
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月01日(水)のFXニュース(5)
-
2019年05月01日(水)21時07分
ドル円 111.30円近辺でもみ合い、この後はADP雇用データの発表
ドル円は軟調な動きも下値は111.26円と昨日の安値111.24円を前に下げ渋り、111.30円近辺でもみ合い。引き続き111円前半では底堅さを維持している。この後は4月ADP全米雇用報告が発表される予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月01日(水)21時06分
ドル・円は111円55銭から111円26銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円55銭から111円26銭まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表やパウエル米FRB議長の会見を控え、ドル売りが優勢気味になった。
ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1240ドルまで上昇。ユーロ・円は125円08銭から125円23銭もみ合った。
ポンド・ドルは1.3053ドルから1.3076ドルまで上昇。ドル・スイスフランは1.0178フランから1.0152フランまで下落した。
[経済指標]
・英・4月製造業PMI:53.1(予想:53.1、3月:55.1)
・英・3月住宅ローン承認件数(中銀):6.23万件(予想:6.45万件、2月:6.53万件←6.43万件)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2019年05月01日(水)21時02分
【ディーラー発】ドル円弱含み(欧州午後)
午後に入り、堅調となっていた英FTSEが前日比マイナス圏へ沈んだことや日経先物の下落を受け円買いがやや強まった。ドル円は米債利回りの低下も重なり111円25銭付近まで値を下げ本日安値を更新したほか、クロス円ではユーロ円が125円07銭付近まで軟化、ポンド円が145円42銭付近まで反落。一方、ドル円でのドル売りを支えにユーロドルは1.1235前後で、ポンドドルは1.3070前後で底堅い値動きとなった。21時02分現在、ドル円111.318-321、ユーロ円125.122-126、ユーロドル1.12350-353で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月01日(水)21時01分
【まもなく】米・4月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間1日午後9時15分に米・4月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・4月ADP雇用統計
・予想:+18.0万人
・3月:+12.9万人Powered by フィスコ -
2019年05月01日(水)20時08分
ドル・円は111円26銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円55銭から111円26銭まで下落している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表、パウエル米FRB議長の会見を控え、全体的にドル売りが優勢気味。米10年債利回りが2.49%台に低下している。
ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1240ドルまで上昇。ユーロ・円は125円08銭から125円23銭もみ合っている。
ポンド・ドルは1.3053ドルから1.3076ドルまで上昇。ドル・スイスフランは1.0178フランから1.0152フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2019年05月01日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み
1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では111.29円と17時時点(111.46円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。欧州序盤からのドル安の流れが継続。時間外の米10年債利回りが小幅ながら低下したことも重しとなり、一時111.26円と昨日安値の111.24円に迫った。
ユーロドルはじり高。20時時点では1.1236ドルと17時時点(1.1227ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。目立った材料は伝わっていないが、ドル売り圧力が継続した流れに沿って一時1.1240ドルまで本日高値を伸ばした。
ユーロ円は頭が重い。20時時点では125.11円と17時時点(125.20円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下げた影響を受けて125.08円付近まで下押しする場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.26円 - 111.55円
ユーロドル:1.1211ドル - 1.1240ドル
ユーロ円:124.97円 - 125.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月01日(水)19時35分
NY為替見通し=米国の経済指標見極めつつ、FOMC声明を待つ展開
本日のNY為替市場のドル円は、4月米ISM製造業景気指数や4月ADP全米雇用報告を見極めつつ、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やパウエルFRB議長の会見を待つ展開となる。
4月米ISM製造業景気指数の予想は55.0で、3月の55.3からの悪化が見込まれ、4月ADP全米雇用報告の予想は+18.0万人で、3月の+12.9万人からの増加が見込まれている。
4月ADP全米雇用報告が予想通りか予想以上ならば、3日に発表される米4月の雇用統計への期待感が高まることになる。
米連邦公開市場委員会(FOMC)では、インフレ指標として注視している米3月個人消費支出(PCE)価格指数が前年比+1.5%に留まったことで、依然として「忍耐強い様子見」スタンスの継続が予想されるが、FF金利先物市場は、年内の1回の利下げを織り込んでいることで、パウエルFRB議長の言及に要注目か。
昨日から北京でムニューシン米財務長官とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と劉鶴中国副首相による米中通商協議が開催されており、トランプ米政権からの言及に要警戒となる。
また、米財務省は、毎年4月の中旬頃に為替政策報告書を発表しているが、今年はまだなので、引き続き要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、4月24日の高値の112.40円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・雲の上限の110.87円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月01日(水)19時05分
ドル・円は111円29銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円55銭から111円29銭まで下落している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表、パウエル米FRB議長の会見を控え、全体的にドル売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1240ドルまで上昇。ユーロ・円は125円11銭から125円23銭もみ合っている。
ポンド・ドルは1.3053ドルから1.3076ドルまで上昇。ドル・スイスフランは1.0178フランから1.0158フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2019年05月01日(水)19時02分
