ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年11月17日(火)のFXニュース(6)

  • 2020年11月17日(火)23時44分
    【まもなく】米・11月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間18日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の11月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・11月NAHB住宅市場指数
    ・予想:85
    ・10月:85

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)23時20分
    ドル円、104.20円付近まで下げ渋り 米金利はやや低下幅縮める

     ドル円は下げ渋り。23時前には一時104.07円まで下げたが、節目の104円を前にいったん下げ止まっている。10月米鉱工業生産指数が予想を若干上回り米長期金利がやや低下幅を縮めたこともあり104.20円付近まで下値を切り上げた。
     また、ユーロドルは1.1894ドルを頭に1.1876ドル付近、豪ドル米ドルは0.7300米ドル、NZドル米ドルは0.6877米ドルとドル高方向に傾いている。

  • 2020年11月17日(火)23時18分
    【速報】米・10月設備稼働率は予想を上回り72.8%

     日本時間17日午後11時15分に発表された米・10月設備稼働率は予想を上回り、72.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月設備稼働率:72.8%(予想:72.3%、9月:72.0%←71.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)23時17分
    【速報】米・10月鉱工業生産は予想を上回り+1.1%

     日本時間17日午後11時15分に発表された米・10月鉱工業生産は予想を上回り、前月比
    +1.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月鉱工業生産:前月比+1.1%(予想:+1.0%、9月:−0.4%←-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)23時06分
    【まもなく】米・10月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)

     日本時間17日午後11時15分に米・10月設備稼働率が発表されます。

    ・米・10月設備稼働率
    ・予想:72.3%
    ・9月:71.5%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)23時06分
    【まもなく】米・10月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)

     日本時間17日午後11時15分に米・10月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・10月鉱工業生産
    ・予想:前月比+1.0%
    ・9月:-0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)22時56分
    【市場反応】米10月小売売上高/輸入物価指数、予想下回りドル売り(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した10月小売売上高は前月比+0.3%だった。伸びは9月+1.6%から予想+0.5%以上に鈍化しマイナスとなった4月来で最小。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比+0.2%。伸びはやはり9月+1.2%から予想以上に鈍化し、4月来で最小となった。

    同時刻に労働省が発表した米10月輸入物価指数は前月比‐0.1%と、9月+0.2%から予想外に4月来のマイナスに落ち込んだ。前年比では−1.0%と、9月−1.4%から改善も予想ほど改善しなかった。

    ドル・円は104円20銭から104円07銭まで下落し9日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.1872ドルから1.1894ドルまで上昇しやはり9日来の高値を更新した。


    【経済指標】
    ・米・10月輸入物価指数:前月比‐0.1%(予想:0.0%、9月:+0.2%←+0.3%)
    ・米・10月輸入物価指数:前年比−1.0%(予想:-0.8%、9月:−1.4%←-1.1%)
    ・米・10月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+1.6%←+1.9%)
    ・米・10月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.6%、9月:+1.2%←+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)22時54分
    ユーロドル、1.1894ドルまで上昇 1.19ドルまで断続的に売り観測

     ユーロドルは底堅い。弱い米小売り統計で対円を中心にドル安が進んだほか、ユーロ豪ドルなどユーロクロスが堅調に推移していることも支えとして一時1.1894ドルまで上げ幅を広げている。目先は9日の直近高値1.1920ドルが視野に入っているが、その前の節目1.19ドルまでには断続的に売りオーダーが観測されているため、それらをこなせるかどうかが注目される。

  • 2020年11月17日(火)22時40分
    ドル・円104,10円まで、米10月小売売上高が予想下振れ

    ドル・円104,10円まで、米10月小売売上高が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)22時36分
    ドル円、弱い米指標で104.10円まで下落 ダウ先270ドル超安でクロス円もつれ安

     ドル円は下落。10月米小売売上高が予想を下回る内容だったことで米長期金利の低下とともに一時104.10円まで値を下げた。
     また、弱い米小売統計で時間外のダウ先物が270ドル超安まで下げ幅を広げたためクロス円もつれ安となり、ユーロ円は123.65円、豪ドル円は76.09円、NZドル円は71.67円、カナダドル円は79.39円まで下げた。

  • 2020年11月17日(火)22時35分
    【速報】米・10月輸入物価指数は予想を下回り‐0.1%

     日本時間17日午後10時30分に発表された米・10月輸入物価指数は予想を下回り、前月
    比‐0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月輸入物価指数:前月比‐0.1%(予想:0.0%、9月:+0.2%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)22時33分
    【速報】米・10月小売売上高は予想を下回り+0.3%

     日本時間17日午後10時30分に発表された米・10月小売売上高は予想を下回り、前月比
    +0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.5%、9月:+1.6%←+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)22時23分
    ドル円、104.16円と本日安値 米指標控えて米金利が低下

     ドル円は戻りが鈍い。この後に10月米小売売上高などの発表を控えて米10年債利回りが低下したことを受けて104.16円と本日安値を更新している。

  • 2020年11月17日(火)22時15分
    【まもなく】米・10月小売売上高の発表です(日本時間22:30)

     日本時間17日午後10時30分に米・10月小売売上高が発表されます。

    ・米・10月小売売上高
    ・予想:前月比+0.5%
    ・9月:+1.9%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月17日(火)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月17日(火)(日本時間)
    ・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.5%、9月:+1.9%)
    ・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:0.0%、9月:+0.3%)
    ・23:00 ベイリー英中銀総裁講演
    ・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:+1.0%、9月:-0.6%)
    ・23:15 米・10月設備稼働率(予想:72.3%、9月:71.5%)
    ・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:85、10月:85)
    ・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.6%、8月:+0.3%)
    ・05:00 米アトランタ、サンフランシスコ、ミネアポリス、ボストン各地区連
    銀総裁が4連銀主催オンライン会議に出席
    ・05:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンラインセミナー出席
    ・06:00 米・9月対米証券投資収支(8月:ネット長期有価証券+278億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム