
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年03月13日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年03月13日(水)21時15分
【まもなく】米・1月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・1月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・1月耐久財受注速報値
・予想:前月比-0.4%
・12月:+1.2%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)21時15分
【ディーラー発】ポンド強含み(欧州午後)
「メイ英首相支持につながる可能性がある追加の法的助言をコックス法務長官が公表か」と報じられたことをきっかけにポンド買いが強まった。ポンドドルは1.3174付近まで、ポンド円が146円74銭付近まで上伸しともに本日高値を更新したほか、ユーロポンドは0.8570付近まで下値を切り下げるなど対主要通貨でポンドは強含み。また、ドル円は米債利回りの上昇幅拡大を支えに111円42銭付近まで続伸し、他クロス円も引き続き堅調。21時15分現在、ドル円111.404-407、ユーロ円125.871-875、ユーロドル1.12987-990で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月13日(水)21時13分
【まもなく】米・2月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・2月生産者物価指数が発表されます。
・米・2月生産者物価指数
・予想:前月比+0.2%
・1月:-0.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)21時09分
ドル・円は111円29銭から111円42銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
13日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円29銭から111円42銭で推移した。米国の経済指標の発表や英国議会でのEU離脱をめぐる採決待ちムードで小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1303ドルまで上昇。ポンドの上昇に連れたほか、ユーロ圏の1月鉱工業生産の上振れを好感してユーロ買いになった。ユーロ・円は125円56銭から125円88銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3129ドルから1.3174ドルまで上昇。英議会での合意なきEU離脱案否決の見方からポンド買いが優勢になった。ドル・スイスフランは1.0085フランから1.0053フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1月鉱工業生産:前月比+1.4%(予想:+1.0%、12月:-0.9%)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)21時05分
ユーロ円、125.95円まで上昇 株高が引き続きサポート
ユーロ円はしっかり。ナイト・セッションの日経平均先物が150円上昇し、時間外のダウ先物や欧州株も底堅く推移するなか、一時125.95円と日通し高値を付けた。また、スイスフラン円も110.80円まで上げ幅を拡大している。
ドル円も緩やかながらじり高基調を維持し、米10年債利回りが2.63%台まで上昇したことも支えに一時111.43円まで買われている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月13日(水)20時09分
ドル・円は111円29銭から111円39銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
13日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円29銭から111円39銭で推移している。米国の経済指標の発表や英国議会での採決待ちムードで小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1303ドルまで上昇。ポンドの上昇に連れているほか、ユーロ圏の1月鉱工業生産の上振れを好感してユーロ買いになっている。ユーロ・円は125円56銭から125円83銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3129ドルから1.3162ドルまで上昇。英議会での合意なきEU離脱案否決の見方からポンド買いが優勢になっている。ドル・スイスフランは1.0085フランから1.0053フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い
14日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。20時時点では1.1293ドルと17時時点(1.1280ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。1月ユーロ圏鉱工業生産が前月比・前年比ともに予想を上回る結果となったことを好感して一時1.1303ドルまで値を上げた。もっとも、昨日高値の1.1305ドルを前にいったん頭を抑えられている。
なお、ポンドドルも引き続き底堅い展開。「メイ英首相支持につながる可能性がある追加の法的助言をコックス法務長官が公表か」との報道が伝わると一時1.3162ドルまで値を上げた。ユーロ円は強含み。20時時点では125.75円と17時時点(125.58円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均先物の110円高など底堅い株式相場を背景に一時125.83円と本日高値を更新。良好な欧州指標もあってその後も値を保っている。
ドル円は20時時点では111.35円と17時時点(111.33円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇とともに111.39円と本日高値をわずかながら更新するも、値動きは依然として鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.14円 - 111.39円
ユーロドル:1.1278ドル - 1.1303ドル
ユーロ円:125.46円 - 125.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月13日(水)19時25分
ドル・円はこう着、ユーロに若干買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円30銭付近でこう着した値動き。ユーロ・円やポンド・円の買いは一服しており、ドル・円の売り買いの手がかりは乏しい。欧州株は上昇基調だが、株高を好感した円売りは限定的。また、米10年債利回りも下げ渋るものの、ドル買いは仕掛けづらいようだ。一方、19時発表のユーロ圏の1月鉱工業生産が予想を上回る上昇となり、ユーロ買いが若干みられ、ユーロ・ドルは1.1303ドルまで上げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円29銭から111円39銭。ユーロ・円は125円56銭から125円83銭、ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1303ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)19時24分
NY為替見通し=ドル円 111円台で伸び悩むか
本日のNY為替相場でドル円は、111円台で伸び悩む展開が続くか。
昨日発表された2月米消費者物価指数(CPI)では、FRBの許容範囲ではありながらも米国内の物価の伸びは鈍いことが明らかになった。FRBの利上げ休止路線を支持する結果を受けて、米金利市場は素直に低下したがドル円の下値への動きは限定的だった。値動きから想像するに、実需のドル買い・円売りや先週末の米雇用統計後に111円割れでドルを売った向きの買い戻しが入った可能性はある。ここからだが、米金利上昇が限られているとみるならば、積極的にドルを買い上がるというよりも戻りを売るスタンスでよいのではないか。また、他にもドルの上値を抑えそうな要因がみられる。
株式相場が強く期待している「米中通商協議の合意」については、昨日ライトハイザーUSTR代表が「米中協議の最後の数週間になることを望むが、依然として大きな問題が残っている」と合意に至るかどうかの言及を避けた。上海総合指数は本日1%超安で3日ぶりに反落しており、交渉への不透明感が増すようであれば米株の地合いも悪くならざるを得ないか。米株が下向きの動きをみせればドル円も追随すると思われる。