ドル円は下値模索、昨日の安値や日足一目・基準線が視野に
全般ドル売りがやや優勢となるなか、ドル円は下値を模索する動き。111.29円まで下押し、昨日の安値111.24円や日足一目均衡表・基準線111.21円が視野に入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月01日(水)18時20分
ドル円、111.36円と本日安値 ドル安の流れ続く
ドル円は頭が重い。ロンドン勢参入後からのドル売りの流れに押される形で一時111.36円と日通し安値を更新した。もっとも、これまでの値幅は19銭程度と狭い。
なお、ユーロドルは1.1233ドル、ポンドドルは1.3074ドルまで上昇したほか、オフショア市場で人民元は対ドルで6.7239元を付けている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月01日(水)18時18分
ドル・円は111円39銭から111円55銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円39銭から111円55銭で推移している。ユーロやポンドの買いをきっかけにしたドル売りがやや優勢気味。
ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1233ドルで推移し、ユーロ・円は125円11銭から125円23銭で推移している。ユーロ圏の成長拡大やドイツのインフレ上昇を受けたユーロの買い戻しが続いている。
ポンド・ドルは1.3053ドルから1.3073ドルまで上昇。ブレグジットに対する楽観的な見通しによるポンド買いが優勢になっているもよう。ドル・スイスフランは1.0170フランから1.0178フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年05月01日(水)18時16分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午前)
上昇して始まった英FTSEを好感しロンドン勢はポンド買いで参入。ポンドドルは1.3072付近まで上値を伸ばし、ポンド円が145円69銭付近まで続伸。また、ユーロドルは1.1233付近まで、豪ドルドルが0.7059付近まで買われそれぞれ本日高値を更新するなどドルストレートも堅調。一方、ドル円はアジア時間の流れを引き継ぎ一時111円54銭付近まで値を上げたものの、対ポンドでのドル売りが波及すると111円37銭付近まで失速した。18時16分現在、ドル円111.379-382、ユーロ円125.158-162、ユーロドル1.12321-324で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月01日(水)17時31分
【速報】英・3月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り6.23万件
日本時間1日午後5時30分に発表された英・3月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、6.23万件となった。
【経済指標】
・英・3月住宅ローン承認件数(中銀):6.23万件(予想:6.45万件、2月:6.53万件←6.43万件)Powered by フィスコ -
2019年05月01日(水)17時30分
【速報】英・4月製造業PMIは予想通り53.1
日本時間1日午後5時30分に発表された英・4月製造業PMIは予想通り、53.1となった。
【経済指標】
・英・4月製造業PMI:53.1(予想:53.1、3月:55.1)Powered by フィスコ -
2019年05月01日(水)17時26分
ドル・円はもみ合い、111円50銭付近で小動き
5月1日の東京市場は「即位の日」の祝日で休場。アジア市場でドル・円はもみ合い。111円38銭から111円55銭で推移した。アジアもメーデーで香港、中国、シンガポールなど休場が多かったことから、全体的に小動きとなった。そうしたなか、NZ・1-3月期雇用者数の予想外の減少を嫌気してNZドル売りがみられた。
ユーロ・円は124円97銭から125円23銭で推移し、ユーロ・ドルは1.1211ドルから1.1230ドルで推移した。ユーロ圏の成長拡大やドイツのインフレ上昇を受けたユーロの買い戻しが継続した。
・17時時点:ドル・円111円40-50銭、ユーロ・円125円15-25銭
・日経平均株価:休場【経済指標】
・NZ・1-3月期失業率:4.2%(予想:4.3%、10-12月期:4.3%)
・NZ・1-3月期雇用者数増減:前期比-0.2%(予想:+0.5%、10-12月期:+0.1%)
・英・4月全国住宅価格:前月比+0.4%(予想:+0.1%、3月:+0.2%)【要人発言】
・菅官房長官
「(令和時代を迎え)経済最優先の姿勢は今後も変わらない」
「あらゆる政策を総動員して安定した成長を実現したい」Powered by フィスコ
2025年05月09日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、前日の急伸で調整売り(05/09(金) 17:22)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.40%高の22867.74(前日比+91.82)(05/09(金) 17:19)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8231.20で取引終了(05/09(金) 17:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(05/09(金) 17:07)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.309%近辺で推移(05/09(金) 17:04)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.8(-0.1)(05/09(金) 17:03)
- [NEW!]上海総合指数0.30%安の3341.999(前日比-9.997)で取引終了(05/09(金) 16:58)
- [NEW!]ユーロ円、売り戻し一服 独DAXは最高値を更新(05/09(金) 16:43)
- ドル円、じり安 ドル売りが続く中で145.14円まで下押し(05/09(金) 16:21)
- ドル・円は底堅い値動きか、調整売りも米中交渉進展に期待(05/09(金) 15:48)
- 日経平均大引け:前日比574.70円高の37503.33円(05/09(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(05/09(金) 15:07)
- NZSX-50指数は12605.07で取引終了(05/09(金) 14:55)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年05月09日(金)15時35分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時30分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時25分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年05月09日(金)15時20分公開
外貨ex CFD(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月9日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方・その他政策など(今週末にスイスで中国と関税に関する会談を予定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高合意」報道や憶測が消えないから(西原宏一)
- パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み(持田有紀子)
- 米ドル/円は144-147円程度へレンジ切り上げか?米国と英国による関税問題合意が他国に波及すれば米ドル上昇圧力がさらに強まってくるか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)