
2021年05月10日(月)のFXニュース(4)
-
2021年05月10日(月)19時18分
カナダドル円 89.70円台、14年末から20年3月の半値が抵抗に
カナダドル円は欧州序盤に90.09円まで上値を伸ばすも、大台を保つことができずに89.73円付近まで上げ幅を縮小した。高値の上には、2014年12月高値106.52円から20年3月安値73.82円の半値戻し・90.17円が位置しており、同水準が抵抗として意識された面もあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月10日(月)18時32分
ドル・円は失速、ユーロ・ドルの持ち直しで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はアジア終盤の109円台から失速し、108円70銭台に値を下げた。前週末の米雇用統計後に進んだユーロ高・ドル安の修正は一服し、ドル・円はやや下押しされている。ただ、米10年債利回りは底堅く推移し、まとまったドル売りは想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円74銭から108円97銭、ユーロ・円は132円26銭から132円44銭、ユーロ・ドルは1.2139ドルから1.2175ドル。
Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)18時02分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方に円売り再開
10日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝の取引で108円47銭まで下げたが、スコットランド議会選の通過で日経平均株価の上昇を手がかりとしたリスク選好的な円売りが優勢に。夕方にかけては欧州勢の円売りで、ドルは109円03銭まで強含んだ。
・ユーロ・円は132円01銭から132円53銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2177ドルから1.2146ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円132円30-40銭
・日経平均株価:始値29,376.89円、高値29,685.41円、安値29,346.14円、終値29,518.34円(前日比160.52円高)Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)17時13分
ハンセン指数取引終了、0.05%安の28595.66(前日比-14.99)
香港・ハンセン指数は、0.05%安の28595.66(前日比-14.99)で取引を終えた。
17時13分現在、ドル円は108.96円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)17時10分
ドル・円は小じっかり、夕方に円売り再開
10日の東京外為市場でドル・円は小じっかり。早朝の取引で108円47銭まで下げたが、スコットランド議会選の通過で日経平均株価の上昇を手がかりとしたリスク選好的な円売りが優勢に。夕方にかけては欧州勢の円売りで、ドルは109円03銭まで強含んだ。
・ユーロ・円は132円01銭から132円53銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2177ドルから1.2146ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円132円30-40銭
・日経平均株価:始値29,376.89円、高値29,685.41円、安値29,346.14円、終値29,518.34円(前日比160.52円高)【要人発言】
・レーン欧州中銀(ECB)専務理事
「回復への道のりは長い」
「域内のGDPは来春までコロナ前の水準を回復できない」
「各国政府はコロナ支援策を維持する必要がある」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2021年05月10日(月)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上昇一服
10日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。17時時点では108.92円と15時時点(108.82円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。先週末の4月米雇用統計を受けて下落した分の持ち高調整が進み、一時109.06円まで強含んだ。一部の市場参加者からは本邦機関投資家からまとまった額のポンド買い・円売りが出たとの話も聞かれており、その円売りフローに後押しされた面もあるようだ。もっとも109.00円には本日・明日とNYカットオプションの設定が観測されており、上昇一巡後はオプションに絡んだ売りに押された。
なおポンド円は欧州勢の入り際152円後半から153.40円まで上昇し、ポンドドルが1.4080ドルまで買われた。ユーロポンドも0.8625ポンドまでユーロ安ポンド高に振れている。前述したポンド円フローや、新型コロナワクチン普及で英経済の正常化が順調に進んでいることなどがポンドの支えとなった。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.2148ドルと15時時点(1.2152ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドにつられる形で16時30分過ぎに1.2137ドルまで下押しした。
ユーロ円は伸び悩み。17時時点では132.32円と14時時点(132.24円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ポンド円につれ高となり132.53円まで買われ、2018年9月以来の高値を更新した。もっともその後は、小幅安で推移する独仏株を眺めながら132.30円付近まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.47円 - 109.06円
ユーロドル:1.2137ドル - 1.2177ドル
ユーロ円:131.91円 - 132.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月10日(月)16時38分
豪S&P/ASX200指数は7172.80で取引終了
