
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年05月12日(火)のFXニュース(5)
-
2020年05月12日(火)19時30分
ドル弱含み、対ユーロ1.0837ドル、対ポンド1.2367ドル
ドルはやや軟調推移。ユーロドルは1.0837ドル、ポンドドルは1.2367ドル、豪ドル/ドルは0.6519ドル、NZドル/ドルは0.6107ドル、ドル/加ドルは1.3977加ドル、ドル円は107.43円前後までドル安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月12日(火)19時25分
豪ドル/ドル0.6519ドル、豪ドル円は70.07円まで反発
豪ドル/ドルは0.6519ドル、豪ドル円は70.07円まで反発。東京市場の豪ドル/ドルは、中国が豪州の4つの食肉工場からの輸入禁止を課したと発表したことで、豪中関係の悪化懸念から、0.6432ドル、豪ドル円は69.14円まで下落していた。欧州市場では、ショートカバーが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月12日(火)19時24分
ドル・円は動意薄、米株式先物は下げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円50銭台と、動意の薄い値動き。欧州株式市場は主要指数が高安まちまちで、引き続き方向感は乏しい。ただ、米株式先物は下げ幅を縮小しているため、リスク許容度は低下していない。一方、NY原油先物(WTI)は強含み、円買いを抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円44銭から107円56銭、ユーロ・円は116円26銭から116円40銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0826ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)19時03分
ドル円 107円半ばでもみ合い
ドル円は107円半ばでもみ合い。また、ユーロドルは1.0820ドル前後、ユーロ円は116.30円近辺で小動きが続いている。
中国が豪州の4つの食肉工場からの輸入禁止を課したと発表し、豪中関係の悪化懸念で東京タイムに一時急落した豪ドル/ドルは0.6495ドルまで反発するなど、底堅い動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月12日(火)19時00分
NY為替見通し=FRB高官のマイナス金利見解、米10年債入札や米4月財政赤字に注目
本日のNY為替市場のドル円は、米4月の消費者物価指数で新型コロナウイルスによる経済活動停滞を受けたデフレ圧力を確認しながら、第2次米中貿易戦争の可能性やFRB高官のマイナス金利への見解を見極める展開が予想される。
ボスティック米アトランタ連銀総裁は、マイナス金利政策について、「政策ツールの中でも弱いものの1つ」との考えを示し、あまり支持していない、と述べた。本日は、ブラード米セントルイス連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁、クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長の講演が予定されており、マイナス金利への言及、そして本日始動する投資家から適格社債を買い入れる制度への言及に要注目となる。
第2次米中貿易戦争に関しては、トランプ米大統領は、中国との貿易協議再開は関心がない、と述べ、中国政府のアドバイザーが米国との貿易合意破棄の可能性をあらためて検討することを当局者に提案しているとの報道もあり、今後も関連ヘッドラインに要警戒か。
トランプ米大統領が、連邦退職基金が中国株式に投じる約45億ドルの資金引き揚げを指示し、投資先として中国株との関係を絶つ方向に動いている、との報道もあり、本日の米10年債入札での中国サイドの応札に要注目となる。さらに、米国債増発の背景にある米4月の財政赤字にも要注目か。
ドル円の注文状況は、上値には、107.80円、107.90-108.00円にドル売りオーダーが控えている。下値には、107.10-20円にドル買いオーダーが控えている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の上限の107.78円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の106.71円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月12日(火)18時25分
ドル・円は107円50銭台、クロス円は底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円50銭台でのもみ合い。欧州株式市場は主要指数が高安まちまちで、方向感は出にくい。一方、米株式先物は軟調地合いが続き、今晩の株安を警戒したドル売りに振れやすい。ドル・円はクロス円に支えられ、底堅さが意識される
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円44銭から107円56銭、ユーロ・円は116円26銭から116円40銭、ユーロ・ドルは1.0814ドルから1.0826ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)17時55分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開に
12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。新型コロナウイルス感染の再拡大への警戒感からリスク回避的な円買いが強まり、ドルは107円70銭から107円35銭まで弱含んだ。ただ、夕方にかけてクロス円の上昇を手がかりに、ドルはやや値を戻す展開となった。
ユーロ・円は115円96銭まで下落後は116円48銭まで切り返した。ユーロ・ドルは1.0785ドルまで下げたが、1.0828ドルまで値を切り上げた。
・17時時点:ドル・円107円50-60銭、ユーロ・円116円30-40銭
・日経平均株価:始値20413.23円、高値20457.37円、安値20293.97円、終値20366.48円(前日比24.18円安)Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)17時27分
ハンセン指数取引終了、1.45%安の24245.68(前日比-356.38)
香港・ハンセン指数は、1.45%安の24245.68(前日比-356.38)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は107.49円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)17時11分
ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開に
