
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年03月04日(水)のFXニュース(5)
-
2020年03月04日(水)15時09分
日経平均大引け:前日比17.33円高の21100.06円
日経平均株価指数は、前日比17.33円高の21100.06円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.41円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
4日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では107.40円と12時時点(107.34円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価の値幅が限られたこともあり、107.40円を挟んだ水準で方向感を欠いた動きとなった。
ユーロドルは小安い。15時時点では1.1157ドルと12時時点(1.1165ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。午前からさえない流れが続いており、一時1.1155ドルまでわずかに弱含んだ。
ユーロ円は15時時点では119.82円と12時時点(119.84円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。119.90円前後でのもみ合いとなった。欧州勢の参入を待つ状態となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.85円 - 107.52円
ユーロドル:1.1155ドル - 1.1185ドル
ユーロ円:119.47円 - 120.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)14時54分
ドル・円:ドル・円は107円30銭台、アジア株はまちまち
4日午後の東京市場でドル・円は107円30銭台と、小幅に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数は上げ幅を徐々に縮小し、株高を好感した円売りはやや縮小。また、アジア株は全般的にまちまちで、方向感は見極めにくい。一方、米株式先物のプラス圏推移で、現時点でドル売りは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1155ドルから1.1185ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)14時35分
ドル円 107.30円台で伸び悩み、中国株が軟調
午後のドル円は107.40円台で強含む場面はあったが、上げ幅を縮小した日経平均や0.4%超安と軟調な上海総合を眺めながら、107.35円前後で伸び悩んでいる。また、ユーロ円が119.82円付近、豪ドル円は70.85円前後、ポンド円が137.58円付近で反発力が弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)13時58分
【ディーラー発】ドル円底堅い(東京午後)
ドル円は日経平均が再びマイナス圏に沈んだタイミングで一時107円19銭付近まで軟化する場面が見られた。ただ、株価の持ち直しに伴い再び買いが強まると107円47銭付近まで下値を切り上げ、現在は同水準で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が119円90銭前後で、ポンド円が137円60銭前後で揉み合っているほか、豪ドル円も70円90銭前後で売買が交錯するなどドル円クロス円共に底堅く推移している。13時58分現在、ドル円107.365-367、ユーロ円119.843-847、ユーロドル1.11625-628で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月04日(水)13時52分
NZSX-50指数は11417.78で取引終了
3月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.47、11417.78で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移
3月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.03%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)13時51分
NZドルTWI=69.9
NZ準備銀行公表(3月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)13時17分
ドル円 107.40円台、接戦の米民主党予備選・加州はサンダース氏勝利か
ドル円は107.42円前後で底堅いまま、時間外のダウ先物は約300ドル高、米10年債利回りが0.97%後半で推移。スーパーチューズデー(14州において米民主党予備選の実施)では、中道のバイデン副大統領が優位に進めていたが、一部報道では大票田のカリフォルニア州は接戦ながらも急進左派のサンダース上院議員が勝利と伝えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)13時00分
米民主党大統領候補選挙(予備選挙)の代議員獲得状況
日本時間3月4日12時50分現在
・ジョー・バイデン候補:
獲得代議員136人・バーニー・サンダース候補:
獲得代議員99人・エリザベス・ウォーレン候補:
獲得代議員9人・マイケル・ブルームバーグ候補:
獲得代議員3人
(ソース:NHK)Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)12時50分
ドル円、106円台はドル買いオーダー、106.00円割れにストップロス
ドル円は、日経平均株価の上昇を受けて107円台前半で堅調推移。上値には、107.50円にNYカットオプション、107.60円にドル売りオーダーが控えている。下値には、106.70円、106.50円、106.20円、106.00円にドル買いオーダー、106.00円割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比137.22円高の21219.95円
日経平均株価指数後場は、前日比137.22円高の21219.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月4日12時42分現在、107.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)12時41分
上海総合指数0.06%高の2994.802(前日比+1.905)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.06%高の2994.802(前日比+1.905)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)12時36分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時106円台も持ち直し
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの1%割れを受けドル売り優勢の展開となり、一時106円80銭台まで値を下げた。その後、日経平均株価のプラス圏推移で国内勢が値ごろ感から買戻し、107円台を回復。ただ、中国の記録的低水準の経済指標で、円売りは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1185ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)12時22分
ドル・円は下げ渋り、一時106円台も持ち直し
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの1%割れを受けドル売り優勢の展開となり、一時106円80銭台まで値を下げた。その後、日経平均株価のプラス圏推移で国内勢が値ごろ感から買戻し、107円台を回復。ただ、中国の記録的低水準の経済指標で、円売りは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1185ドル。
【要人発言】
・エバンス米シカゴ連銀総裁
「緊急利下げはFRBが危機対応の一員であることを示す」
「米経済は依然として堅調とみている」
・アーダーンNZ首相
「新型ウイルスの影響は大きいだろうが、長期的ではない」
「第1四半期の経済活動は限定される見通し」【経済指標】
・豪・10-12月期GDP:前年比+2.2%(予想:+2.0%、7-9月期:+1.7%)
・中・2月財新サービス業PMI:26.5(予想:48.0、1月:51.8)Powered by フィスコ
2020年03月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月04日(水)18:57公開新型コロナの影響で市場は今後どうなる?世界中が金利ゼロへ!? ドル/円100円割れも!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年03月04日(水)15:59公開FRB電撃利下げ安心感につながらず、ドル円106円台突入だが押し浅い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月04日(水)11:57公開シリア情勢緊迫化! 今、何が起きている?休戦合意期待と原油下落がリラの下支えに
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年03月04日(水)10:17公開FRB0.5%緊急利下げも米国株急反落!中国以外の新規感染者数まだ増加中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月04日(水)07:26公開3月4日(水)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米大統領選挙へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)