5月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+91.97、7172.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)16時38分
豪10年債利回りは上昇、1.712%近辺で推移
5月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.032%の1.712%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)16時36分
豪ドルTWI=64.8(+0.4)
豪準備銀行公表(5月10日)の豪ドルTWIは64.8となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)16時36分
ドル円、109.05円まで上昇 OP絡みの売りに抑えられるもドル調整買い支え
ドル円は引き続き底堅い動き。109円に観測されているまとまったオプションに絡んだ売りに抑えられてはいるものの、先週末の4月米雇用統計で下落したドルの調整買いが全般広がっていることが支えとなり、一時109.05円まで本日高値を伸ばした。
なお、ユーロドルは1.2145ドル付近、豪ドル米ドルは0.7848米ドル近辺、NZドル米ドルは0.7275米ドル近辺と頭が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月10日(月)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7133.35
前日比:+3.64
変化率:+0.05%フランス CAC40
終値 :6374.15
前日比:-11.36
変化率:-0.18%ドイツ DAX
終値 :15396.53
前日比:-3.12
変化率:-0.02%スペイン IBEX35
終値 :9087.50
前日比:+28.30
変化率:+0.31%イタリア FTSE MIB
終値 :24729.01
前日比:+116.97
変化率:+0.48%アムステルダム AEX
終値 :715.44
前日比:-2.97
変化率:-0.41%ストックホルム OMX
終値 :2249.39
前日比:-10.74
変化率:-0.48%スイス SMI
終値 :11144.29
前日比:-29.28
変化率:-0.26%ロシア RTS
終値 :1572.02
前日比:-5.49
変化率:-0.35%イスタンブール・XU100
終値 :1451.00
前日比:+9.67
変化率:+0.67%Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)16時12分
上海総合指数0.27%高の3427.991(前日比+9.117)で取引終了
上海総合指数は、0.27%高の3427.991(前日比+9.117)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は108.98円付近。Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)15時42分
ドル円、クロス円の上昇につれて108.99円まで上げる 109円には大きめのOP
ドル円は底堅い動き。欧州勢が参入し始めても値を保っており、クロス円が全面高となっている流れに沿って一時108.99円まで上値を伸ばした。109.00円には本日と明日期限を合わせて12億ドルほどの大きめのオプションが観測されているため、同水準では頭を抑えられやすいか。
なお、ユーロ円は132.50円、豪ドル円は85.66円、NZドル円は79.39円まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月10日(月)15時41分
ドル・円は伸び悩みか、前週末の修正も材料難で買戻しは限定的
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。前週末に発表された米雇用統計が予想を大幅に下回ったが、米長期金利の持ち直しでドル売りは修正される見通し。ただ、材料難でドルの戻りは限定的となりそうだ。
米雇用統計は失業率が6.1%(予想5.8%)と悪化したほか、非農業部門雇用者数は前月比+26.6万人(同+99.8万人)と想定外に落ち込みドル売り優勢に。それに先立つ欧州中銀(ECB)当局者による緩和縮小に関する発言も伏線となって、この日はユーロ・ドルが1.21ドル後半に浮上し、ドル・円は108円前半に急落した。ただ、スコットランド議会選は与党が勝利したものの、独立は困難との見方から週明けアジア市場はリスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場は、全般的に動きづらい。米10年債利回りは持ち直しており、米雇用統計を受けた前週末の主要通貨に対する急激なドル売りは修正されそうだ。ただ、ECBの非ハト派姿勢を期待したユーロ買い、スコットランド議会選通過に伴うポンド買いは継続し、ドルの上昇は抑制されよう。また、今晩は重要イベントが予定されておらず、積極的なドル買いは想定しにくい。エバンス・シカゴ連銀総裁の討論会での発言も慎重姿勢が見込まれ、ドルの買戻しは限定的とみる。【今日の欧米市場の予定】
・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ -
2021年05月10日(月)15時15分
日経平均大引け:前週末比160.52円高の29518.34円
日経平均株価指数は、前週末比160.52円高の29518.34円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.85円付近。Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
- [NEW!]【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来の低水準、ドル売りに転じる(04/28(月) 23:55)
- ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- 【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
- 【ベッセント米財務長官】 米国はドル高政策(04/28(月) 21:10)
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)