
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年03月17日(火)のFXニュース(4)
-
2020年03月17日(火)12時48分
ドル円、107.20円と105.90円に順・逆指値オーダー
ドル円は日米株価指数の上昇を受けて一時107.19円まで上昇。上値には107.20円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、105.90円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)12時42分
日経平均後場寄り付き:前日比37.25円高の17039.29円
日経平均株価指数後場は、前日比37.25円高の17039.29円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月17日12時42分現在、106.34円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)12時42分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株の反落で円売り後退
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価が寄り付き直後に大幅安に振れた後、いったん大きく切り返した。その後、日本株が再び下げに転じたことで、株高を好感した円売りは後退。一方、時間外取引の米株式先物は大幅高だが、米長期金利は戻りが鈍く、一段のドル買いは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円90銭から107円03銭、ユーロ・円は118円22銭から119円50銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1188ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)12時37分
上海総合指数0.03%高の2789.996(前日比+0.742)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の2789.996(前日比+0.742)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.43円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)12時12分
ドル・円は伸び悩み、日本株の反落で円売り後退
17日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価が寄り付き直後に大幅安に振れた後、いったん大きく切り返した。その後、日本株が再び下げに転じたことで、株高を好感した円売りは後退。一方、時間外取引の米株式先物は大幅高だが、米長期金利は戻りが鈍く、一段のドル買いは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円90銭から107円03銭、ユーロ・円は118円22銭から119円50銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1188ドルで推移。
【要人発言】
・豪準備銀行・議事要旨
「経済支援のため一段の緩和的な金融政策の用意がある」
「長期的な低金利が必要」
「新型ウイルスを短期的に抑えられる可能性は非常に低い」
・麻生財務相
「下方リスクに備えあらゆる政策手段をとる」
「市場動向に緊張感を持って、G7、G20の合意に沿って適切に対応する」Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、一転下落
17日の東京外国為替市場でドル円は一転下落。12時時点では106.33円とニューヨーク市場の終値(105.83円)と比べて50銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が800ドル超高、日経平均株価が550円超上昇するなど株価の反発をながめながら、一時107.19円まで値を上げた。ただ、日経平均株価がその後に240円超安まで急失速すると106.20円台まで売り込まれるなど株価の乱高下に振り回される展開が続いている。
ユーロ円も失速。12時時点では118.81円とニューヨーク市場の終値(118.47円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。日本株の乱高下につれる形で119.69円を高値に118円台後半まで値を下げた。
ユーロドルは12時時点では1.1173ドルとニューヨーク市場の終値(1.1183ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。引き続き円絡みの取引が中心となったため方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.81円 - 107.19円
ユーロドル:1.1159ドル - 1.1189ドル
ユーロ円:118.19円 - 119.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)11時23分
ドル円106.45円前後、日経平均株価は100円超の下落
ドル円は、日経平均株価が100円超下落していることで106.45円前後まで反落。ダウ先物も+800ドルのサーキットブレーカーから+450ドル程度まで上げ幅縮小。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)11時05分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
前日比一時600円超安となった日経平均がプラス圏に浮上したことを受け、リスク選好の円売りが強まる展開に。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり107円18銭付近まで急反発する場面が見られた。また、クロス円もユーロ円が119円69銭付近まで、ポンド円が131円21銭付近まで買われたほか、豪ドル円が65円82銭付近まで上伸するなど対主要通貨で円全面安の様相となっている。11時05分現在、ドル円106.666-674、ユーロ円119.172-184、ユーロドル1.11714-720で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月17日(火)11時05分
ドル円106.65円前後、日経平均株価がマイナス圏へ
ドル円は、日経平均株価がマイナス圏へ沈んだことで107.19円の高値から106.65円前後へ反落。日経平均株価は、安値16378円から高値17557円まで上昇後、17000円割れとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)11時00分
ハンセン指数スタート0.27%安の23001.76(前日比-61.81)
香港・ハンセン指数は、0.27%安の23001.76(前日比-61.81)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比16.31円高の17018.35円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.77円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)10時55分
ドル円、106.70円台まで伸び悩み 日経平均は550円超高からマイナス圏と乱高下
ドル円は失速。日経平均株価が550円超高まで上昇した場面では107.19円まで上げたが、日経平均株価がマイナス圏まで急落するとつれる形で106.70円台まで上げ幅を縮小するなど株価の乱高下に振り回される展開となっている。
なお、サーキットブレーカー発動で取引が停止していたダウ先物は再開し、800ドル高から500ドル超高まで一時上げ幅を縮めた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)10時47分
人民元対ドル基準値7.0094元
中国人民元対ドル基準値 7.0094元(前日 7.0018元)
Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)10時36分
ドル円107.19円まで上昇、ダウ先物がサーキットブレーカー
ドル円は、ダウ先物が800ドル上昇して、サーキットブレーカーが発動されたことで、107.19円まで上昇。日経平均株価も500円超の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月17日(火)10時18分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株の下げ幅拡大に警戒
17日午前の東京市場でドル・円は106円10銭台と底堅い。日経平均株価は寄り付きから下げ幅を拡大しており、円買い方向に振れやすい地合いのようだ。ただ、株式市場の混乱で有事のドル買いの様相となり、ドルの大きな下げは想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円90銭から106円34銭、ユーロ・円は118円22銭から118円78銭、ユーロ・ドルは1.1158ドルから1.1180ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2020年03月17日(火)10時18分
ドル円107.00円まで上昇、日米株価指数が堅調推移
ドル円は、ダウ先物が700ドル超、日経平均株価が200円程度上昇していることで、107.00円まで上昇した。107.00円にはドル売りオーダー、超えにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年03月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月17日(火)15:07公開ドル円のボラティリティも急上昇、動いた意味を考えるより対し方が重要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月17日(火)15:00公開SBI FXトレードに新シミュレーションツール登場! 学習するAIが為替レートを予想!?
ザイスポFX! -
2020年03月17日(火)13:15公開相次ぐ金融緩和で株価の急落も落ち着くか。ここからの米ドル/円は、あまり下がらない!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年03月17日(火)10:27公開東京五輪やはり延期?日本株の買い場。トランプ大統領→収束は7~8月と発言。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月17日(火)07:07公開3月17日(火)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)