
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2019年03月28日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年03月28日(木)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
3月28日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+2.3%、速報値:+2.6
%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:22.1万
件)
・22:00 独・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.5%、2月:+1.5%)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.75%に据え置き予想)
・22:30 クラリダ米FRB副議長が討論会参加(仏中銀主催会合)
・23:00 米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-0.5%、1月:+4.6%)
・23:00 ボウマン米FRB理事が討論会参加(農業・地域金融関連)
・24:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会参加(労働力・所得関
連)
・02:00 米財務省7年債入札(320億ドル)
・02:15 ウィリアムズNY連銀総裁質疑応答(プエルトリコ)
・06:20 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済と金融政策の見通し)
・米中閣僚級貿易協議(北京、29日まで)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.0万件
・前回:22.1万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)21時16分
【まもなく】米・10-12月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)
日本時間28日午後9時30分に米・10-12月期GDP確定値が発表されます。
・米・10-12月期GDP確定値
・予想:前期比年率+2.3%
・速報値:+2.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)21時14分
ドル・円は110円06銭から110円43銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円06銭から110円43銭まで上昇した。米中通商協議への期待から欧州株が上昇したことや、トルコリラ安がいったん止まったことで、リスク回避ムードが後退して円売りが先行した。
ユーロ・ドルは1.1259ドルまで上昇後、1.1224ドルまで下落。ポンド売りに連れ安となった。ユーロ・円は123円67銭から124円33銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3166ドルから1.3102ドルまで下落。ブレグジットの先行き不透明感からポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9948フランから0.9965フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・3月景況感指数:105.5(予想:105.9、2月:106.2←106.1)
・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+4.3%(予想:+3.9%、1月:+3.8%)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)21時04分
【ディーラー発】ドル円買い戻し強まる(欧州午後)
ドル円は、米債利回りの上昇や日経先物の持ち直しに伴い110円43銭付近まで水準を切り上げた。一方、ユーロは欧州株の堅調推移に支えられ序盤の下げ幅を一時的に埋めたものの、対ドルで1.1258付近から1.1224付近まで、対円で124円32銭付近から123円80銭付近まで反落。また、ポンドが対ドルで1.3163付近から1.3101付近まで、対円で145円27銭付近から144円51銭付近まで再び値を崩すなど欧州通貨は引続き上値の重い状況となっている。21時04分現在、ドル円110.376-379、ユーロ円123.978-982、ユーロドル1.12322-325で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月28日(木)20時13分
ドル・円は110円43銭まで反発
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円06銭から110円43銭まで上昇している。米中通商協議への期待から欧州株が上昇し、トルコリラ安はいったん止まり、リスク回避ムードが後退して円売りになっている。
ユーロ・ドルは1.1234ドルから1.1259ドルまで上昇、ユーロ・円は123円67銭から124円33銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3126ドルから1.3266ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは0.9948フランから0.9965フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し
28日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。20時時点では110.32円と17時時点(110.07円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。米長期金利が上昇に転じたことを受けて買いが進んだ。日米株価指数先物や欧州株などの上昇も買いを誘い、18時30分前には一時110.43円付近まで反発。その後も110円台前半で底堅く推移した。
ユーロドルも買い戻し。20時時点では1.1251ドルと17時時点(1.1238ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.1234ドルまで下押す場面があったものの、その後はユーロ円などユーロクロスの上昇につれて1.12ドル台半ばまで下値を切り上げた。
ユーロ円は20時時点では124.13円と17時時点(123.70円)と比べて43銭程度のユーロ高水準。株価の上昇を支えに買い戻しが進み、アジア時間につけた高値の124.36円に迫る水準まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.02円 - 110.53円
ユーロドル:1.1234ドル - 1.1261ドル
ユーロ円:123.66円 - 124.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月28日(木)19時26分
ドル・円は買い一服、米長期金利は上げ止まり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時110円40銭台に水準を切り上げたが、米10年債利回りが2.38%台で上げ止まり、ドル買い一服。足元は110円30銭付近でのもみ合いに。一方、19時に発表されたユーロ圏の3月景況感指数は予想を下回り、ユーロはドルや円に対して小幅に売られており、ドル・円はユーロ・円にやや連動しているもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円06銭から110円43銭。ユーロ・円は123円67銭から124円33銭、ユーロ・ドルは1.1234ドルから1.1259ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)19時14分
NY為替見通し=ドル円 米GDPに波乱なければ買い戻しも
本日のNY為替相場でドル円は、まずは21時30分に発表される10-12月期・米GDP確定値を見極め、その後は米長期金利動向を眺めながらの取引となるか。また、複数のFRB高官の講演も予定されており、発言内容にも注意を払いたい。
10-12月期・米GDP確定値は前期比年率で+2.4%と速報値+2.6%から下方修正される見込み。同指標の速報値予想は+2.2%だったことを考えると、確定値での0.2%下向き修正はあまり驚くべきことではないか。ただし、昨年1-3月期に並ぶ+2.2%やそれさえも下回るようだと(可能性は低いが)、ドルの地合いはかなり悪くなりそうだ。