12日の東京市場でドル・円はドル・円は下げ渋り。新型コロナウイルス感染の再拡大への警戒感からリスク回避的な円買いが強まり、ドルは107円70銭から107円35銭まで弱含んだ。ただ、夕方にかけてクロス円の上昇を手がかりに、ドルはやや値を戻す展開となった。
・ユーロ・円は115円96銭まで下落後は116円48銭まで切り返した。
・ユーロ・ドルは1.0785ドルまで下げたが、1.0828ドルまで値を切り上げた。・17時時点:ドル・円107円50-60銭、ユーロ・円116円30-40銭
・日経平均株価:始値20,413.23円、高20,457.37値円、安値20,293.97円、終値20,366.48円(前日比24.18円安)【経済指標】
・中・4月消費者物価指数:前年比+3.3%(予想:+3.7%、3月:+4.3%)
・中・4月生産者物価指数:前年比-3.1%(予想:-2.5%、3月:-1.5%)【要人発言】
・バーミンガム豪貿易相
「中国との警備な技術的問題で食肉の輸出を禁止」
・黒田日銀総裁
「日本経済は感染症の影響で厳しさを増し、先行きも厳しい」
「世界経済は急速に落ち込んでいる」Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
12日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では107.56円と15時時点(107.43円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が徐々に下げ幅を縮めたことをながめ、107.60円台まで下値を切り上げた。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0816ドルと15時時点(1.0810ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに1.0828ドルまで上昇する場面があったものの、その後は1.0806ドル付近まで押し戻されるなど、買いの勢いも長続きしなかった。
ユーロ円も上値が重い。17時時点では116.34円と15時時点(116.12円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時116.48円まで上げたが、昨日高値の116.52円が意識されると買いも一服。その後は116.20円台まで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.35円 - 107.70円
ユーロドル:1.0785ドル - 1.0828ドル
ユーロ円:115.96円 - 116.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月12日(火)17時00分
豪S&P/ASX200指数は5403.00で取引終了
5月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-58.22、5403.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)16時58分
豪10年債利回りは下落、0.956%近辺で推移
5月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.007%の0.956%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)16時55分
豪ドルTWI=57.3(-0.4)
豪準備銀行公表(5月12日)の豪ドルTWIは57.3となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5961.04
前日比:+21.31
変化率:+0.36%フランス CAC40
終値 :4495.10
前日比:+4.88
変化率:+0.11%ドイツ DAX
終値 :10849.77
前日比:+24.78
変化率:+0.23%スペイン IBEX35
終値 :6712.40
前日比:+40.20
変化率:+0.60%イタリア FTSE MIB
終値 :17467.67
前日比:+86.31
変化率:+0.50%アムステルダム AEX
終値 :522.39
前日比:+2.06
変化率:+0.40%ストックホルム OMX
終値 :1560.24
前日比:+3.75
変化率:+0.24%スイス SMI
終値 :9739.99
前日比:+50.28
変化率:+0.52%ロシア RTS
終値 :1134.18
前日比:-2.16
変化率:-0.19%イスタンブール・XU100
終値 :98488.82
前日比:+696.59
変化率:+0.71%Powered by フィスコ -
2020年05月12日(火)16時22分
ドル円107.60円前後までじり高、ドル売りオーダーは107.80円から上
ドル円は107.60円前後までじり高に推移。ドル売りオーダーは107.80円、107.90-108.00円と断続的に控えている。日足一目均衡表・雲の上限が107.78円に控えているものの、明日は107.38円に降りてくる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年05月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月12日(火)15:22公開市場の思惑とは逆のFED要人発言、ドル相場チョッピーな動き増すか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月12日(火)14:42公開「トレード矯正中」のAKB48・武藤十夢。損切りが多い原因はエントリー位置の甘さ?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2020年05月12日(火)11:44公開楽観的になりきらないうちは、株は底堅い。ユーロ/米ドルは1.07割れ見据えた戻り売り
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年05月12日(火)09:40公開正常化なき金融政策、最後はどうなる?ナスダック6日続伸、クロス円戻り待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月12日(火)07:05公開5月12日(火)■『直近で強まっている米ドル買いの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米中関係悪化による…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2023年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か -
2025年06月17日(火)09時59分公開
円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。 -
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- イラン急襲ショックでのリスクオフの巻き戻しも、ユーロ円は高値更新だが中東の不穏状態は続く(持田有紀子)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)