
2020年04月02日(木)のFXニュース(5)
-
2020年04月02日(木)18時02分
【速報】ユーロ圏・2月生産者物価指数は予想を下回り-1.3%
日本時間2日午後6時に発表されたユーロ圏・2月生産者物価指数は予想を下回り、前年比-1.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月生産者物価指数:前年比-1.3%(予想:-0.8%、1月:-0.7%←-0.5%)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)17時47分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、107円半ば付近で利益確定売り
2日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。朝方から値ごろ感による国内勢の買戻しが入り、107円05銭から上昇基調に。また、日経平均株価が大台を回復した場面では円売りが強まり、ドルは107円57銭まで値を上げた。その後は利益確定売りに押され、失速した。
ユーロ・円は117円72銭から117円23銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.0968ドルから1.0930ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均株価:始値17934.42円、高値18132.04円、安値17707.66円、終値17818.72円(前日比246.69円安)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)17時27分
ハンセン指数取引終了、0.84%高の23280.06(前日比+194.27)
香港・ハンセン指数は、0.84%高の23280.06(前日比+194.27)で取引を終えた。
17時25分現在、ドル円は107.35円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)17時21分
ユーロドル、一時1.0915ドルまで下落 今日もユーロポンド主導の下落
ユーロドルはじり安。本日も欧州時間はユーロポンド主導でユーロが売られる展開となっており、ユーロドルはつれる形で一時1.0915ドルまで本日安値を更新した。また、ユーロ円も117.21円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)17時17分
ドル・円は上げ渋り、107円半ば付近で利益確定売り
2日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。朝方から値ごろ感による国内勢の買戻しが入り、107円05銭から上昇基調に。また、日経平均株価が大台を回復した場面では円売りが強まり、ドルは107円57銭まで値を上げた。その後は利益確定売りに押され、失速した。
・ユーロ・円は117円72銭から117円23銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.0968ドルから1.0930ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均株価:始値17,934.42円、高値18,132.04円、安値17,707.66円、終値17,818.72円(前日比246.69円安)【要人発言】
・モリソン豪首相
「新型ウイルスの感染拡大を緩やかにすることができている」
「来週水曜から議会を再開」【経済指標】
・日・3月マネタリーベース:前年比+2.8%(2月:+3.6%)
・スイス・3月消費者物価指数:前年比-0.5%(予想:-0.5%、2月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
2日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点で107.29円と15時時点(107.27円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。午前につけた高値の107.57円を上抜けできず107.15円近辺に失速したが、ダウ先物・時間外の米10年債利回りの上昇も支えに下げ渋り、107円前半でこう着。
ユーロドルは失速。17時時点では1.0932ドルと15時時点(1.0946ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。原油高を受けて対資源国通貨を中心にドル安が進み、一時1.0964ドル近辺に切り返したが、朝方の高値1.0968ドルに上値を抑えられると、米長期金利の上昇も重しに1.0928ドルまで押し戻された。
ユーロ円は小動き。17時時点では117.29円と15時時点(117.42円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。117円前半で動意に欠ける動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.05円 - 107.57円
ユーロドル:1.0928ドル - 1.0968ドル
ユーロ円:117.23円 - 117.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5459.44
前日比:+4.87
変化率:+0.09%フランス CAC40
終値 :4219.66
前日比:+12.42
変化率:+0.30%ドイツ DAX
終値 :9577.87
前日比:+33.12
変化率:+0.35%スペイン IBEX35
終値 :6592.30
前日比:+12.90
変化率:+0.20%イタリア FTSE MIB
終値 :16657.31
前日比:+112.34
変化率:+0.68%アムステルダム AEX
終値 :474.42
前日比:+3.12
変化率:+0.66%ストックホルム OMX
終値 :1420.34
前日比:-5.66
変化率:-0.40%スイス SMI
終値 :9192.89
前日比:+23.91
変化率:+0.26%ロシア RTS
終値 :1020.17
前日比:+32.42
変化率:+3.28%イスタンブール・XU100
終値 :90059.24
前日比:+974.11
変化率:+1.09%Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)16時15分
上海総合指数1.69%高の2780.638(前日比+46.117)で取引終了
