
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年12月12日(木)のFXニュース(4)
-
2019年12月12日(木)13時52分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(12月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)13時41分
【ディーラー発】ポンド買い一服(東京午後)
午後に入ると、序盤に強まったポンド買いの流れは一服し、ポンドドルは1.3220前後で、ポンド円は143円55銭前後で売買が交錯。また、ドル円は日経平均が堅調に推移しているものの、反応は限られ108円55銭前後の狭いレンジ内取引に終始しているほか、クロス円も判断材料に欠けユーロ円が120円95銭前後で、豪ドル円が74円75銭前後で揉み合うなど全般的に小動きとなっている。13時41分現在、ドル円108.559-561、ユーロ円120.967-971、ユーロドル1.11429-432で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月12日(木)13時19分
ドル円、上下のストップロスに要警戒か
ドル円は、108円台半ばで小動き。本日は、トランプ米大統領が通商交渉チームと15日の対中制裁関税第4弾に向けた協議を行い、米下院司法委員会ではトランプ米大統領の弾劾決議案の採決が行われる。上値には、108.90円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には、108.40円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米中通商協議関連のヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月12日(木)12時49分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、ラガルドECB総裁のデビュー戦となる欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて1.11ドル台前半で小動き。上値には、1.1145ドルや1.1150ドルに売りが観測されるものの、それらの水準超えにはストップロスが控えている。下値には、1.1120ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、ラガルドECB総裁のサプライズ発言に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月12日(木)12時36分
ドル・円:ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い
12日午前の東京市場でドル・円は底堅い。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定でやや下げたが、国内勢の押し目買いで小幅に戻した。
ドル・円は、前日のFOMCでの政策決定やパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見で来年の利上げへの思惑が後退し、108円半ばに下げた。ただ、本日アジア市場で国内勢の押し目買いが観測された。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持し、日本株高継続を期待した円売りが観測される。ただ、今晩の欧州中銀(ECB)理事会や英総選挙の結果を見極める展開で、様子見ムードのなかレンジ取引が続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円46銭から108円57銭。ユーロ・円は120円76銭から120円87銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1137ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)12時35分
上海総合指数0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%安の2920.432(前日比-3.985)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.56円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比70.66円高の23462.52円
日経平均株価指数後場は、前日比70.66円高の23462.52円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月12日12時32分現在、108.55円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)12時26分
ドル・円は底堅い、国内勢は押し目買い
12日午前の東京市場でドル・円は底堅い。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定でやや下げたが、国内勢の押し目買いで小幅に戻した。
ドル・円は、前日のFOMCでの政策決定やパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見で来年の利上げへの思惑が後退し、108円半ばに下げた。ただ、本日アジア市場で国内勢の押し目買いが観測された。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持し、日本株高継続を期待した円売りが観測される。ただ、今晩の欧州中銀(ECB)理事会や英総選挙の結果を見極める展開で、様子見ムードのなかレンジ取引が続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円46銭から108円57銭。ユーロ・円は120円76銭から120円87銭、ユーロ・ドルは1.1129ドルから1.1137ドルで推移した。
【要人発言】
・雨宮日銀副総裁
「最も注意が必要なのは世界経済を中心とした物価・経済の下振れリスク」
「モメンタムが損なわれる恐れが高まる場合、ちゅうちょなく追加緩和」【経済指標】
・日・10月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比-6.0%(予想:+0.5%、9月:-2.9%)
Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い
12日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では108.58円とニューヨーク市場の終値(108.56円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。108.50円割れ水準で下値の堅さを確認すると、日経平均株価が前引けにかけて底堅く推移したことをながめ、一時108.59円まで値を上げた。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.1144ドルとニューヨーク市場の終値(1.1130ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。対オセアニア通貨などを中心にドル売りの流れが続くなか、一時1.1144ドルと昨日高値の1.1145ドルに迫る水準まで値を上げた。
ユーロ円はしっかり。12時時点では120.99円とニューヨーク市場の終値(120.83円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を支えにした買いが強まり、昨日高値の120.93円を上抜けて一時121.00円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.46円 - 108.59円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1144ドル
ユーロ円:120.76円 - 121.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月12日(木)12時01分
日経平均前場引け:前日比51.21円高の23443.07円
日経平均株価指数は、前日比51.21円高の23443.07円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時01分現在、108.58円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)11時14分
【ディーラー発】ポンド堅調(東京午前)
序盤、ドル円は反発して始まった日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことを受け108円45銭付近まで軟化。しかし、再び株価がプラス圏に浮上すると108円55銭付近まで買い戻された。また、英総選挙を控えるなかポンドドルは1.3229付近まで、ポンド円が143円58銭付近まで買われたほか、ユーロポンドが0.8420付近まで下落するなど対主要通貨でポンドは堅調に推移している。11時14分現在、ドル円108.536-538、ユーロ円120.911-915、ユーロドル1.11403-406で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月12日(木)10時58分
ハンセン指数スタート0.72%高の26837.94(前日比+192.51)
香港・ハンセン指数は、0.72%高の26837.94(前日比+192.51)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比43.66円高の23435.52円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.54円付近。Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)10時09分
ドル・円:108円40銭台、一部で株安を意識したドル売りも
12日午前の東京市場でドル・円は108円40銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安をやや意識してドル売り・円買いのフローが入っているようだ。仲値時点のドル需要は通常並みと予想されているようだ。将来的な米利下げの可能性は残されており、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制される可能性がある。ドル・円は108円46銭から108円57銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1129ドルから1.1137ドル、ユーロ・円は120円76銭から120円87銭で推移している。
■今後のポイント
・米中通商協議の進展期待
・米政治不安
・米国金利の先高観後退NY原油先物(時間外取引):高値58.96ドル 安値58.84ドル 直近値58.87ドル
Powered by フィスコ -
2019年12月12日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない
12日の東京外国為替市場でドル円はさえない。10時時点では108.49円とニューヨーク市場の終値(108.56円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見などを受けて、昨日の海外時間に全般ドル売りが強まった流れを引き継いだ。小高く始まった日経平均株価が一時下げに転じたことも相場の重しとなり、昨日安値の108.47円をわずかに下抜けて108.46円まで値を下げた。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1137ドルとニューヨーク市場の終値(1.1130ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。狭い値幅内の動きながら、ドル売りの流れに沿って1.1138ドルまで強含んだ。
ユーロ円は10時時点では120.83円とニューヨーク市場の終値(120.83円)とほぼ同水準だった。株価の失速などを背景に一時120.76円まで売りに押される場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.46円 - 108.57円
ユーロドル:1.1129ドル - 1.1138ドル
ユーロ円:120.76円 - 120.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月12日(木)09時29分
ドル円108.46円までじり安、日経平均株価がマイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価がマイナス圏へ沈んだことで、昨日安値の108.47円を割り込んで108.46円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月12日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月12日(木)15:53公開ポンドドル1.32台まで戻して英選挙、面白レベルに移行するか要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月12日(木)15:16公開英総選挙に注目! 保守党の単独過半数は?英ポンドは1.35ドル、1.40ドルへ続伸なるか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年12月12日(木)13:46公開いよいよ英総選挙。13日のアジア市場が主戦場に! 米ドル/円は110円台へ!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年12月12日(木)10:12公開英総選挙→開票前後は難解、様子見へ。対中関税引き下げに踏み込めるか注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月12日(木)06:59公開12月12日(木)■『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁の記者会見』と『英国の総選挙』、そして『15日に米国による対中追加関…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)