
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年03月13日(水)のFXニュース(6)
-
2019年03月13日(水)21時15分
【まもなく】米・1月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・1月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・1月耐久財受注速報値
・予想:前月比-0.4%
・12月:+1.2%Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)21時15分
【ディーラー発】ポンド強含み(欧州午後)
「メイ英首相支持につながる可能性がある追加の法的助言をコックス法務長官が公表か」と報じられたことをきっかけにポンド買いが強まった。ポンドドルは1.3174付近まで、ポンド円が146円74銭付近まで上伸しともに本日高値を更新したほか、ユーロポンドは0.8570付近まで下値を切り下げるなど対主要通貨でポンドは強含み。また、ドル円は米債利回りの上昇幅拡大を支えに111円42銭付近まで続伸し、他クロス円も引き続き堅調。21時15分現在、ドル円111.404-407、ユーロ円125.871-875、ユーロドル1.12987-990で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月13日(水)21時13分
【まもなく】米・2月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・2月生産者物価指数が発表されます。
・米・2月生産者物価指数
・予想:前月比+0.2%
・1月:-0.1%Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)21時09分
ドル・円は111円29銭から111円42銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
13日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円29銭から111円42銭で推移した。米国の経済指標の発表や英国議会でのEU離脱をめぐる採決待ちムードで小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1303ドルまで上昇。ポンドの上昇に連れたほか、ユーロ圏の1月鉱工業生産の上振れを好感してユーロ買いになった。ユーロ・円は125円56銭から125円88銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3129ドルから1.3174ドルまで上昇。英議会での合意なきEU離脱案否決の見方からポンド買いが優勢になった。ドル・スイスフランは1.0085フランから1.0053フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1月鉱工業生産:前月比+1.4%(予想:+1.0%、12月:-0.9%)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2019年03月13日(水)21時05分
ユーロ円、125.95円まで上昇 株高が引き続きサポート
ユーロ円はしっかり。ナイト・セッションの日経平均先物が150円上昇し、時間外のダウ先物や欧州株も底堅く推移するなか、一時125.95円と日通し高値を付けた。また、スイスフラン円も110.80円まで上げ幅を拡大している。
ドル円も緩やかながらじり高基調を維持し、米10年債利回りが2.63%台まで上昇したことも支えに一時111.43円まで買われている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月13日(水)20時09分
ドル・円は111円29銭から111円39銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
13日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円29銭から111円39銭で推移している。米国の経済指標の発表や英国議会での採決待ちムードで小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1303ドルまで上昇。ポンドの上昇に連れているほか、ユーロ圏の1月鉱工業生産の上振れを好感してユーロ買いになっている。ユーロ・円は125円56銭から125円83銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3129ドルから1.3162ドルまで上昇。英議会での合意なきEU離脱案否決の見方からポンド買いが優勢になっている。ドル・スイスフランは1.0085フランから1.0053フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1293ドルと17時時点(1.1280ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。1月ユーロ圏鉱工業生産が前月比・前年比ともに予想を上回る結果となったことを好感して一時1.1303ドルまで値を上げた。もっとも、昨日高値の1.1305ドルを前にいったん頭を抑えられている。
なお、ポンドドルも引き続き底堅い展開。「メイ英首相支持につながる可能性がある追加の法的助言をコックス法務長官が公表か」との報道が伝わると一時1.3162ドルまで値を上げた。ユーロ円は強含み。20時時点では125.75円と17時時点(125.58円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均先物の110円高など底堅い株式相場を背景に一時125.83円と本日高値を更新。良好な欧州指標もあってその後も値を保っている。
ドル円は20時時点では111.35円と17時時点(111.33円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇とともに111.39円と本日高値をわずかながら更新するも、値動きは依然として鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.14円 - 111.39円
ユーロドル:1.1278ドル - 1.1303ドル
ユーロ円:125.46円 - 125.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月13日(水)19時25分
ドル・円はこう着、ユーロに若干買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円30銭付近でこう着した値動き。ユーロ・円やポンド・円の買いは一服しており、ドル・円の売り買いの手がかりは乏しい。欧州株は上昇基調だが、株高を好感した円売りは限定的。また、米10年債利回りも下げ渋るものの、ドル買いは仕掛けづらいようだ。一方、19時発表のユーロ圏の1月鉱工業生産が予想を上回る上昇となり、ユーロ買いが若干みられ、ユーロ・ドルは1.1303ドルまで上げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円29銭から111円39銭。ユーロ・円は125円56銭から125円83銭、ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1303ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)19時24分
NY為替見通し=ドル円 111円台で伸び悩むか
本日のNY為替相場でドル円は、111円台で伸び悩む展開が続くか。
