
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年12月27日(金)のFXニュース(2)
-
2019年12月27日(金)05時48分
大証ナイト終値23890円、通常取引終値比60円高
大証ナイト終値23890円、通常取引終値比60円高
Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)05時25分
【ディーラー発】資源国通貨買い継続(NY午後)
午前に強まった資源国通貨買いが継続。豪ドルが対ドルで0.6944付近まで、対円で76円16銭付近まで上伸し、カナダ円が83円65銭付近まで買われた。また、NZドルも対ドルで0.6674付近まで、対円で73円14銭付近まで水準を切り上げ日通し高値を更新。一方、ドル円は米債利回りの上昇が後押しとなり109円68銭付近まで値を伸ばしたものの、株価の伸び悩みに伴い上値は限られ現在は109円65銭前後で売り買いが交錯している。5時25分現在、ドル円109.612-621、ユーロ円121.708-718、ユーロドル1.11028-036で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月27日(金)04時33分
NY市場動向(午後2時台):ダウ56ドル高、原油先物0.59ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28571.42 +55.97 +0.20% 28596.22 28535.15 20 10
*ナスダック 9010.94 +58.06 +0.65% 9012.13 8968.46 1217 1205
*S&P500 3234.49 +11.11 +0.34% 3235.46 3227.20 262 235
*SOX指数 1863.12 +0.92 +0.05%
*225先物 23910 大証比 +80 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.63 +0.25 +0.23% 109.69 109.54
*ユーロ・ドル 1.1107 +0.0014 +0.13% 1.1109 1.1082
*ユーロ・円 121.76 +0.48 +0.40% 121.79 121.42
*ドル指数 97.52 -0.11 -0.11% 97.71 97.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.63 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 1.90 +0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 2.33 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 1.91 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.70 +0.59 +0.97% 61.83 61.06
*金先物 1515.20 +10.40 +0.69% 1517.40 1502.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7632.24 +8.65 +0.11% 7636.16 7608.22 67 32
*独DAX 13300.98 -17.92 -0.13% 13331.86 13285.55 8 22
*仏CAC40 6029.55 +0.18 +0.00% 6033.99 6025.62 21 18Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり高
26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。4時時点では1.1109ドルと2時時点(1.1102ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.1100ドルの売りオーダーをこなした後は堅調に推移し、1.1109ドルまでじり高となった。
ユーロ円も底堅い。4時時点では121.78円と2時時点(121.75円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。リスクオンで円売り地合いが続き、ユーロ円は121.70円台で底堅い動きになった。4時前には121.78円まで上がり、日通し高値を更新した。
ドル円は小動き。4時時点では109.62円と2時時点(109.66円)と比べて4銭程度のドル安水準。NY午後に入るとドル円は109.60円台で小動きになった。クロス円の買いで底堅い動きを見せている反面、円以外はドル売りになっていることで上値も限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.68円
ユーロドル:1.1082ドル - 1.1109ドル
ユーロ円:121.20円 - 121.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月27日(金)03時27分
NY外為:ドル軟調、米7年債入札好調で
米財務省は7年債入札(320億ドル)を実施した。結果で最高落札利回りは1.835%と、7月入札以来で最高となった。応札倍率は2.47倍と、過去6回入札平均の2.38倍を上回り需要は順調だった。各国中銀を含んだ間接ビッドは59.4%。前回入札の69.6%を下回った。
7年債入札の好調な結果を受けて米国債相場は上昇。米10年債利回りは1.92%から1.90%まで低下した。ドルも軟化。ドル・円は109円68銭の高値から109円62銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1090ドルから1.1105ドルまで上昇し日中高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)02時54分
NY外為:リスクオン加速、NASDAQは史上最高値更新
NY外為市場ではリスク選好の動きが一段と加速した。ドル・円は109円59銭から109円68銭まで上昇。ユーロ・円は121円55銭から121円77銭まで上昇した。
ダウ平均株価は52ドル高。米10年債利回りは一時1.92%近くまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)02時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ60ドル高、原油先物0.61ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28575.76 +60.31 +0.21% 28596.22 28535.15 22 8
*ナスダック 9001.40 +48.52 +0.54% 9003.34 8968.46 1217 1156
*S&P500 3233.95 +10.57 +0.33% 3235.46 3227.20 284 213
*SOX指数 1863.74 +1.54 +0.08%
*225先物 23910 大証比 +80 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.66 +0.28 +0.26% 109.69 109.54
*ユーロ・ドル 1.1104 +0.0011 +0.10% 1.1104 1.1082
*ユーロ・円 121.76 +0.48 +0.40% 121.77 121.42
*ドル指数 97.57 -0.06 -0.06% 97.71 97.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.64 +0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 1.92 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 2.35 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 1.93 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.73 +0.61 +1.01% 61.76 61.06
