ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年11月12日(火)のFXニュース(9)

  • 2019年11月12日(火)15時21分
    日経平均大引け:前日比188.17円高の23520.01円

    日経平均株価指数は、前日比188.17円高の23520.01円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では109.20円と12時時点(109.14円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が210円超高まで上げ幅を広げたことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。米長期金利が低下幅を縮小したことも買いを誘い、一時109.21円と本日高値を更新した。

     ユーロ円は強含み。15時時点では120.50円と12時時点(120.37円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景に買いが強まり、一時120.52円まで上値を広げた。

     ユーロドルは15時時点では1.1035ドルと12時時点(1.1028ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。総じて値幅は狭かったが、1.1030ドル台で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.99円 - 109.21円
    ユーロドル:1.1026ドル - 1.1038ドル
    ユーロ円:120.25円 - 120.52円

  • 2019年11月12日(火)14時57分
    ドル円109.19円までじり高、日経平均株価が200円超高

     ドル円は、日経平均株価が200円超高となっていることで、109.19円までじり高に推移。ダウ先物は小幅高、米10年債利回りは1.93%付近まで上昇。

  • 2019年11月12日(火)14時43分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、欧州通貨は底堅い

     12日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価のプラス圏推移で、日本株高を好感した円売りは続く。また、米株式先物は反転の可能性から、ドル売りは後退したようだ。ただ、ユーロ・ドルやポンド・ドルは底堅い値動きとなり、ドル・円をやや下押ししているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円99銭から109円18銭、ユーロ・円は120円25銭から120円48銭、ユーロ・ドルは1.1026ドルから1.1038ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)13時53分
    NZSX-50指数は10926.31で取引終了

    11月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.52、10926.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、1.36%近辺で推移

    11月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)13時53分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(11月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)13時42分
    【ディーラー発】円売り一服(東京午後)

    午後に入ると、序盤に強まった円売りの流れが一服。ドル円は109円15銭前後の狭いレンジ内取引に終始しているほか、クロス円もユーロ円が120円40銭前後で売買が交錯、ポンド円が140円35銭前後で揉み合いとなっている。RBNZが今後2年間のインフレ率予想を下方修正したことでNZドル売りが強まり、対ドルで0.6324付近まで、対円で69円04銭付近まで値を崩した。豪ドルも連れて対ドルで0.6831付近まで、対円で74円56銭付近まで売られる場面が見られた。13時42分現在、ドル円109.123-125、ユーロ円120.400-404、ユーロドル1.10334-337で推移している。

  • 2019年11月12日(火)12時50分
    ユーロドル、14日の独GDP控えてNYカットオプションが値動き抑制か

     ユーロドルは、リセッション(景気後退)への警戒感が高まっている独7-9月期国内総生産(GDP)の発表を14日に控えて、NYカットオプション(1.1000ドル・1.1100ドル)が値動きを抑制している。リスクシナリオとしては、1.1000ドル割れのストップロスに要警戒か。

  • 2019年11月12日(火)12時49分
    上海総合指数0.44%安の2897.234(前日比-12.741)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.44%安の2897.234(前日比-12.741)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)12時40分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドルは対主要通貨で買戻し

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。ドルが主要通貨に対し買い戻され、対円でも小幅に値を上げ109円前半を維持した。

     ドルはユーロなど主要通貨に対して前日の取引で売られたが、本日アジア市場では買戻しが先行。米中貿易協議への過度な期待は後退しているものの、両国の摩擦解消の動きが見直されドル買いに振れた。

     ドル・円は日本株高を手がかりに、円売り先行。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いのため、目先の日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。香港株のプラス圏推移はリスク回避の円買いを抑制しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円99銭から109円18銭、ユーロ・円は120円25銭から120円48銭、ユーロ・ドルは、1.1031ドルから1.1038ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比38.15円高の23369.99円

    日経平均株価指数後場は、前日比38.15円高の23369.99円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月12日12時32分現在、109.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)12時25分
    ドル・円は小じっかり、ドルは対主要通貨で買戻し

    12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。ドルが主要通貨に対し買い戻され、対円でも小幅に値を上げ109円前半を維持した。

    ドルはユーロなど主要通貨に対して前日の取引で売られたが、本日アジア市場では買戻しが先行。米中貿易協議への過度な期待は後退しているものの、両国の摩擦解消の動きが見直されドル買いに振れた。

    ドル・円は日本株高を手がかりに、円売り先行。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いのため、目先の日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。香港株のプラス圏推移はリスク回避の円買いを抑制しているもよう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円99銭から109円18銭、ユーロ・円は120円25銭から120円48銭、ユーロ・ドルは、1.1031ドルから1.1038ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・10月マネーストックM3:前年比+2.1%(予想:+2.0%、9月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月12日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、さえない

     12日の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。12時時点では1.1028ドルとニューヨーク市場の終値(1.1033ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。対NZドルなどでドル高が進んだ流れに沿って、一時1.1026ドルまで弱含んだ。
     なお、NZドル米ドルは一時0.6326米ドルまで下押し。NZ準備銀行(中央銀行、RBNZ)が今後1-2年間のインフレ率予想を下方修正したことで、全般にNZドル売りが強まった。

     ドル円は底堅い。12時時点では109.14円とニューヨーク市場の終値(109.05円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに109.18円まで上げた後、いったんは買いの勢いも収まったものの、高値圏で底堅く推移した。

     ユーロ円は買い一服。12時時点では120.37円とニューヨーク市場の終値(120.31円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに120.48円まで上昇したが、その後はユーロドルと同様に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.99円 - 109.18円
    ユーロドル:1.1026ドル - 1.1038ドル
    ユーロ円:120.25円 - 120.48円

  • 2019年11月12日(火)11時51分
    日経平均寄り付き:前日比4.53円高の23336.37円

    日経平均株価指数前場は、前日比4.53円高の23336.37円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は10.25ドル高の27691.49。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月12日11時50分現在、109.13円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較