欧州午前では債券売り戻し、主要な欧州株も底堅い動きをみせている。米指標が波乱なく終われば米株・債券も欧州の流れを引き継ぎ、110円割れに失敗したドル円の買い戻しを誘いそうだ。年度末を控えて本邦機関投資家のレパトリエーションが一部では警戒されているようだが、すでにスポットが新年度になっているため、それにともなう円買いは期待しないほうがよいと思われる。
FRB高官の講演は、クラリダFRB副議長、ボウマンFRB理事、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が予定されている。本日の東京夜から開催される閣僚級の米中通商協議に関するニュースヘッドラインにも警戒は必要だろう。ポンドに関しては、メイ英首相の離脱協定案を民主統一党(DUP)が支持するか(ロンドン朝の時点ではその兆候はない)が大きなポイント。首相案の3度目の本採決や合意なき離脱に対する思惑での上下する展開は変らないか。月末・四半期末のため、ロンドンフィキシング(東京1時)前後で思わぬ動きをする可能性には留意しておきたい。
想定レンジ上限(東京19時時点 110.33円付近)
・ドル円の目先の上値めどは27日高値110.71円。その上は日足一目均衡表・基準線110.93円付近が抵抗水準となる。ポンドドルの上値めどは27日高値1.3269ドル。想定レンジ下限(東京19時時点 110.33円付近)
・ドル円は、一目・雲の上限が110.11円に位置していることを意識しながら、下値のめどは25日安値109.71円となる。ポンドドルの目先の下値めどは22日安値1.3081ドル。その下は21日安値1.3004ドル前後が支持水準。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月28日(木)19時01分
【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り105.5
日本時間28日午後7時に発表されたユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り、105.5となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月景況感指数:105.5(予想:105.9、2月:106.2←106.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)18時26分
ドル・円は110円30銭台、欧州株高で米長期金利が反発
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円30銭台に水準を切り上げている。欧州株が全面高となり、米株式先物も上昇に転じ、米10年債利回りが2.37%台まで反発しており、ドル買い、円売りを誘発。トルコリラ安やポンド安もいったん止まり、ユーロの買い戻しもみられる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円06銭から110円32銭。ユーロ・円は123円67銭から124円13銭、ユーロ・ドルは1.1233ドルから1.1257ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)18時04分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、株安や新興国通貨安受けて円買い優勢に
28日の東京市場で、ドル・円は弱含み。110円53銭から110円02銭まで下落した。前日の米国株安を受けて、日経平均株価が予想以上に大きく下げ、アジア主要株価指数も下落したこと。また、新興国通貨安に対する懸念も高まったことから、リスク回避的な円買いが広がった。
ユーロ・円は124円36銭から123円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1261ドルまで上昇後、1.1237ドルまで下落した。トルコリラ安やポンド安に連れてユーロも売られたもよう。
・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円123円65-75銭
・日経平均株価:始値21191.32円、高値21191.32円、安値20974.19円、終値21033.76円(前日比344.97円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を上回り+4.3%
日本時間28日午後6時に発表されたユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を上回り、前年比+4.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+4.3%(予想:+3.9%、1月:+3.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月28日(木)17時55分
ドル円、買い戻し 米長期金利は上昇に転じる
ドル円は買い戻し。節目の110.00円手前で下値の堅さを確認すると、米長期金利が上昇に転じたこともあって110.30円付近まで買い戻された。17時53分時点では110.29円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月28日(木)17時40分
ドル円 110.10円台、米高官が北京到着
ドル円は110円手前で下げ渋り、110.15円前後での値動き。今晩からの米中通商協議を控えて、ムニューシン米財務長官やライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が北京に到着と一部報道から伝わっている。ユーロドルは1.1244ドル前後、ポンドドルが1.3147ドル近辺での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ178ドル安、原油先物0.49ドル安(03:19)
-
NY外為:ドル・円126円台半ば、米金利低下、2年債入札好調で(02:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ210ドル安、原油先物0.52ドル安(01:38)
-
[ドル・円通貨オプション] OP買い、リスク警戒感が強まる(01:25)
-
ユーロドル、しっかり 1.0749ドルまで本日高値更新(01:24)
-
パウエルFRB議長、金融政策に関する言及なし(01:21)
-
ドル円、戻り鈍い 126.49円付近で推移(00:41)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、米金利は1カ月ぶり低水準、リセッション懸念が再燃(00:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り優勢(00:06)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ500ドル超安(23:51)
-
【市場反応】米4月新築住宅販売件数・5月PMI速報、リッチモンド連銀製造業指数、ドル売り加速(23:31)
-
オセアニア通貨 上値が重い、豪ドル円は89.27円まで下落(23:19)
-
【速報】米株売り再開、ダウ280ドル安、米国経済指標が大幅悪化(23:10)
-
【NY為替オープニング】米景気減速への懸念が再燃、ドル安&リスクオフ(23:08)
-
【速報】ドル続落、ドル・円126.48円まで、米5月PMI、地区連銀製造業指数や新築住宅販売が予想大幅に下回る(23:03)
-
【速報】米・4月新築住宅販売件数は予想を下回り59.1万戸(23:01)
-
【速報】米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐9(22:59)
-
【速報】米株式相場は下げ幅縮小、ダウ115ドル安、FRBの大幅利上げ観測が後退(22:53)
-
ドル円 126.48円まで弱含み、米サービス部門PMIは予想下回る(22:51)
-
【まもなく】米・4月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】ドル・円126.54円まで、ドル急落、米5月製造業PMI速報値が大幅悪化(22:49)
-
【速報】米・5月製造業PMI速報値は予想を下回り57.5(22:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- ECB利上げへ→ユーロ円買われやすい?日欧と米国の景況感格差かなり大きい。(FXデイトレーダーZERO)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)