ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年03月04日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年03月04日(水)15時09分
    日経平均大引け:前日比17.33円高の21100.06円

    日経平均株価指数は、前日比17.33円高の21100.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     4日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では107.40円と12時時点(107.34円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価の値幅が限られたこともあり、107.40円を挟んだ水準で方向感を欠いた動きとなった。

     ユーロドルは小安い。15時時点では1.1157ドルと12時時点(1.1165ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。午前からさえない流れが続いており、一時1.1155ドルまでわずかに弱含んだ。

     ユーロ円は15時時点では119.82円と12時時点(119.84円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。119.90円前後でのもみ合いとなった。欧州勢の参入を待つ状態となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.85円 - 107.52円
    ユーロドル:1.1155ドル - 1.1185ドル
    ユーロ円:119.47円 - 120.11円

  • 2020年03月04日(水)14時54分
    ドル・円:ドル・円は107円30銭台、アジア株はまちまち

     4日午後の東京市場でドル・円は107円30銭台と、小幅に値を下げた。日経平均株価や上海総合指数は上げ幅を徐々に縮小し、株高を好感した円売りはやや縮小。また、アジア株は全般的にまちまちで、方向感は見極めにくい。一方、米株式先物のプラス圏推移で、現時点でドル売りは抑制されているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1155ドルから1.1185ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)14時35分
    ドル円 107.30円台で伸び悩み、中国株が軟調

     午後のドル円は107.40円台で強含む場面はあったが、上げ幅を縮小した日経平均や0.4%超安と軟調な上海総合を眺めながら、107.35円前後で伸び悩んでいる。また、ユーロ円が119.82円付近、豪ドル円は70.85円前後、ポンド円が137.58円付近で反発力が弱い。

  • 2020年03月04日(水)13時58分
    【ディーラー発】ドル円底堅い(東京午後)

    ドル円は日経平均が再びマイナス圏に沈んだタイミングで一時107円19銭付近まで軟化する場面が見られた。ただ、株価の持ち直しに伴い再び買いが強まると107円47銭付近まで下値を切り上げ、現在は同水準で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が119円90銭前後で、ポンド円が137円60銭前後で揉み合っているほか、豪ドル円も70円90銭前後で売買が交錯するなどドル円クロス円共に底堅く推移している。13時58分現在、ドル円107.365-367、ユーロ円119.843-847、ユーロドル1.11625-628で推移している。

  • 2020年03月04日(水)13時52分
    NZSX-50指数は11417.78で取引終了

    3月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.47、11417.78で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移

    3月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.03%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)13時51分
    NZドルTWI=69.9

    NZ準備銀行公表(3月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)13時17分
    ドル円 107.40円台、接戦の米民主党予備選・加州はサンダース氏勝利か

     ドル円は107.42円前後で底堅いまま、時間外のダウ先物は約300ドル高、米10年債利回りが0.97%後半で推移。スーパーチューズデー(14州において米民主党予備選の実施)では、中道のバイデン副大統領が優位に進めていたが、一部報道では大票田のカリフォルニア州は接戦ながらも急進左派のサンダース上院議員が勝利と伝えている。

  • 2020年03月04日(水)13時00分
    米民主党大統領候補選挙(予備選挙)の代議員獲得状況

    日本時間3月4日12時50分現在

    ・ジョー・バイデン候補:
    獲得代議員136人

    ・バーニー・サンダース候補:
    獲得代議員99人

    ・エリザベス・ウォーレン候補:
    獲得代議員9人

    ・マイケル・ブルームバーグ候補:
    獲得代議員3人


    (ソース:NHK)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)12時50分
    ドル円、106円台はドル買いオーダー、106.00円割れにストップロス

     ドル円は、日経平均株価の上昇を受けて107円台前半で堅調推移。上値には、107.50円にNYカットオプション、107.60円にドル売りオーダーが控えている。下値には、106.70円、106.50円、106.20円、106.00円にドル買いオーダー、106.00円割れにはストップロスが控えている。

  • 2020年03月04日(水)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前日比137.22円高の21219.95円

    日経平均株価指数後場は、前日比137.22円高の21219.95円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月4日12時42分現在、107.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)12時41分
    上海総合指数0.06%高の2994.802(前日比+1.905)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%高の2994.802(前日比+1.905)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)12時36分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時106円台も持ち直し

     4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの1%割れを受けドル売り優勢の展開となり、一時106円80銭台まで値を下げた。その後、日経平均株価のプラス圏推移で国内勢が値ごろ感から買戻し、107円台を回復。ただ、中国の記録的低水準の経済指標で、円売りは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1185ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月04日(水)12時22分
    ドル・円は下げ渋り、一時106円台も持ち直し

     4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの1%割れを受けドル売り優勢の展開となり、一時106円80銭台まで値を下げた。その後、日経平均株価のプラス圏推移で国内勢が値ごろ感から買戻し、107円台を回復。ただ、中国の記録的低水準の経済指標で、円売りは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円52銭、ユーロ・円は119円47銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1185ドル。

    【要人発言】
    ・エバンス米シカゴ連銀総裁
    「緊急利下げはFRBが危機対応の一員であることを示す」
    「米経済は依然として堅調とみている」
    ・アーダーンNZ首相
    「新型ウイルスの影響は大きいだろうが、長期的ではない」
    「第1四半期の経済活動は限定される見通し」

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期GDP:前年比+2.2%(予想:+2.0%、7-9月期:+1.7%)
    ・中・2月財新サービス業PMI:26.5(予想:48.0、1月:51.8)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム