
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年03月04日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年03月04日(水)15時09分
日経平均大引け:前日比17.33円高の21100.06円
日経平均株価指数は、前日比17.33円高の21100.06円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.41円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
4日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では107.40円と12時時点(107.34円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価の値幅が限られたこともあり、107.40円を挟んだ水準で方向感を欠いた動きとなった。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1157ドルと12時時点(1.1165ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。午前からさえない流れが続いており、一時1.1155ドルまでわずかに弱含んだ。
ユーロ円は15時時点では119.82円と12時時点(119.84円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。119.90円前後でのもみ合いとなった。欧州勢の参入を待つ状態となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.85円 - 107.52円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1185ドル
ユーロ円:119.47円 - 120.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月04日(水)14時54分
ドル・円:ドル・円は107円30銭台、アジア株はまちまち
4日午後の東京市場でドル・円は107円30銭台と、小幅に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数は上げ幅を徐々に縮小し、株高を好感した円売りはやや縮小。また、アジア株は全般的にまちまちで、方向感は見極めにくい。一方、米株式先物のプラス圏推移で、現時点でドル売りは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1155ドルから1.1185ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)14時35分
ドル円 107.30円台で伸び悩み、中国株が軟調
午後のドル円は107.40円台で強含む場面はあったが、上げ幅を縮小した日経平均や0.4%超安と軟調な上海総合を眺めながら、107.35円前後で伸び悩んでいる。また、ユーロ円が119.82円付近、豪ドル円は70.85円前後、ポンド円が137.58円付近で反発力が弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月04日(水)13時58分
【ディーラー発】ドル円底堅い(東京午後)
ドル円は日経平均が再びマイナス圏に沈んだタイミングで一時107円19銭付近まで軟化する場面が見られた。ただ、株価の持ち直しに伴い再び買いが強まると107円47銭付近まで下値を切り上げ、現在は同水準で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が119円90銭前後で、ポンド円が137円60銭前後で揉み合っているほか、豪ドル円も70円90銭前後で売買が交錯するなどドル円クロス円共に底堅く推移している。13時58分現在、ドル円107.365-367、ユーロ円119.843-847、ユーロドル1.11625-628で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年03月04日(水)13時52分
NZSX-50指数は11417.78で取引終了
3月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.47、11417.78で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移
3月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.03%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)13時51分
NZドルTWI=69.9
NZ準備銀行公表(3月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)13時17分
ドル円 107.40円台、接戦の米民主党予備選・加州はサンダース氏勝利か
ドル円は107.42円前後で底堅いまま、時間外のダウ先物は約300ドル高、米10年債利回りが0.97%後半で推移。スーパーチューズデー(14州において米民主党予備選の実施)では、中道のバイデン副大統領が優位に進めていたが、一部報道では大票田のカリフォルニア州は接戦ながらも急進左派のサンダース上院議員が勝利と伝えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月04日(水)13時00分
米民主党大統領候補選挙(予備選挙)の代議員獲得状況
日本時間3月4日12時50分現在
・ジョー・バイデン候補:
獲得代議員136人・バーニー・サンダース候補:
獲得代議員99人・エリザベス・ウォーレン候補:
獲得代議員9人・マイケル・ブルームバーグ候補:
獲得代議員3人
(ソース:NHK)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)12時50分
ドル円、106円台はドル買いオーダー、106.00円割れにストップロス
ドル円は、日経平均株価の上昇を受けて107円台前半で堅調推移。上値には、107.50円にNYカットオプション、107.60円にドル売りオーダーが控えている。下値には、106.70円、106.50円、106.20円、106.00円にドル買いオーダー、106.00円割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月04日(水)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比137.22円高の21219.95円
日経平均株価指数後場は、前日比137.22円高の21219.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月4日12時42分現在、107.39円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)12時41分
上海総合指数0.06%高の2994.802(前日比+1.905)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.06%高の2994.802(前日比+1.905)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)12時36分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時106円台も持ち直し
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの1%割れを受けドル売り優勢の展開となり、一時106円80銭台まで値を下げた。その後、日経平均株価のプラス圏推移で国内勢が値ごろ感から買戻し、107円台を回復。ただ、中国の記録的低水準の経済指標で、円売りは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1185ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月04日(水)12時22分
ドル・円は下げ渋り、一時106円台も持ち直し
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの1%割れを受けドル売り優勢の展開となり、一時106円80銭台まで値を下げた。その後、日経平均株価のプラス圏推移で国内勢が値ごろ感から買戻し、107円台を回復。ただ、中国の記録的低水準の経済指標で、円売りは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1185ドル。
【要人発言】
・エバンス米シカゴ連銀総裁
「緊急利下げはFRBが危機対応の一員であることを示す」
「米経済は依然として堅調とみている」
・アーダーンNZ首相
「新型ウイルスの影響は大きいだろうが、長期的ではない」
「第1四半期の経済活動は限定される見通し」【経済指標】
・豪・10-12月期GDP:前年比+2.2%(予想:+2.0%、7-9月期:+1.7%)
・中・2月財新サービス業PMI:26.5(予想:48.0、1月:51.8)Powered by フィスコ
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル・円147.90円まで、ドル反発、米7-9月期GDPの予想上回る成長で(01:10)
-
[NEW!]米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:57)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル高、原油先物0.57ドル安(00:53)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:05)
-
【NY為替オープニング】来年上半期の利下げ織り込む、ベージュブックに注目(23:58)
-
【市場反応】米7-9月期GDP、21年来で最大の伸び、ドル買い再開(23:16)
-
【速報】独・11月消費者物価指数速報値は予想下回り+3.2%(23:14)
-
ドル、買い優勢 ドル円は147.90円まで上げる(23:05)
-
【速報】カナダ・7-9月期経常収支は予想を下回り‐32.2億加ドル(22:38)
-
【速報】ドル・円147.46円、ドルもみ合う、米7-9月期GDP改定値は予想外に上方修正も個人消費が下方修正(22:35)
-
【速報】米・10月前渡商品貿易収支:-898億ドル(予想‐865億ドル、9月―868億ドル←-868億ドル)(22:33)
-
【速報】米・10月卸売在庫速報値は予想を下回り‐0.2%(22:31)
-
【速報】米・7-9月期GDP改定値は予想を上回り+5.2%(22:30)
-
【まもなく】米・7-9月期GDP改定値の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:06)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(20:08)
-
ドル・円はじり高、欧米株高で円売りも(20:04)
-
ドルの買い戻しが継続、ドル円は一時147.79円まで上昇(19:43)
-
ドル・円は小じっかり、ドルの買戻し継続(19:32)
-
NY為替見通し=ドル円、調整の買い戻しがあっても上値重いか(19:09)
-
【速報】英・10月住宅ローン承認件数は4.74万件(19:04)
-
【速報】ユーロ圏・11月景況感指数は予想を上回り93.8(19:03)
-
ドル円 147.64円まで高値更新、米長期金利が低下幅縮小(18:36)
-
ドル・円は147円台を維持、米金利は持ち直し(18:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)