
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年11月12日(火)のFXニュース(6)
-
2019年11月12日(火)06時40分
トランプ米大統領のNY演説で米中通商協議のヒントを期待
市場では、米中「第1段階」の貿易合意の行方を睨む展開が続いている。中国は米国と通商協議の進展に伴い段階的に関税を撤廃していくことで合意したと発表。一方で、米国のトランプ大統領は、対中関税の撤廃に関して何も合意していないと述べている。全ての関税の撤廃はないとした。
「第1段階」の貿易合意がまとまらないと、米国政府は12月15日に中国の消費関連商品に対して新関税を発動することになり、世界経済にさらなる害を与えることが警戒されている。
トランプ大統領は12日、ニューヨークのエコノミッククラブで講演を予定している。過去最高値を更新する株式相場の動向や広範な経済の強さを強調する内容が大半を占めると予想されている。そのほか、社会主義への傾斜への警告、米連邦公開市場委員会(FOMC)の金融政策への批判が繰り返される可能性も指摘されている。そんな中、市場は中国との通商協議を巡る何等かのヒントが得られる可能性があるとの期待ももっている。
「第1段階」の貿易合意を巡る基本的なシナリオとしては、今年中に正式に成立し、12月の新関税の発動が回避され、中国による米農産物の購入拡大などにより、年後半にかけて米国経済が持ち直すと期待されている。
ナバロ米大統領補佐官が指摘したとおり、12月の関税の行方を決定するのは結局トランプ大統領である。
Powered by フィスコ -
2019年11月12日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 マネーストック(10月)
10:00 営業毎旬報告(11月10日現在、日本銀行)
15:00 工作機械受注(10月) -35.5%
<海外>
18:30 英・失業率(10月) 3.3%
18:30 英・ILO失業率(3カ月)(9月) 3.9% 3.9%
19:00 独・ZEW期待指数(11月) -14.5 -22.8米・フィラデルフィア連銀総裁が講演
米・ミネアポリス連銀総裁が講演
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2019年11月12日(火)06時03分
11月11日のNY為替・原油概況
11日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円93銭から109円11銭まで上昇して引けた。
米国債券市場が休場で、小動きが続いた。香港の混乱が一段と深刻化したため地政学的リスクの上昇でリスク回避の動きが上値を抑制。また、トランプ大統領が関税撤廃に関してまだ合意していないと発言したため、米中通商協議の行方を睨む慎重な展開が続いた。しかし、株式相場の回復が下値を支えた。
ユーロ・ドルは、1.1043ドルまで上昇後、1.1031ドルまで反落して引けた。
ユーロ・円は、120円24銭から120円41銭まで上昇。
ポンド・ドルは、1.2886ドルまで上昇後、1.2850ドルへじり安推移した。
英国の国内総生産(GDP)でのプラス成長回復を好感したポンド買いが続いたほか、英国のブレグジット党代表、ナイジェル・ファラージ氏がジョンソン首相支持を表明したため与党勝利観測が強まりポンド買いが優勢となった。ドル・スイスは、0.9948フランへ上昇後、0.9929フランまで反落した。
11日のNY原油先物は反落。米中貿易摩擦問題が早期解決し景気の回復につながり、需要を増加させるとの期待が後退した。[経済指標]
・特になし
Powered by フィスコ -
2019年11月12日(火)05時57分
大証ナイト終値23350円、通常取引終値比50円高
大証ナイト終値23350円、通常取引終値比50円高
Powered by フィスコ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月12日(火)05時10分
ドル円 109.02円前後で小動き、米株はまちまち
NY午後も為替相場はベテランズデーで市場参加者が少ないことで動意薄のままになっている。
ドル円は109.02円前後で小動き、欧州時間に1.2898ドルまで上昇したポンドドルも1.2855ドル近辺まで戻している。
米株式市場はまちまちな動きで、ダウ平均は小幅高なものの、ナスダック総合はマイナス圏での取引が続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年11月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月12日(火)15:24公開香港の情勢悪化でもドル円下値は限定的、要人発言と米国株のゆくえ要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月12日(火)12:22公開悲観が底を打ってリスクを取れる環境へ!米ドル/円の押し目買いが基本戦略に!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年11月12日(火)09:28公開ファラージ党首保守党対抗馬擁立せず!香港緊迫化受け一時リスク回避の株安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月12日(火)06:32公開11月12日(火)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『トランプ大統領の演説』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月23日(水)10時11分公開
日米関税交渉で合意!15%へ引き下げ日本買い優勢?日銀9月利上げへ足枷ひとつ外れる。ドル円戻り売り。 -
2025年07月23日(水)06時59分公開
7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統… -
2025年07月22日(火)17時05分公開
ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可… -
2025年07月22日(火)15時20分公開
与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが -
2025年07月22日(火)12時28分公開
【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラック… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月22日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月23日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルが下げるには、6月足半値1.15ドル台半ばを割る必要。米ドル/円は4月足高値150.48円超えで上昇の可能性。8月の関税実施前に少し長めの戦略を考えておく(田向宏行)
- 与党大敗でトランプ関税25%発動はより現実味が増し、選挙向けポジション整理でドル円下落とはなったが(持田有紀子)
- 【今週の見通し】円安傾向継続だが踊り場に入ってきた!日銀会合やFOMCを控えて大きく動く相場にはなりにくいか?ブラックアウト期間前の要人発言には注意!(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)