*金先物 1512.90 +8.1 +0.54% 1517.40 1502.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7632.24 +8.65 +0.11% 7636.16 7608.22 67 32
*独DAX 13300.98 -17.92 -0.13% 13331.86 13285.55 8 22
*仏CAC40 6029.55 +0.18 +0.00% 6033.99 6025.62 21 18Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では109.66円と24時時点(109.61円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米株式市場や日経平均先物が堅調に推移していることで円売りのリスクオンの流れが続いた。ドル円は底堅い動きで109.68円の日通し高値を付けた。なおNHKが北朝鮮のミサイルが落下したとの報道(後にNHKは訓練用のニュースを誤って速報として流したと訂正)が流れたが、市場は報道には反応薄だった。
ユーロドルは上昇。2時時点では1.1102ドルと24時時点(1.1091ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。リスクオン地合いが継続され、豪ドル/ドル、NZドル/ドル、ポンドドルがそれぞれ本日の高値を更新したことで、ユーロドルも1.1100ドルの厚い売りオーダーをこなし1.1104ドルまで上昇した。
ユーロ円はじり高。2時時点では121.75円と24時時点(121.57円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。株価の上昇でリスクオンになりクロス円がじり高となった。ユーロ円は豪ドル円(76.12円)やNZドル円(73.12円)が5カ月ぶりとなる水準まで上昇したことや、ユーロドルが1.1100ドルの売りオーダーをこなしたことで一時121.77円まで上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.33円 - 109.68円
ユーロドル:1.1082ドル - 1.1104ドル
ユーロ円:121.20円 - 121.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月27日(金)01時27分
ユーロドル 1.1102ドルまで上昇、円以外はドル安傾向
ユーロドルは1.1100ドルの厚い売りオーダーをこなし、20日以来となる1.1102ドルまで上昇している。ポンドドルが1.3012ドルまで上昇し、豪ドル/ドルやNZドル/ドルも堅調に推移していることがユーロの上昇を後押ししている。ユーロ円もユーロドルに連れて121.77円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月27日(金)01時22分
NY外為:ドル・円高値試す展開、米10年債利回り上昇
NY外為市場では米国債利回りの上昇に伴いドル買いが優勢となった。ドル・円は109円59銭から109円66銭まで上昇し、1週間ぶりの高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1100ドルから1.1095ドルへじり安推移。
米10年債利回りは1.90%から1.91%まで上昇した。米国株式相場は続伸。ダウ平均株価は65ドル高となった。
Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)01時01分
ドル円 109.64円まで上昇、NHKの誤報には反応薄
ドル円は109.64円までじり高となり、日通し高値をつけている。NHKが「北朝鮮のミサイルが落下」と訓練用の文書を誤って報じたが、報道と訂正前後の動きも僅かのまま。
なおユーロ円は121.68円、豪ドル円は76.08円、ポンド円は142.52円まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月27日(金)00時58分
[通貨オプション] 短中期物でOP買い再燃
ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物で、史上最低水準からオプション買いが再燃し変動率は上昇。1年物は逆にオプション買いが後退した。
リスクリバーサルは1年物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃。1年物は変わらずだった。
■変動率
・1カ月物3.94%⇒4.1% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.01%⇒5.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.54%⇒5.57% (08年10/24=25.50%)
・1年物6.38%⇒6.33%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.86%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.29%⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.49%⇒+1.51%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.82%⇒+1.82%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)00時56分
北朝鮮のミサイル落下報道は誤報と、NHKが発表
北朝鮮のミサイル落下報道は誤報と、NHKが発表
Powered by フィスコ -
2019年12月27日(金)00時48分
【ディーラー発】資源国通貨買い優勢(NY午前)
NY勢参入後、原油価格の上昇を背景に資源国通貨買いが優勢。豪ドルが対ドルで0.6939付近まで、対円で76円06銭付近まで上値を拡大したほか、カナダ円が83円55銭付近まで水準を切り上げている。NZドルも豪ドルにつれ対ドルで0.6663付近まで、対円で73円05銭付近まで買われるなどオセアニア通貨も強含み。また、ドル円は株価の堅調地合いを受け109円62銭付近まで小幅に値を上げ、他クロス円も軒並み値を伸ばすなどリスク選好の円売りも強まる展開となっている。0時48分現在、ドル円109.619-621、ユーロ円121.673-677、ユーロドル1.10996-999で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月27日(金)00時46分
豪ドル円・NZドル円、5カ月ぶりの水準まで上昇
豪ドル円とNZドル円は上げ幅を拡大している。豪ドル円は7月23日以来となる76.07円、NZドル円は同月22日以来となる73.06円まで上昇している。
北朝鮮のミサイル発射、正月に予想される香港のデモなど、リスクオフになるアジア情勢のニュース等には反応薄。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年12月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月27日(金)17:09公開リスクテークが続きクロス円強含み、近くて遠いドル円110円台
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月27日(金)11:52公開2019年の為替市場を総まとめ! 米中貿易摩擦とブレグジット問題は、2020年も続く!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年12月27日(金)09:46公開米国株、今年は波乱の幕開けも大幅上昇。年末年始のコンセンサスまた逆の結果!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月27日(金)06:43公開12月27日(金)■『多くの国でクリスマス絡みの連休明けとなる点』と『12月月末・四半期末・年末要因』、そして『主要な株式市場及…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)