高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年09月14日(火)のFXニュース(4)
-
2021年09月14日(火)14時55分
ドル・円:ドル・円は変わらず、豪ドルは弱含み
14日午後の東京市場でドル・円は110円台と、変わらずの値動き。豪準備銀行のロウ総裁は短期的なインフレ上昇を許容する考えを示し、豪ドルはドルや円に対して弱含む展開に。ただ、アジア株高を受けクロス円の底堅い値動きに変わりはなく、豪ドルの下げが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円96銭から110円09銭、ユーロ・円は129円85銭から130円06銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1816ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)12時50分
ユーロ円、129.50円には買いオーダーとストップロス
ユーロ円は130円近辺で底堅い動き。上値には、130.30円には売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、129.50円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月14日(火)12時49分
豪ドル円、一時80.88円まで下落 RBA総裁は一時的なインフレ上昇を許容
豪ドルは売り優勢。先ほどからロウ豪準備銀行(RBA)の講演内容が伝わっているが、「インフレが3%を一時的に超えることに問題はない」と過度なインフレ上昇を許容する発言も重しとなり、対ドルで0.7348米ドル、対円で80.88円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月14日(火)12時44分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは1.18ドル前半で小動き。上値には、1.1820ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1770ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月14日(火)12時43分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高継続で円売り
14日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円台を回復した。日経平均株価は続伸で31年ぶりの高値圏に浮上し、株高を好感した円売りが優勢に。香港ハンセン指数の下げ渋りも、円売りを支援した。一方、米株式先物の堅調地合いで、リスクオンのドル売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円96銭から110円09銭、ユーロ・円は129円85銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1813ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)12時37分
上海総合指数0.05%高の3717.257(前日比+1.885)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3717.257(前日比+1.885)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.07円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比199.22円高の30646.59円
日経平均株価指数後場は、前日比199.22円高の30646.59円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月14日12時34分現在、110.05円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)12時12分
ドル・円は小じっかり、日本株高継続で円売り
14日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、110円台を回復した。日経平均株価は続伸で31年ぶりの高値圏に浮上し、株高を好感した円売りが優勢に。香港ハンセン指数の下げ渋りも、円売りを支援した。一方、米株式先物の堅調地合いで、リスクオンのドル売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円96銭から110円09銭、ユーロ・円は129円85銭から130円03銭、ユーロ・ドルは1.1806ドルから1.1813ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い
14日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では110.07円とニューヨーク市場の終値(109.99円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。日経平均株価がザラ場で一時30795.78円と約31年ぶりの高値を更新したことにつれる形で一時110.09円まで値を上げた。一方、昨日高値の110.16円が目先のレジスタンスとして意識されるなど、上値は限られた。
ユーロ円は強含み。12時時点では130.07円とニューヨーク市場の終値(129.91円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景にリスクオンの円安が進んだ流れに沿って一時130.08円まで値を上げた。
ユーロドルは12時時点では1.1817ドルとニューヨーク市場の終値(1.1811ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれる形で1.1819ドルまでじり高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.96円 - 110.09円
ユーロドル:1.1806ドル - 1.1819ドル
ユーロ円:129.85円 - 130.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月14日(火)11時39分
日経平均前場引け:前日比115.05円高の30562.42円
日経平均株価指数は、前日比115.05円高の30562.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、110.06円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.05%高の25827.70(前日比+13.89)
香港・ハンセン指数は、0.05%高の25827.70(前日比+13.89)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比266.36円高の30713.73円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.08円付近。Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)10時50分
ドル円、110.09円まで上昇 日経平均は約31年ぶりの高値を更新
ドル円は底堅い。日経平均株価が今年2月に付けたザラ場の高値30714.52円を上抜けて一時30725.56円と1990年8月以来、約31年ぶりの高値を付けるにつれて110.09円までじり高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月14日(火)10時44分
【速報】日経平均は一時30698円、年初来高値に迫る
14日午前の東京市場で日経平均は一時30698円まで上昇し、年初来高値30714円に迫る展開となっている。
Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)10時28分
【速報】日米豪印4カ国首脳会談を9月24日開催へ
報道によると、バイデン米大統領は、日本・米国・オーストラリア・インドの4カ国首脳会談を今月24日にホワイトハウスで主催する。
Powered by フィスコ -
2021年09月14日(火)10時28分
クロス円、株高で底堅い 日経平均は今年2月のザラ場高値30714円付近が視野
クロス円は底堅い。ユーロ円は130円台を回復し130.02円、ポンド円は152.41円、豪ドル円は81.14円、NZドル円は78.42円まで上値を伸ばした。日経平均株価は200円超高まで上げ幅を広げ、今年2月に付けたザラ場の高値30714.52円が視野に入ってきている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年09月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月14日(火)15:34公開米期待インフレ率は連続して過去最高に上昇、ドル強ぶくみでCPI待ちだがむしろ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月14日(火)09:41公開来週FOMC控え米8月CPIに注目集まる!膠着状態のドル円、ユーロドル動くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月14日(火)08:40公開IMMポジション重視で見るなら、豪ドル高か円高が期待できるか。今は、どの通貨が動き出すか見極めるとき
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年09月14日(火)06:57公開9月14日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)