昨日発表された2月米消費者物価指数(CPI)では、FRBの許容範囲ではありながらも米国内の物価の伸びは鈍いことが明らかになった。FRBの利上げ休止路線を支持する結果を受けて、米金利市場は素直に低下したがドル円の下値への動きは限定的だった。値動きから想像するに、実需のドル買い・円売りや先週末の米雇用統計後に111円割れでドルを売った向きの買い戻しが入った可能性はある。ここからだが、米金利上昇が限られているとみるならば、積極的にドルを買い上がるというよりも戻りを売るスタンスでよいのではないか。また、他にもドルの上値を抑えそうな要因がみられる。
株式相場が強く期待している「米中通商協議の合意」については、昨日ライトハイザーUSTR代表が「米中協議の最後の数週間になることを望むが、依然として大きな問題が残っている」と合意に至るかどうかの言及を避けた。上海総合指数は本日1%超安で3日ぶりに反落しており、交渉への不透明感が増すようであれば米株の地合いも悪くならざるを得ないか。米株が下向きの動きをみせればドル円も追随すると思われる。
トランプ米政権は11日、4兆7000億ドルの2020年度(19年10月—翌年9月)予算教書を公表した。国防費の増加、社会保障費など国防以外の幅広い分野では予算減を示した一方で、メキシコ壁建設費は86億ドルを要求。なお、20年度の財政赤字は1兆1000億ドル規模になる見通し。これらに対して、民主党が多数派を占める下院が簡単に承認するとは考え難い。予算案を巡り再び米国内が混乱するようであれば、やはりドルを積極的には買い進めないだろう。想定レンジ上限
・ドル円は6日高値111.92円が上値めど。200日移動平均線111.42円や日足一目均衡表・転換線111.47円も目先で意識される水準か。想定レンジ下限
・ドル円は8日安値110.79円が下値めど。割り込むと2月半ばから後半にかけての下押し水準110.20-30円台が意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月13日(水)19時04分
ユーロドル、一時1.1300ドルと昨日高値接近 良好なユーロ圏鉱工業生産支え
ユーロドルは底堅い動き。欧州序盤に1.1278ドルまで下げた後は買い戻しの動きとなっており、1月ユーロ圏鉱工業生産が前月比・前年比ともに予想を上回る結果となると一時1.1300ドルと本日高値を付け、昨日高値の1.1305ドルに迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月13日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・1月鉱工業生産は予想を上回り+1.4%
日本時間13日午後7時に発表されたユーロ圏・1月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+1.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月鉱工業生産:前月比+1.4%(予想:+1.0%、12月:-0.9%)Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)18時52分
【まもなく】ユーロ圏・1月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間13日午後7時にユーロ圏・1月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・1月鉱工業生産
・予想:前月比+1.0%
・12月:-0.9%Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)18時25分
ドル・円は高値圏、上昇基調の欧州通貨がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は本日高値圏の111円30銭台でのもみ合いが続く。英国の合意なき欧州連合(EU)離脱の是非に関する採決では否決が見込まれ、ユーロとポンドが主要通貨に対して上昇。ドル・円はユーロ・円やポンド・円の上昇にある程度けん引されているもよう。また、欧州株は総じて強く、リスク選好的な円売りも観測される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円32銭から111円39銭。ユーロ・円は125円56銭から125円83銭、ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1297ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年03月13日(水)18時15分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午前)
日経先物やダウ先物が底堅く推移していることから欧州勢は円売りで参入。ドル円は米債利回りの上昇も好感され111円38銭付近まで値を上げ僅かながら本日高値を更新。また、クロス円もユーロ円が125円82銭付近まで、ポンド円が146円53銭付近まで上値を伸ばしたほか、豪ドル円は78円66銭付近まで買われた。一方、ユーロドルは一時1.1277付近まで値を下げ本日安値を更新後に1.1296付近まで反発する場面も見られ方向感に欠ける値動き。18時15分現在、ドル円111.313-316、ユーロ円125.679-683、ユーロドル1.12906-909で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月13日(水)17時57分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、指標悪化・株安で一時円買い
13日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円14銭から111円38銭で推移した。日本の1月機械受注の大幅な落ち込みを懸念して日経平均株価が下落したことから、リスク回避的な円買いが一時強まった。その後は、本日の英国議会での合意なき欧州連合(EU)離脱の是非に関する採決を控え、ポンド・円が反発したことでドル・円も戻し気味になった。
ユーロ・円は125円46銭から125円73銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1290ドルで小動きが続いた。・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円125円50-60銭
・日経平均株価:始値21425.77円、高値21474.17円、安値21198.99円、終値21290.24円(前日比213.45円安)Powered by フィスコ
2019年03月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月13日(水)15:20公開予想通りの否決でポンドに動きなし、延期も織り込んできたが果たして
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月13日(水)12:46公開トルコのリセッション入りは、ほぼ確実に!?でも、トルコリラの下値が限定的なワケは?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年03月13日(水)10:19公開EU離脱どう転んでも英経済見通し暗い。米2月CPI予想下回る米利上げ観測後退。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月13日(水)07:22公開3月13日(水)■『英議会で採決が繰り返されている英国のEU離脱問題』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米ド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)