
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年06月16日(水)のFXニュース(4)
-
2021年06月16日(水)16時04分
【速報】中・5月小売売上高は予想を下回り+12.4%
日本時間16日午後4時に発表された中・5月小売売上高は予想を下回り、前年比+12.4%となった。
【経済指標】
・中・5月小売売上高:前年比+12.4%(予想:+14.0%、4月:+17.7%)Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、米FOMCはタカ派もFRB議長の慎重姿勢を材料視
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)でタカ派寄りの観測が広がり、ドル買いに振れやすい。ただ、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は慎重姿勢を堅持し、ドルの一段の上昇を抑制しよう。
ドル・円は4日の雇用統計発表後に110円前半から失速したが、今週は110円台でこう着した値動きが目立つ。前日もFOMCでの政策決定を前に積極的な取引が手控えられるなか、ドルは110円10銭を挟んでもみ合った。本日アジア市場でも材料難で様子見ムードが広がり、110円台を維持しながらも狭いレンジ内で方向感の乏しい値動きに。日経平均株価や上海総合指数の弱含みで円買いに振れやすい半面、米金利は底堅くドルは下げづらい展開となった。
今晩はFOMC後の米金利が焦点。前日発表された米小売売上高など経済指標は低調な内容となり、FRBによる資産買入れの段階的縮小(テーパリング)論議は弱まっているようだ。ただ、今晩注目される政策金利の見通しを示すドットチャートでタカ派的なメンバーにより利上げ時期の前倒しが示されれば、米金利の上昇を手がかりにドル買い優勢となりそうだ。とはいえ、パウエルFRB議長は慎重姿勢とみられ、ドルは110円台の売りに下押しされる可能性もあろう。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:163.0万戸、4月:156.9万戸)
・21:30 米・5月住宅建設許可件数(予想:173.0万戸、4月:173.3万戸)
・21:30 米・5月輸入物価指数(前月比予想:+0.8%、4月:+0.7%)
・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+3.5%、4月:+3.4%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え置き予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見
・米ロ首脳会談Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時17分
日経平均大引け:前日比150.29円安の29291.01円
日経平均株価指数は、前日比150.29円安の29291.01円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.08円付近。Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時15分
NZSX-50指数は12581.60で取引終了
6月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-114.79、12581.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時15分
NZドル10年債利回りは上昇、1.66%近辺で推移
6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.66%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時12分
NZドルTWI=74.4
NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時09分
【速報】英・5月生産者物価産出指数:前年比+4.6%で市場予想を上回る
16日発表の英・5月生産者物価産出指数は、前年比+4.6%で市場予想の+4.5%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、もみ合い
16日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。15時時点では1.2130ドルと12時時点(1.2121ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)を本日NY午後に控えて、それぞれの通貨が持ち高調整の動きに終始している。ユーロドルは12時前に1.2117ドルまで下げたものの、その後は1.2131ドルまで切り返すなど方向感がない。
なお、ポンドドルは一時1.4101ドルまで上昇。15時に発表された5月英消費者物価指数(CPI)がコア指数ともに市場予想を上回ったことに買いで反応した格好だ。ドル円はこう着。15時時点では110.07円と12時時点(110.09円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。現時点で昨日レンジ(109.99-110.17)円すらブレイクできず、値幅は9銭と非常に狭い。
ユーロ円は15時時点では133.51円と12時時点(133.45円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.05円 - 110.14円
ユーロドル:1.2117ドル - 1.2131ドル
ユーロ円:133.41円 - 133.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)15時07分
【速報】英・5月消費者物価指数:前年比+2.1%で市場予想を上回る
16日発表の英・5月消費者物価指数は、前年比+2.1%で市場予想の同比+1.8%を上回った。なお、5月消費者物価コア指数は前年比+2.0%で市場予想の+1.5%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)14時54分
ドル・円:ドル・円はこう着、様子見ムードで
16日午後の東京市場でドル・円は110円10銭を下回る水準でのもみ合いが続く。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を前に様子見ムードが広がり、値動きは乏しい。日経平均株価の弱含みで円買いに振れやすいものの、米金利は底堅くドル売りは抑制された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円05銭から110円14銭、ユーロ・円は133円44銭から133円54銭、ユーロ・ドルは1.2116ドルから1.2129ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)14時48分
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り
16日のアジア市場で豪ドル・円は、下げ渋り。朝方に84円56銭まで下げたものの、その後は持ち直し、84円73銭まで戻す展開。豪ドル・ドルは0.7684ドルから0.7698ドルまで反発。リスク回避的な豪ドル売り・米ドル買いは一服。ユーロ・円はもみ合い。133円41銭から133円54銭の範囲内でのもみ合いが続いている。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)13時16分
豪ドル円 85円の節目に売りオーダー
豪ドル円はここ最近戻りが鈍い85円に売りオーダーが被さってきたもよう。同節目から85.20円に売りが並び、85円手前にも売りが集積しつつあるようだ。上値の重さが嫌気されれば、買いが並ぶ84.30円方向を試すことになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)12時59分
ドル円 110円に観測される大きめなOP付近で推移
ドル円は110円に観測される21日NYカットの大きめなオプション(OP)から大きく離れない水準で推移している。OPに関連した作用が顕著になる期日21日まで少し時間があるため、多少の相場の上下を経たうえで、OPと相場が関係をより深めていく可能性もある。ただ、下押しがあっても、109.80円から並ぶ買いオーダーが支えになるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年06月16日(水)12時50分
ドル・円:ドル・円は小高い、資源国通貨に追随
16日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、狭いレンジ内ながら110円前半で小幅に値を上げた。原油価格の上昇を背景に豪ドルやカナダドルなど資源国通貨が買われ、クロス円をけん引。ドル・円はアジア株安で円買いに押されながらも、下値の堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円05銭から110円14銭、ユーロ・円は133円44銭から133円54銭、ユーロ・ドルは1.2120ドルから1.2129ドル。
Powered by フィスコ -
2021年06月16日(水)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比137.91円安の29303.39円
日経平均株価指数後場は、前日比137.91円安の29303.39円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月16日12時36分現在、110.09円付近。Powered by フィスコ
2021年06月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年06月16日(水)18:16公開FOMCは、テーパリングを周知するのか?ドットチャートこそが、最大のポイントになる
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年06月16日(水)15:13公開いよいよ今晩に迫るFOMCの結果、微妙な変化も見逃したくない為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年06月16日(水)13:41公開エルドアン・バイデン首脳会談は不発…。もし利下げすれば、リラ急落を招く恐れも
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年06月16日(水)12:12公開【6・21】AKB48・武藤十夢がYouTube生配信!ライブチャットの質問に、十夢がバッチリ回答
ザイスポFX! -
2021年06月16日(水)09:40公開今晩夜中FOMC結果→ドル乱高下か?FOMCではタカ派傾倒の「程度」に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)