
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年07月16日(火)のFXニュース(1)
-
2019年07月16日(火)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・15日 株高・ユーロ安
(15日終値:16日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=107.88円(15日15時時点比▲0.12円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=121.43円(▲0.32円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1257ドル(▲0.0016ドル)
FTSE100種総合株価指数:7531.72(前営業日比△25.75)
ドイツ株式指数(DAX):12387.34(△64.02)
10年物英国債利回り:0.801%(▲0.034%)
10年物独国債利回り:▲0.251%(▲0.041%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
6月スイス生産者輸入価格(前月比) ▲0.5% 0.0%※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルは頭が重かった。欧州勢参入直後に前週末の高値1.1275ドルを上抜けると一時1.1284ドルまで上値を伸ばしたものの、1.13ドル台に乗せることが出来なかったこともあり徐々に弱含んだ。NYの取引時間帯に入ると、対欧州通貨中心にドル買いが進んだ流れに沿って一時1.1254ドルと日通し安値を付けた。7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が4.3と予想の2.0を上回ったことでユーロ売り・ドル買いが出たほか、市場では「ECBが金融緩和方向に向かうとの観測が引き続きユーロの重し」との声が聞かれた。
なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.97まで上昇した。・ドル円はもみ合い。薄商いの中で方向感を欠き、107円台後半での狭いレンジ取引に終始した。市場では「21日投開票の参院選を前に、本邦機関投資家など実需勢の動きは非常に緩慢。しばらくは方向感が出にくい状況だ」との声が聞かれた。
・ユーロ円はじり安。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時121.42円と日通し安値を付けた。
・ポンドドルは軟調。英国の次期首相を選ぶ与党・保守党の党首選が終盤を迎える中、英EU離脱を巡る先行き不透明感が改めて意識されてポンド売りが優勢となった。前週末の安値1.2520ドルを下抜けて一時1.2510ドルまで下げ足を速めた。ユーロポンドも一時0.9001ポンド、ポンド円も134.96円までポンド安に振れた。
・ロンドン株式相場は8日ぶりに反発。しばらくはもみ合いの展開が続いていたが、前週末までに7日続落したあとだけに押し目買いなどが入ったため上昇して引けた。リオ・ティントやBHPグループ、アングロ・アメリカンなど素材株に買いが集まった。
・フランクフルト株式相場は7日ぶりに反発。売りが続いていた反動から幅広い銘柄が買い戻され指数の上昇に寄与した。個別ではワイヤーカード(3.64%高)やコベストロ(2.96%高)、インフィニオン・テクノロジーズ(2.47%高)などの上昇が目立った。
・欧州債券相場は上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月16日(火)02時32分
NY外為:リスクオフ、ダウ下げ幅拡大
NY外為市場では米国株式相場が下落に転じリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は予想を上回ったNY連銀製造業指数を好感し一時107円99銭まで上昇したものの、その後、再び107円85銭まで反落。ユーロ・円は121円66銭から121円43銭まで下落し、3日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1260ドルの安値圏でもみ合いが続いた。
一時上昇していたダウ平均株価は37ドル安で推移。米10年債利回りは2.15%から2.09%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2019年07月16日(火)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋る
15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1259ドルと24時時点(1.1261ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。ニューヨークタイムに入ってやや欧州通貨売りが優勢となり、一時1.1254ドルまで弱含んだ。欧州中央銀行(ECB)が緩和姿勢を強めるとの思惑がユーロの重し。ただ、相場全体の動きが鈍く、1.12ドル半ばで下げ渋ると、1.1263ドル近辺に持ち直した。
ユーロ円は小安い。2時時点では121.45円と24時時点(121.59円)と比べて14銭程度のユーロ安水準。121.45円まで日通しの安値を更新するなど上値の重い動きも、方向感は限定的。ダウ平均も小安い水準で下げ渋り、手がかりとはなっていない。
ドル円はやや重い。2時時点では107.86円と24時時点(107.97円)と比べて11銭程度のドル安水準。値動きは鈍いも、107円後半で上値が重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.80円 - 108.11円
ユーロドル:1.1254ドル - 1.1284ドル
ユーロ円:121.45円 - 121.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月16日(火)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ25ドル安、原油先物0.44ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27307.01 -25.02 -0.09% 27364.69 27295.33 16 14
*ナスダック 8243.57 -0.58 -0.01% 8264.78 8236.27 920 1400