上海総合指数は、1.69%高の2780.638(前日比+46.117)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は107.31円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)16時14分
ドル円107.25円前後、東京での感染者数は95人以上との報道
ドル円は107.25円前後で弱含み。東京での新型コロナウイルス感染者数が95人以上、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)16時05分
ドル・円は底堅い値動きか、米国内のウイルス蔓延でドル需要増大も
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米国内での新型コロナウイルス感染が深刻化し、景気後退を見込んだドル売りに振れやすい。半面、リスク資産の整理で株価がさらに落ち込めば、安全通貨のドルに買いが集まりそうだ。
主要国の中銀が先月に繰り出した緩和的な金融政策で、市場の混乱はいったん収束したかに見えたが、新型ウイルスの影響が再び強まりそうだ。米国では感染による死者数が4000人を突破。特に3月28日からの3日間でそれまでの2倍に膨れ上がり、被害拡大のペースが急激に高まっている。今後は死者数が10万人超にのぼるとみられ、先行きが懸念される。4月1日は株安を背景に連邦準備制度理事会(FRB)のドル資金供給措置でドルは下落基調が続いたが、本日アジア市場のドル・円は107円台で底堅い値動きが目立った。
この後の海外市場でもウイルスの感染者数や死者数を注視する展開となりそうだ。また、前日に引き続き雇用関連指標が注視される。1日に発表されたADP雇用統計で民間部門雇用者数は想定ほどの悪化は示されなかったものの、今晩の失業保険申請件数は急増した前回をさらに上回る見通し。明日の雇用統計の大幅悪化に思惑が広がれば、景気後退(リセッション)入りへの警戒から、リスク資産を整理する動きが加速しよう。FRBの措置でドルの極端な上昇は抑制されるが、市場の混迷が深まれば買い需要の増大でドルは下げづらいとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・2月生産者物価指数(前年比予想:-0.8%、1月:-0.5%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:350.0万件、前回:328.3万件)
・21:30 米・2月貿易収支(予想:-400億ドル、1月:-453億ドル)
・21:30 カナダ・2月貿易収支(予想:-23億加ドル、1月:-14.7億加ドル)
・23:00 米・2月製造業受注(前月比予想:+0.2%、1月:-0.5%)
・23:00 米・2月耐久財受注改定値(前月比予想:+1.2%、速報値:+1.2%)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)15時40分
ユーロドル、朝方高値前で伸び悩み 米長期金利の上昇重し
ユーロドルは伸び悩み。中国による原油購入計画報道を受けてWTI原油価格が上昇するとカナダドルなど対資源国通貨を中心にドル安が進んだため、ユーロドルも1.0964ドル付近まで上昇した。ただ、朝方の高値1.0968ドルに上値を抑えられると、時間外の米10年債利回りが上昇したことも重しに1.0940ドル台まで押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月02日(木)15時39分
豪S&P/ASX200指数は5154.30で取引終了
4月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-104.34、5154.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)15時39分
豪10年債利回りは上昇、0.768%近辺で推移
4月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.090%の0.768%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)15時38分
豪ドルTWI=54.0(-0.3)
豪準備銀行公表(4月2日)の豪ドルTWIは54.0となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2020年04月02日(木)15時34分
【速報】スイス・3月消費者物価指数:前年比-0.5%で市場予想と一致
2日発表のスイス・3月消費者物価指数は、前年比-0.5%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ
2020年04月02日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月02日(木)16:37公開極端な米ドル不足は徐々に改善傾向!豪ドル/米ドルは底入れ後、上値余地拡大
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年04月02日(木)15:26公開久しぶりに素直なリスク回避の展開、ドル円突っ込みに失敗だが失業保険に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月02日(木)14:22公開長期目線で株は二度とない絶好の買い場!でも、為替相場は短期のトレンド狙いで!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年04月02日(木)10:04公開円高+ドル高→反転する見込み薄い?米経済指標の悪化、数ヶ月続く見通し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月02日(木)06:51公開4月2日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『新型コロナウイルスによる感染被害拡大や世界経済悪化懸念』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年07月03日(木)10時50分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年07月03日(木)10時15分公開
ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。 - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)