トランプ米政権は11日、4兆7000億ドルの2020年度(19年10月—翌年9月)予算教書を公表した。国防費の増加、社会保障費など国防以外の幅広い分野では予算減を示した一方で、メキシコ壁建設費は86億ドルを要求。なお、20年度の財政赤字は1兆1000億ドル規模になる見通し。これらに対して、民主党が多数派を占める下院が簡単に承認するとは考え難い。予算案を巡り再び米国内が混乱するようであれば、やはりドルを積極的には買い進めないだろう。想定レンジ上限
・ドル円は6日高値111.92円が上値めど。200日移動平均線111.42円や日足一目均衡表・転換線111.47円も目先で意識される水準か。想定レンジ下限
・ドル円は8日安値110.79円が下値めど。割り込むと2月半ばから後半にかけての下押し水準110.20-30円台が意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月13日(水)19時04分
ユーロドル、一時1.1300ドルと昨日高値接近 良好なユーロ圏鉱工業生産支え
ユーロドルは底堅い動き。欧州序盤に1.1278ドルまで下げた後は買い戻しの動きとなっており、1月ユーロ圏鉱工業生産が前月比・前年比ともに予想を上回る結果となると一時1.1300ドルと本日高値を付け、昨日高値の1.1305ドルに迫った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月13日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・1月鉱工業生産は予想を上回り+1.4%
日本時間13日午後7時に発表されたユーロ圏・1月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+1.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月鉱工業生産:前月比+1.4%(予想:+1.0%、12月:-0.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)18時52分
【まもなく】ユーロ圏・1月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)
日本時間13日午後7時にユーロ圏・1月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・1月鉱工業生産
・予想:前月比+1.0%
・12月:-0.9%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)18時25分
ドル・円は高値圏、上昇基調の欧州通貨がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は本日高値圏の111円30銭台でのもみ合いが続く。英国の合意なき欧州連合(EU)離脱の是非に関する採決では否決が見込まれ、ユーロとポンドが主要通貨に対して上昇。ドル・円はユーロ・円やポンド・円の上昇にある程度けん引されているもよう。また、欧州株は総じて強く、リスク選好的な円売りも観測される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円32銭から111円39銭。ユーロ・円は125円56銭から125円83銭、ユーロ・ドルは1.1277ドルから1.1297ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月13日(水)18時15分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午前)
日経先物やダウ先物が底堅く推移していることから欧州勢は円売りで参入。ドル円は米債利回りの上昇も好感され111円38銭付近まで値を上げ僅かながら本日高値を更新。また、クロス円もユーロ円が125円82銭付近まで、ポンド円が146円53銭付近まで上値を伸ばしたほか、豪ドル円は78円66銭付近まで買われた。一方、ユーロドルは一時1.1277付近まで値を下げ本日安値を更新後に1.1296付近まで反発する場面も見られ方向感に欠ける値動き。18時15分現在、ドル円111.313-316、ユーロ円125.679-683、ユーロドル1.12906-909で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月13日(水)17時57分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、指標悪化・株安で一時円買い
13日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。111円14銭から111円38銭で推移した。日本の1月機械受注の大幅な落ち込みを懸念して日経平均株価が下落したことから、リスク回避的な円買いが一時強まった。その後は、本日の英国議会での合意なき欧州連合(EU)離脱の是非に関する採決を控え、ポンド・円が反発したことでドル・円も戻し気味になった。
ユーロ・円は125円46銭から125円73銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1279ドルから1.1290ドルで小動きが続いた。・17時時点:ドル・円111円30-40銭、ユーロ・円125円50-60銭
・日経平均株価:始値21425.77円、高値21474.17円、安値21198.99円、終値21290.24円(前日比213.45円安)Powered by フィスコ
2022年05月21日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ8.77ドル高(速報)、原油先物0.79ドル高(15:49)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.18%高(15:48)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録、米PCEコア、Q1GDP改定値、ダボス世界経済フォーラム(07:10)
-
NY金先物は下げ渋り、利食い売りは一巡(07:00)
-
大証ナイト終値26750 円、通常取引終値比20円安(06:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落(06:05)
-
【速報】 ダウがプラスに回復、大規模なオプション満期で荒い展開継続(05:00)
-
5月20日のNY為替・原油概況(04:58)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、反発(03:59)
-
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・ユーロ一転下落(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ420ドル安、原油先物1.83ドル高(03:19)
-
NY外為:リスクオフの円買い、黒田日銀総裁は緩和継続の意向再表明も(02:26)
-
【速報】ドル円127.66円、リスク回避の円買い(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(02:05)
-
【速報】米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安(01:43)
-
G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」(01:28)
-
フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止(01:22)
-
[ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ244ドル安、原油先物0.51ドル高(01:19)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ(01:15)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安(01:13)
-
NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる(00:30)
-
豪ドル円 89円後半まで上値を切り下げる、米株が軟調(00:15)
-
【速報】ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安(00:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)