*S&P500 3010.29 -3.48 -0.12% 3017.80 3009.99 205 298
*SOX指数 1512.11 +7.83 +0.52%
*225先物 21570 大証比 -60 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.89 -0.02 -0.02% 107.99 107.82
*ユーロ・ドル 1.1262 -0.0008 -0.07% 1.1284 1.1253
*ユーロ・円 121.50 -0.12 -0.10% 121.77 121.46
*ドル指数 96.92 +0.11 +0.11% 96.97 96.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.83 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.10 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.62 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.21 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.77 -0.44 -0.73% 60.92 59.55
*金先物 1413.30 +1.10 +0.08% 1421.60 1409.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7531.72 +25.75 +0.34% 7548.33 7487.44 72 27
*独DAX 12387.34 +64.02 +0.52% 12434.14 12301.08 24 6
*仏CAC40 5578.21 +5.35 +0.10% 5606.48 5550.86 26 13Powered by フィスコ -
2019年07月16日(火)01時13分
ドル円は107.90円近辺でもみ合い、米株も小動き
米株はやや上値が重いも、小安い水準で下げ渋っている。米10年債利回りも2.09%台で低下が一服し、ドル円は107.90円近辺でもみ合い。また、ユーロドルは1.12ドル半ばで下げ渋り、1.1260ドル近辺で推移し、豪ドル/ドルは0.7035ドル近辺で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月16日(火)00時59分
ユーロドル、弱含み 一時1.1253ドルと日通し安値更新
ユーロドルは弱含み。7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が4.3と予想の2.0を上回ったことでユーロ売り・ドル買いが出やすいほか、市場では「ECBが金融緩和方向に向かうとの観測が引き続きユーロの重し」との声が聞かれた。0時30分過ぎに一時1.1253ドルと日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月16日(火)00時46分
【ディーラー発】欧州通貨弱含み(NY午前)
英・独債利回りの低下幅拡大が嫌気され、欧州通貨売りが優勢。ユーロは対ドルで1.1253付近まで水準を切り下げ、対円で121円47銭付近まで値を崩したほか、ポンドも対ドルで1.2510付近まで軟化し、対円では135円06銭付近まで続落するなど弱含み。一方、ドル円は対欧州通貨でのドル買いが波及すると一時107円98銭付近まで下値を切り上げたものの、その後は米債利回りの低下が重石となり、現在は107円95銭前後で揉み合いとなっている。0時46分現在、ドル円107.925-928、ユーロ円121.486-490、ユーロドル1.12563-566で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月16日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり安
15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり安。24時時点では1.1261ドルと22時時点(1.1265ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対欧州通貨中心にドル買いが進んだ流れに沿って、24時前に一時1.1256ドルと日通し安値を付けた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.94まで上昇している。
ユーロ円は24時時点では121.59円と22時時点(121.58円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だったが、ユーロドルの下落につれた売りが出て一時121.47円と日通し安値を付ける場面があった。
ドル円はもみ合い。24時時点では107.97円と22時時点(107.92円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出た半面、対ユーロなどでのドル買いが相場の支えとなりドル円自体は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.80円 - 108.11円
ユーロドル:1.1256ドル - 1.1284ドル
ユーロ円:121.47円 - 121.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年07月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年07月16日(火)15:29公開FOMC期待で米国株は史上最高値、ドルロングのほうが有利か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年07月16日(火)12:14公開米ドル/円は中期的に105円台へ下落かも。参院選後にトランプ大統領が日本に圧力!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年07月16日(火)09:45公開7月後半は米企業決算と米国株に注目!国内では参院選、英では保守党党首選。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年07月16日(火)07:36公開7月16日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『パウエルFRB議長の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)