ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年03月05日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年03月05日(火)12時41分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、中国の景気対策に期待感

     5日午前の東京市場でドル・円は底堅い展。中国政府が打ち出した景気対策への期待感からやや円売りに振れ、ドルは112円に接近した。

     ドル・円は、前日の米株安を受けた日本株安で、前日までの米中通商交渉の合意を期待したリスク選好的な円売りは後退。一方、中国政府は本日開幕した全国人民代表大会(全人代)で2019年の経済成長率の目標を「+6.0-6.5%」とした。

     中国政府は同時に景気テコ入れ策を発表しており、その効果を見込んだ円売りが観測される。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しているものの、下げ幅を縮小しており、目先の日本株の下げ渋りを見込んだ動きに振れやすいだろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円72銭から111円94銭、ユーロ・円は126円65銭から127円87銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1341ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)12時32分
    上海総合指数0.11%高の3031.005(前日比+3.430)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3031.005(前日比+3.430)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)12時32分
    【速報】豪準備銀行は政策金利の据え置きを決定

    豪準備銀行(中央銀行)は5日に開いた理事会で、政策金利を現行の1.50%で据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)12時32分
    豪ドル円79.15円前後、豪準備銀行は政策金利1.5%据え置き

     豪ドル円は79.15円前後、豪ドル/ドルは0.7075ドル前後で推移。豪準備銀行(RBA)は、予想通りに政策金利(1.50%)の据え置きを決定した。

  • 2019年03月05日(火)12時24分
    ドル・円は底堅い、中国の景気対策に期待感

    5日午前の東京市場でドル・円は底堅い展。中国政府が打ち出した景気対策への期待感からやや円売りに振れ、ドルは112円に接近した。


    ドル・円は、前日の米株安を受けた日本株安で、前日までの米中通商交渉の合意を期待したリスク選好的な円売りは後退。一方、中国政府は本日開幕した全国人民代表大会(全人代)で2019年の経済成長率の目標を「+6.0-6.5%」とした。

    中国政府は同時に景気テコ入れ策を発表しており、その効果を見込んだ円売りが観測される。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しているものの、下げ幅を縮小しており、目先の日本株の下げ渋りを見込んだ動きに振れやすいだろう。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円72銭から111円94銭、ユーロ・円は126円65銭から127円87銭、ユーロ・ドルは1.1335ドルから1.1341ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・李克強・中国首相

    「2019年の経済成長率の目標は6-6.5%」

    【経済指標】

    ・豪・10-12月期経常収支:-72憶豪ドル(予想:-92億豪ドル、7-9月期:-108億号ドル←-107億豪ドル)

    ・中・2月財新サービス業PMI:51.1(予想:53.5、1月:53.6)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)12時22分
    豪ドル円、79.70円超えにストップロス

     豪ドル円は、豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えて79円台前半で小動き。上値には、79.70円超えにストップロスが控えており、タカ派的な声明文には要警戒か。しかし79.80円から80円にかけては断続的に売りオーダーが控えている。下値には、79.00円、78.90円に買いオーダー、78.55円割れにはストップロスが控えている。

  • 2019年03月05日(火)12時11分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     5日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では111.89円とニューヨーク市場の終値(111.75円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。仲値後も堅調な推移が続き、10時30分過ぎには一時111.94円まで上昇。もっとも、節目の112.00円手前ではオプション絡みの売りによって上値を抑えられた。一方で、111.80円付近では再び買いも入るなど下値も限られている。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1335ドルとニューヨーク市場の終値(1.1340ドル)と比べて0.0005ドルのユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠いたこともあり、1.1330ドル台での小動きに終始した。

     ユーロ円は12時時点では126.83円とニューヨーク市場の終値(126.72円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ドル円につれて一時126.88円まで上昇。買い一巡後は126.80円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.72円 - 111.94円
    ユーロドル:1.1332ドル - 1.1341ドル
    ユーロ円:126.65円 - 126.88円

  • 2019年03月05日(火)11時46分
    日経平均前場引け:前日比131.98円安の21690.06円

    日経平均株価指数は、前日比131.98円安の21690.06円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、111.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)11時01分
    ドル円111.81円前後へ弱含み、日米中の株価指数が軟調推移

     ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移していることで、111.81円前後まで弱含み。豪ドル/ドルは0.7066ドル、豪ドル円は79.01円までじり安。

  • 2019年03月05日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート0.47%安の28823.16(前日比-136.43)

    香港・ハンセン指数は、0.47%安の28823.16(前日比-136.43)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比126.95円安の21695.09円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)10時47分
    ドル円111.86円前後、2月Caixin中国サービス部門PMIは51.1

     ドル円は111.86円前後へ弱含み。2月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は、51.1となり、予想53.5と1月53.6を下回った。

  • 2019年03月05日(火)10時42分
    【ディーラー発】ドル円上昇(東京午前)

    中国政府がGDP成長率目標を前年から引き下げる中、ドル円はゴトー日仲値に向けたドル買いを後押しに111円93銭付近まで値を上げた。また、ドル円の上昇を支えにクロス円ではユーロ円が126円88銭付近まで、ポンド円が147円45銭付近までじり高に推移。一方、豪ドル円は豪・経常収支の赤字幅縮小を受け一時79円37銭付近まで上伸したものの、急速に上昇した反動から売られ79円12銭付近まで反落する場面がみられた。10時42分現在、ドル円111.911-914、ユーロ円126.847-851、ユーロドル1.13347-350で推移している。

  • 2019年03月05日(火)10時42分
    ドル円111.94円までじり高、上海総合指数が堅調推移

     ドル円は、上海総合指数が堅調に推移し、日米株価指数が下げ幅を縮小していることで111.94円までじり高に推移。10時45分に2月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)が発表される。

  • 2019年03月05日(火)10時31分
    人民元対ドル基準値6.6998元

    中国人民元対ドル基準値 6.6998元(前日 6.7049元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)10時28分
    ドル円111.87円前後、112.00円には売りオーダーとストップロス

     ドル円は、日米株価指数の下げ幅縮小を受けて111.89円まで上昇後、111.87円前後で高止まりしている。112.00円にはドル売りオーダー、NYカットオプション、超えるとストップロスが控えている。日経平均株価は85円程度安、ダウ先物は25ドル程度安で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム