
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年03月10日(水)のFXニュース(1)
-
2021年03月10日(水)03時45分
ドル円、じり安 米3年債入札後に米金利はやや低下
ドル円はじり安。米3年債入札が好調な結果となったことで、米10年債利回りは1.53%台まで低下。ドル円にも売りが出て一時108.43円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)03時31分
NY外為:ドル反落、米3年債入札は好調
米財務省は580億ドル規模の3年債入札を実施した。最高落札利回りは0.355%となった。過去6回入札平均の0.209%を上回った。応札倍率は2.69倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札落札比率は47.8%と、過去6回入札平均の49.9%を下回った。
歴史的にも低調な結果となった7年債後初めての入札となったが、好調な結果を受け米国債相場は引き続き堅調に推移した。10年債利回りは1.56%から1.54%まで低下。ドル・円は108円90銭前後から108円47銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1890-95ドルで堅調に推移した。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)02時58分
NY外為:ドル・円伸び悩む、米国債相場が堅調、3年債入札控え
NY外為市場でドル・円は108円97銭から108円54銭まで下落した。米債利回りの低下でドル買いが一段落。ユーロ・円は129円50銭近辺から129円06銭まで下落した。
ユーロ・ドルは1.1884ドル前後で小動きとなった。3年債入札を控え、米国債相場は堅調。10年債利回りは1.55%前後で小動きとなった。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)02時32分
ダウ日中取引で史上最高値更新
ダウ日中取引で史上最高値更新
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)02時20分
ナスダック総合指数は4%高
ナスダック総合指数は4%高
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)02時19分
ドル円、じり安 一時108.54円まで下げる
ドル円はじり安。米10年債利回りは1.55%台でのもみ合いとなっているものの、ドル円には小幅ながら売りが出て一時108.54円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月10日(水)02時16分
NY市場動向(午前10時台):ダウ299ドル高、原油先物0.62ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32101.60 +299.16 +0.94% 32118.73 31885.33 23 7
*ナスダック 13044.37 +435.21 +3.45% 13066.03 12882.49 2311 606
*S&P500 3888.94 +67.59 +1.77% 3894.22 3851.93 348 155
*SOX指数 2903.46 +140.71 +5.09%
*225先物 29234 大証比 +164 +0.56%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.62 -0.27 -0.25% 108.97 108.55
*ユーロ・ドル 1.1887 +0.0040 +0.34% 1.1916 1.1881
*ユーロ・円 129.12 -0.05 -0.04% 129.55 129.09
*ドル指数 92.08 -0.23 -0.25% 92.50 91.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.55 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.28 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.43 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.43 -0.62 -0.95% 65.98 64.08
*金先物 1713.40 +35.4 +2.11% 1718.70 1676.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6730.34 +11.21 +0.17% 6786.80 6689.90 68 33
*独DAX 14437.94 +57.03 +0.40% 14475.65 14309.35 15 15
*仏CAC40 5924.97 +21.98 +0.37% 5937.81 5895.33 24 16Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)01時27分
NY外為:ドル底堅い、下院は10日に追加経済対策採決へ
NY外為市場でドルは底堅い展開となった。ドル・円は長期金利動向に連れ108円60銭から108円84銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1910ドルから1.1880ドルまで弱含んだ。
ポンド・ドルは1.3865ドルから1.3925ドルまで上昇後は、1.3897ドルで伸び悩んだ。下院は修正された1.9兆ドル規模の追加経済対策を10日に採決する計画。速やかに可決されバイデン大統領の署名を経て成立する見通し。10年債利回りは1.53%から1.56%まで上昇した。ダウ平均株価は300ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)01時05分
下院、10日に追加経済対策の採決
下院、10日に追加経済対策の採決
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)00時54分
NY外為:ユーロ、戻りも限定的か、今週ECB定例理事会開催
NY外為市場でユーロ・ドルは1.1883ドルから1.1910ドルまで上昇した。重要な節目となる200日移動平均水準の1.1829ドル前後では押し目買いも目立つ。ユーロ・円は129円53銭から129円26銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8573ポンドから0.8550ポンドまで下落し2月24日来の安値を更新した。
経済協力開発機構(OECD)は21年の世界経済見通しを5.6%と、従来予想4.2%から引き上げた。米国経済の回復が世界経済の成長をけん引すると見ており、欧州は後れを取るとの見通し。ユーロ圏の成長見通しは3.9%
欧州中銀(ECB)は今週定例理事会を控えている。この会合では現行の政策が維持されると見られている。しかし、米国と同様、長期金利の上昇に懸念が広がりつつあり、何らかの金利上昇抑制措置が講じられるかどうかに注目が集まる。
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)00時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ174ドル高、原油先物0.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31976.61 +174.17 +0.55% 32017.41 31885.33 21 9
*ナスダック 13018.58 +409.42 +3.25% 13026.48 12882.49 2231 592
*S&P500 3871.16 +49.81 +1.30% 3873.21 3851.93 325 180
*SOX指数 2900.73 +137.98 +4.99%
*225先物 29190 大証比 +120 +0.41%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.65 -0.24 -0.22% 108.97 108.57
*ユーロ・ドル 1.1905 +0.0058 +0.49% 1.1916 1.1883
*ユーロ・円 129.34 +0.34 +0.26% 129.55 129.16
*ドル指数 91.98 -0.33 -0.36% 92.50 91.91
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.53 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.25 -0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.41 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.57 -0.48 -0.74 65.98 64.34
*金先物 1718.0 +40.00 +2.38% 1718.70 1676.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6724.01 +4.88 +0.07% 6786.80 6689.90 68 33
*独DAX 14447.15 +66.24 +0.46% 14464.40 14309.35 19 11
*仏CAC40 5925.13 +22.14 +0.38% 5933.19 5895.33 28 12Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)00時12分
ドル・円108.93円で推移、10年債利回り1.54%
ドル・円108.93円で推移、10年債利回り1.54%
Powered by フィスコ -
2021年03月10日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では108.66円と22時時点(108.86円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下などが相場の重しとなり、一時108.62円付近まで下押しした。米経済指標の発表などがない中で、米金利動向に左右される展開となっている。
ユーロドルは買い戻しが進んだ。24時時点では1.1901ドルと22時時点(1.1888ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。22時30分前に1.1883ドル付近まで下押ししたあとは、米金利低下に伴って1.19ドル台前半まで持ち直した。
ユーロ円は小安い。24時時点では129.32円と22時時点(129.41円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.56円 - 109.23円
ユーロドル:1.1836ドル - 1.1916ドル
ユーロ円:128.98円 - 129.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月10日(水)18:14公開新年度入りに向け、米ドル/円は大幅上昇の可能性! 米長期金利は2%超えもあるか
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年03月10日(水)14:39公開3年債入札は無事通過でリスクテーク、長期金利は下がらず為替相場も値動き重視に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月10日(水)11:08公開トルコCPI上昇と世界的なインフレ期待でリラ下落。3月政策会合での利上げは必須!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年03月10日(水)09:34公開ドル円109円台から反落、今後どうなる?米長期金利上昇一服ナスダック大幅高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月10日(水)07:04公開3月10日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にECB金融政策発表を控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)