ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年08月19日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年08月19日(水)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6088.35
     前日比:+11.73
     変化率:+0.19%

    フランス CAC40
     終値 :4934.38
     前日比:-3.68
     変化率:-0.07%

    ドイツ DAX
     終値 :12868.58
     前日比:-13.18
     変化率:-0.10%

    スペイン IBEX35
     終値 :7036.60
     前日比:-6.90
     変化率:-0.10%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19904.70
     前日比:+59.09
     変化率:+0.30%

    アムステルダム AEX
     終値 :558.60
     前日比:-0.84
     変化率:-0.15%

    ストックホルム OMX
     終値 :1772.15
     前日比:+12.06
     変化率:+0.68%

    スイス SMI
     終値 :10152.96
     前日比:-15.44
     変化率:-0.15%

    ロシア RTS
     終値 :1314.28
     前日比:+2.76
     変化率:+0.21%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1100.93
     前日比:+8.47
     変化率:+0.78%

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)16時17分
    ユーロドル、1.1926ドルまで下押し 欧州勢は利食い売り先行か

     ユーロドルは頭が重い。昨日に約2年3カ月ぶりの高値を付けたこともあり、欧州序盤は利食い売りが先行している。一時1.1926ドルと日通し安値を付けたほか、ユーロ円も125.80円台まで上げ幅を縮めている。

  • 2020年08月19日(水)16時10分
    上海総合指数1.24%安の3408.129(前日比-42.960)で取引終了

    上海総合指数は、1.24%安の3408.129(前日比-42.960)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は105.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米国株の強気相場継続で円売り基調に

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の一段のハト派姿勢に思惑が広がり、欧州通貨買いに振れやすい見通し。ただ、米国株の強気相場が続けば円売りに振れ、ドルの大幅安は抑制されよう。

     前日の海外市場ではユーロ・ドルが節目の1.19ドルを明確に上抜け、次のターゲットである1.20ドルが射程圏内に入った。ポンドもそれに追随して強含み、欧州通貨買い・ドル売りの流れでドル・円は2週間超ぶりの105円前半に値を下げた。本日アジア市場でドル・円は一時105円10銭まで下げた後、ユーロの失速で105円半ばに値を戻している。105円割れを回避したい国内勢の買いが観測され、ドルは底堅さも目立つ。ただ、全般的にドル売り基調に変わりはなく、日本株高を背景とした円売りにとどまり、ドルの戻りは限定的。

     この後の海外市場では、引き続きドル売り基調に振れやすい。焦点は今晩公表される連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨(7月28-29日開催分)。国内総生産(GDP)が空前の落ち込みを示し先行き不透明感が広がるなか、FRBはイールド・カーブ・コントロール(長短金利操作)の導入を検討しているとみられ、米10年債利回りの低下を手がかりにドル売りに振れやすい見通し。半面、米株式市場ではハイテク株を中心に強気相場が続いている。緩和的な金融政策を背景に株高基調に振れれば、リスク選好の円売りがドルの下げを抑制しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月経常収支(5月:+80億ユーロ)
    ・18:00 ユーロ圏・7月消費者物価指数改定値(前年比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
    ・21:30 カナダ・7月消費者物価指数(前年比予想:+0.6%、6月:+0.7%)
    ・02:00 米財務省20年債入札
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月28-29日開催分)
    ・04:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)15時13分
    日経平均大引け:前日比59.53円高の23110.61円

    日経平均株価指数は、前日比59.53円高の23110.61円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では105.57円と12時時点(105.50円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の上昇が相場を支えたほか、市場では「国内輸入企業からの買いが観測された」との指摘もあり、一時105.61円まで本日高値を更新した。トランプ政権チームが経済対策の合意に向けて楽観的な見方を示したことも投資家心理の改善につながった面があるか。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1937ドルと12時時点(1.1937ドル)とほぼ同水準だった。1.19ドル台前半でのもみ合いとなり、朝方につけた安値の1.1928ドルに面合わせする場面も見られた。

     ユーロ円はしっかり。15時時点では126.02円と12時時点(125.93円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇や株高を手掛かりに一時126.06円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.10円 - 105.61円
    ユーロドル:1.1928ドル - 1.1953ドル
    ユーロ円:125.60円 - 126.06円

  • 2020年08月19日(水)15時08分
    【速報】英・7月生産者物価産出コア指数:前年比+0.1で市場予想を下回る

    19日発表された英・7月生産者物価産出コア指数は、前年比+0.1%で市場予想の同比+0.3%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)15時07分
    【速報】英・7月消費者物価コア指数:前年比+1.8%で市場予想を上回る

    19日発表された英・7月消費者物価コア指数は、前年比+1.8%で市場予想の同比+1.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)14時58分
    NZSX-50指数は11751.29で取引終了

    8月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-97.85、11751.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)14時57分
    NZドル10年債利回りは下落、0.66%近辺で推移

    8月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.66%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)14時56分
    NZドルTWI=71.6

    NZ準備銀行公表(8月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)14時34分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い

     19日午後の東京市場でドル・円は底堅い値動きとなり、105円60銭付近にやや値を上げた。ユーロ・ドルは前日の海外市場で1.19ドル台半ばに強含んだものの、本日アジア市場では1.19ドル台前半に失速。その後も戻りは鈍く、ドル・円への下押し圧力は弱まっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円10銭から105円59銭、ユーロ・円は125円60銭から125円98銭、ユーロ・ドルは1.1928ドルから1.1952ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)14時34分
    豪ドル・円:やや強含み、国内株高を意識した豪ドル買いも

    19日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。午前中に76円20銭まで下げたが、豪州
    株式の上昇を意識した豪ドル買いが観測されており、対円レートは76円49銭まで戻している。ユーロ・円は下げ渋り。125円60銭から126円02銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月19日(水)13時18分
    ユーロドル、1.1915ドルと1.1965ドルに順・逆指値オーダー

     ユーロドルは、20日のNYカットオプション1.1950ドル付近で上値を抑えられ、一時1.1920ドル台まで押し戻された。上値には、1.1965ドル、1.2000ドルに売りオーダー、それぞれ超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1915ドル、1.1900ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年08月19日(水)13時04分
    ドル円105.59円まで反発、日経平均株価が70円超の上昇

     後場の日経平均株価が70円超上昇していることを眺めながら、ドル円は105.59円まで反発。105.40円台では本邦輸入勢のドル買いも出ていたもよう。また、ユーロドルは1.1928ドル付近、ポンドドルは1.3232ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7235ドルまで外貨売り・ドル買い戻しとなっている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム