
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年08月06日(木)のFXニュース(4)
-
2020年08月06日(木)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6053.97
前日比:-50.75
変化率:-0.83%フランス CAC40
終値 :4924.14
前日比:-9.20
変化率:-0.19%ドイツ DAX
終値 :12709.84
前日比:+49.59
変化率:+0.39%スペイン IBEX35
終値 :7017.00
前日比:-22.70
変化率:-0.32%イタリア FTSE MIB
終値 :19783.76
前日比:+43.56
変化率:+0.22%アムステルダム AEX
終値 :561.45
前日比:-1.60
変化率:-0.28%ストックホルム OMX
終値 :1745.95
前日比:+0.46
変化率:+0.03%スイス SMI
終値 :10093.93
前日比:-4.04
変化率:-0.04%ロシア RTS
終値 :1295.86
前日比:+0.59
変化率:+0.05%イスタンブール・XU100
終値 :1092.22
前日比:+0.42
変化率:+0.04%Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)16時10分
上海総合指数0.26%高の3386.463(前日比+8.898)で取引終了
上海総合指数は、0.26%高の3386.463(前日比+8.898)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は105.50円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、米雇用鈍化に思惑も株高継続ならドル売り縮小
[今日の海外市場]
6日の欧米株式市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国の雇用情勢悪化に思惑が広がりやすく、先行き不透明感からドル売り先行の見通し。ただ、米国株の堅調地合いや長期金利の下げ渋りを受け、大幅なドル安は回避されそうだ。
前日発表された米ISM非製造業景況感指数は予想外に強く、経済活動の拡大・縮小の境目である50を大きく上回った。半面、ADP雇用統計は前回から大幅減となり、雇用改善への期待後退でドル売り要因となった。本日アジア市場で短期的にドルへの売りは弱まったが、全般的にドル売りの流れに変わりはなさそうだ。逆にユーロ・ドルは過熱感が指摘されるものの、底堅さが目立ち1.19ドル台定着を目指す展開。一方、クロス円は日本と中国の株安で円売りは後退したが、資源国通貨は引き続き対円で下げづらい値動きとなった。
この後の海外市場では、米国の雇用情勢が焦点となりそうだ。今週発表されたISM景況指数は製造業、非製造業とも雇用指数が前回から失速。新規失業保険申請件数は前週から小幅減が予想されるものの、7月半ば以降は緩やかな上昇傾向がみられ、今晩も高水準なら明日の雇用統計悪化への警戒感からドルは買いづらい見通し。ただ、米国の企業決算では好業績銘柄を中心に堅調地合いが続く。また、米10年債利回りは低水準ながらも下げ渋り、ドル売りを弱めている。一方、資源国通貨は対円で底堅く推移し、目先もドル・円を下支えしよう。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月建設業PMI(予想:57.0、6月:55.3)
・20:30 ベイリー英中銀総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:140.0万件、前回:143.4万件)
・23:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン質疑応答Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)15時12分
欧州通貨上昇、ユーロドル1.1916ドル、ポンドドル1.3183ドル
ドルは全面安の展開となっており、ユーロドルは1.1916ドル、ポンドドルは1.3183ドルまで上昇。ドル円は105.39円まで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月06日(木)15時09分
日経平均大引け:前日比96.70円安の22418.15円
日経平均株価指数は、前日比96.70円安の22418.15円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.44円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み
6日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。15時時点では1.1881ドルと12時時点(1.1863ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下などを支えに再び買いが入り、15時過ぎには1.1896ドルまで上値を伸ばした。
ドル円は小安い。15時時点では105.45円と12時時点(105.53円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。対ユーロなどでドル売りが進んだ影響から105.41円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は15時時点では125.29円と12時時点(125.20円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。12時前に125.20円まで下落したものの、その後はユーロドルの上昇につれて買い戻しが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.41円 - 105.62円
ユーロドル:1.1862ドル - 1.1896ドル
ユーロ円:125.20円 - 125.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月06日(木)15時05分
【速報】英中央銀行MPC:資産買い入れ枠の現状維持を決定
英中央銀行金融政策委員会(MPC)は6日、金融資産の買い入れ枠についても現状維持(7450億ポンド)を決定した。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)15時03分
【速報】英中央銀行MPCは政策金利を0.10%に据え置くことを決定
英中央銀行金融政策委員会(MPC)は6日、政策金利を現行の0.10%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)14時59分
豪ドル・円:もみ合い、リスク回避の豪ドル売りは限定的か
6日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。76円14銭まで買われた後、一時75円84銭まで下げたが、その後76円04銭まで戻している。ビクトリア州における都市封鎖が個人消費や雇用に与える影響は想定の範囲内との見方が出ており、リスク回避的な豪ドル売りは増えていないようだ。ユーロ・円は下げ渋り。125円20銭から125円44銭の範囲内で推移している。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)14時59分
NZSX-50指数は11764.59で取引終了
8月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+6.87、11764.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)14時58分
NZドル10年債利回りは上昇、0.78%近辺で推移
8月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)14時57分
NZドルTWI=72.1
NZ準備銀行公表(8月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)14時41分
ドル・円:ドル・円は動意薄、材料難で様子見
6日午後の東京市場でドル・円は105円50銭台と、動意の薄い値動き。具体的な材料が乏しく、様子見ムードが広がる。日経平均株価と上海総合指数の軟調地合いは変わらず、株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、米株式先物は高安まちまちで、方向感をつかみにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円46銭から105円62銭、ユーロ・円は125円20銭から125円44銭、ユーロ・ドルは1.1862ドルから1.1886ドル。
Powered by フィスコ -
2020年08月06日(木)13時01分
ユーロドル 1.1850ドル割れにストップ売りも、1.18ドルOPが下落限定か
ユーロドルは1.18ドル台で伸び悩み気味。1.1850ドル割れにストップロスの売りが控えており、下振れが懸念される。ただ、1.1800ドルには大きめなオプション(OP)が設定されているもよう。下値を広げる動きは、同節目付近で勢いを弱めそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月06日(木)12時46分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、ドルは下げ渋り
6日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。105円半ばで株価やユーロの値動きを手がかりに、方向感の乏しい展開。前日海外市場でのドル売りは一服しており、対主要通貨では小幅に値を戻している。ただ、全般的にドルは買いづらく、先安観は払しょくされていないようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円46銭から105円62銭、ユーロ・円は125円20銭から125円44銭、ユーロ・ドルは1.1862ドルから1.1886ドル。
Powered by フィスコ
2020年08月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年08月06日(木)15:45公開米ドル安最大の要因はトランプ大統領への不信感!? だとすると反転の可能性は低い
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年08月06日(木)15:27公開コモディティの高騰もすこし一服し、為替相場もますます膠着状態に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年08月06日(木)13:00公開トライオートFXを利用して儲けた勝ち組トレーダーに突撃取材! ナマの声は…?
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2020年08月06日(木)11:24公開米ドル/円は100円台の可能性さらに高まる!ゴールド急騰や米利回り低下でドル安進行
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年08月06日(木)09:49公開新型コロナ法案成立すれば夏季休暇へ!米中第1段階合意を評価する会合に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)