Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)12時52分
ドル円111.71円前後、日米の株価指数は堅調推移
ドル円は、日経平均株価が21839.18円まで上げ幅拡大、ダウ先物は40ドル程度上昇などを受けて111.71円前後で高止まり。
なお、日経平均株価の年初来高値は3月4日の21860.39円、200日移動平均線は21916.98円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月05日(金)12時42分
ドル・円:111円台後半で底堅い動き
5日午前の東京市場でドル・円は底堅い動きを続けている。日経平均株価は69.42円高で午前中の取引を終えたが、ドル・円は株高持続を意識して111円60から111円80銭まで買われており、111円70銭台で午前中の取引を終えた。これまでのところ、リスク選好的なドル買いは縮小していないようだ。ここまでのドル・円は111円60銭から111円80銭で推移。
ユーロ・円は、125円23銭から125円50銭、ユーロ・ドルは、1.1219ドルから1.1229ドルで推移している。
■今後のポイント
・111.00円近辺が目先における下値目途に
・顧客筋のドル需要はやや多いもよう
・米中貿易協議のさらなる進展への期待もNY原油先物(時間外取引):高値62.22ドル 安値61.93ドル 直近値61.9810ドル
Powered by フィスコ -
2019年04月05日(金)12時33分
上海総合指数0.94%高の3246.571(前日比+30.276)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.94%高の3246.571(前日比+30.276)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.7円付近。Powered by フィスコ
2019年04月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月05日(金)16:59公開米ドル/円の次のターゲットは113.70円。米株高・米ドル高が継続する公算大!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年04月05日(金)15:29公開どれも新鮮味欠き為替相場は動かず、雇用統計だが無難に通過か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月05日(金)12:57公開狙いはユーロ/ドル! 米中貿易交渉の合意期待でリスクオンだがドル/円は右往左往!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年04月05日(金)10:28公開英議会10日までに今後の方針示せるか?米3月雇用統計、EU臨時首脳会議注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月05日(金)07:22公開4月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『金融市場のリスクオンの流れの行方』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)